3D対応Dead or Aliveが届いた

 ニンテンドー3DS用ソフト“Dead or Alive Dimensions”が発売となった。
 先日のスティールダイバーと異なり、こちらは他機種でも有名な格闘ゲームの最新版で、3DSで発売された事で、立体的に見える格闘ゲームというジャンルでは2作目にあたる。
 1作目は言うまでもなくスーパーストリートファイターIV(以下スパIV)で、格闘ゲームというジャンルで正当派と呼べるのはスパIVだと思うが、キャラクター人気でいえばこちらのDead or Alive Dimensions(以下DOAD)と言える。
 なのでキャラクターの個性を際立たせるストーリー性は、多分スパIVよりもずっとDOADの方が濃いだろうし、おもしろみはあるかもしれない。

 届いたDOADを起動してみると、たしかに3Dに対応し、OPムービーも立体に見える。
 ただ、3DSの立体視は飛び出てくるというよりは奥行きを感じるような立体視であるため、極度に強い立体感という感じではない。
 気がついたのだが、タイトル画面の背景はジャイロに反応しているようで、3DSの向きを変えると背景の見える角度が変わる。ひょっとしてこのような見るポイントで変わるステージがあるのだろうか?(多分ない)
 搭載されているモードはいくつかあるのだが、ストーリーを各章進めていくクロニクルモード、普通にゲームをプレイするアーケードモード、タッグマッチプレイができるタッグマッチモード、オンライン対戦ができるオンラインモード等があり、コンシューマ機に移植される格闘ゲームの基本的な流れは全て持っている。
 その中でもタッグマッチモードは据え置き型のコンシューマ機では見たことがあるが、携帯型では見かけない珍しいモード。
 多分言葉で説明しても分かりづらいため、配信されている動画を探してみた。



 この動画を見ると、一人が戦っている間に二人目の体力が回復している。何かしらのペナルティもあるかもしれないが、長期戦になりそうな感じである。
 ディティールも実に細かい所まで良く出来ている感じ。実際、今までのDSシリーズとはまるで違う映像の美しさである。3Dとして見る事を考えないとしても、このキャラクターの解像感は歴代DSとは根本的に何かが違う、という感じである。

 とりあえずクロニクルモードの第一章をやってみた。
 ストーリーを追っていくモードで、主人公の霞の視点で物語は進んで行く。
 途中、操作方法などのレクチャーが入りながらのデモシーンを続け、1ポイント先取のバトルを数戦行った。
 ストーリーを追っていくという所は新鮮に感じられる一方、肝心の操作という部分で難点が見えたりする。やはり任天堂の携帯機で激しいアクションを行うというのはちょっと無理があるのかもしれない。とかく、十字キーや右の4ボタンが操作しづらいのである。まぁ、人によっては問題なし、という人もいるだろうから、単に私がやりにくいというだけの事かもれしないが、PSPなどから比べると、設計的な違いが出ているように思えた。

 で、このゲームはオススメできるゲームなのか? と言うと…正直わからない。
 人によるのである。キャラクター重視のゲームが好きな人には絶対的にオススメできる。何と言っても立体視可能なのだから。しかし、純粋に格闘ゲームファンだったりする人には、分かっているとは思うが、硬派な何かを感じるのは難しいかもしれない。
 ま、Dead or Aliveシリーズの基本的なスタイルに準拠した作り…これが純粋な評価になるかもしれない。
 好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、万人には絶対的にオススメできるかはわからない、私的にはそんなゲームである。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version