(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

世界樹の迷宮Ⅱ

 世界樹の迷宮というNDSソフトがある。
 ゲーム好きなら名前は聞いたことがあるだろうし、その面白さも知っている人も多いと思う。
 ただ、万人向けかと聞かれると答えに窮する。
 この世界樹の迷宮シリーズは、そのシナリオテキストがかなり挑戦的な言い回しになっている。もちろんそれにも理由がある。
 そうした言い回しが気に入らないという人もいれば、全体的な古めかしさを嫌う人もいる。
 だが、逆にそうしたテイストを絶賛する人もいる。
 世界樹の迷宮シリーズとは、理由はどうあれ、非常にピーキーな特性を持つゲームと言えるだろう。


 私はといえば多分好みの部類に入る。
 多分…と言ったのは、前作をやっていないからだ。
 前作を購入しようと思ったのだが、予算的および時間的な都合から購入に踏み切る事はなかった。
 今から買ってもいいのだが、ちょうど2月11日に続編が出るという事でその続編を待ちかまえることにした。
 だが…
 私の想像以上に人気作のようで、初回版がどこを見てもほぼ予約で埋まっている状態。
 唯一、まだ予約を開始していないAmazonがメール対応をしているというので、とりあえずそれに登録はしたが、おそらく転売屋に枠を採られてしまうのではないかと予測する。
 前述したシナリオテキストがかなり挑戦的な言い回しになっている理由はただ一つ。
 それは古き良き時代にブレイクした文庫本で遊べるというゲームブックの言い回しにしているからだ。
 当時のゲームブックはほとんどが翻訳モノだった。
 訳者は飛び切りゲームファンという事もなかったのだろう、淡々とその文章を翻訳し、文体が非常に素っ気ないものになってしまっていた。
 だからそうした文体になじみのある人にとっては、世界樹の迷宮はその時代を彷彿させるゲームであり、そこに魅力を感じている人も少なくない。
 また、ゲームを支えるサウンドを古代祐三氏が担当しているところも外せない。
 古代祐三という名前を聞いてピンときた人は1987年ごろのゲームに詳しい人だろうと思う。
 この年、ゲーム史における名作が生まれている。
 その名はイース。
 当時、難しさがゲームの魅力という常識を簡単に覆した作品である。
 そしてその音楽を担当したのが古代祐三氏であり、当時まだ18歳ぐらいだったそうだ。
 イースから奏でられる音楽は、FM音源という今の音楽から比べると遥かにチープな音でありながら、そこに確固たるメロディとリズムが刻み込まれた名曲だった。
 古代祐三氏はイースの他にもXanadu Scenario2の曲やロマンシア、ソーサリアンなど、多くのファルコム作品の音楽を担当しているが、どれも名曲ぞろいで、おそらく今の現役ゲームクリエイターがプレイしてきたゲームの曲は、そのほとんどが古代祐三音楽の流れを組んでいると言っても過言ではない。
 世界樹の迷宮シリーズは、まさにその頃の音楽を模倣している。
 NDSは頑張ればオーケストラのサンプリング音楽を使うこともできるが、あえてチープにFM音源調の音色にしているのは、このためだ。
 ゲームの中身に関しては今更言うまでもない。
 世間では現代のウィザードリィとか言われてるみたいだが、そうしたテイストになっている時点でユーザーを選ぶ。
 しかし、このテイストこそゲームの面白さの根源であり、現代ゲームに足りていない要素だと私は思っている。
 世界樹の迷宮シリーズが人気作なのは、多分そうした背景がミックスした結果ではないだろうか?
 とりあえず世界樹の迷宮シリーズを知らない人は今回発売される続編からでも入ってみてはどうだろう?
 蘊蓄(うんちく)がどうこうというより、まず感じてみるところから知っていくのも悪くない。
 多分、感性が刺激される事、間違いない。
世界樹の迷宮Ⅱ 公式サイト
http://s2.atlusnet.jp/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version