そういえばACVDはほとんどやってない…

PS3のゲームをここ最近ほとんどやってない。
購入数も激減しているが、そんな購入した数少ないゲームですら起動していない。面白いと分かってるゲームしか買ってないんだが…。

KADOKAWA傘下になる前の名作

先日、フロムソフトウェアがKADOKAWA傘下になる事が発表され、硬派なゲームメーカーがこの事で無くなってしまわないことを祈りたいと記事に書いたが、そのフロムソフトウェアがKADOKAWA傘下になる前の作品“アーマードコアバーディクトデイ”(以下ACVDと略)は、私的に購入時も結構気にしていたタイトル。
だが、実際は購入後ほとんどプレイしていない事を思い出し、本日少しやってみたが…なんか間隔を忘れてしまっているという事もあってか、ダメダメな結果しか得られなかった。
でもゲーム性はとても良く出来ていて、個人的には良作だと思っているが、こうしたメカを操縦するタイプのゲームは臨場感が全てであり、如何に自分が操縦しているか? という間隔を得られるかが全てだと思っている。
残念だが、PS3のコントローラーではそのアタリの臨場感が実は今一つで、ただコストなどを考えれば専用コントローラーなんてものをメーカーが発売するのは難しいという事もよくわかっている。
だから、初代Xboxで発売された『鉄騎』は、そうした臨場感を与える事に随分とムチャをしたなと思いつつも、その展開は賞賛すべき行為なのかもしれない…なんて事を今日ちょっと考えたりした。

だが、世の中には強者がいて、独自にACVDのコントローラーを自作する人なんてのもいる。

コレ、ウチに置けるならぜひ欲しい!

動画内に自作したコントローラー…いや、もう既にコクピットシステムと言えるシロモノだが、それで操作している所が紹介されているが、これがまたよく出来ている。
左右のスティックとそのスティック先のボタン、そしてフットペダルにはそれぞれ適した操作が割り当てられているが、実によく考えられていると思う。
万が一、自分の操作と合わない所があったとしても、ゲーム内のコンフィグでキーアサインを変えれば良いわけで、これならACVDのみならず、そうしたキーアサインの変更ができるゲームならほとんどが対応できそうな感じである。
ZONE OF THE ENDERSやANUBIS ZONE OF THE ENDERSなんかで、キーアサインが対応していれば、これでプレイできるだろうし、ガンダムのVSシリーズも場合によってはやりやすくなるかもしれない。
まぁ、実際には“慣れ”というものが必要だろうが。
どちらにしても、ワンオフのシステムだが、これを自作してしまった作者には脱帽を禁じ得ない。

最近、専用コントローラーと呼ばれるものが発売されなくなったが、それだけでなく、フライトシミュレーターで使うようなフライトスティックも姿を消している。
あまり他に転用できない事から、作っても数が売れないという現実がそうさせているのだろうが、ゲームはユーザー体験の塊であり、それを得たいが為にプレイする。しかし、このユーザー体験で操作するデバイスが貧弱というのが現状で、それがまたコンソールゲームの衰退に繋がっているように思えてならない。
考えて欲しいのは、本当に良質のゲームであるなら、ユーザーは投資しているという事実。
もちろん、数で勝負するしかないのだが、メーカーはもう少しユーザー目線でかけるべき予算を検討して欲しいところである。

何はともあれ、このシステムを作った作者には賛辞を送りたい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version