(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

久々のSonyの新型α

米国Sonyから、久々に新型のデジタル一眼レフカメラが発表された。
α77の後継機にあたるもので、久々にミラー入りのデジカメである。

その名はα77II

ミラーレス一眼の展開が著しいSonyにあって、久々にミラーを搭載した新型αが発表された。
ミラーはα77と同じくトランスルーセントミラーで、マウントはAマウントとなる。要するにα77の後継機で、名前もIIと新たに銘打ったものである。
もう出ないと思っていたトランスルーセントミラー機但し、中身に関しては当然強化されていて、新たに79点の位相差AFフレームを搭載し、そのウチ中央の15点をクロスセンサーとしている。前機種が11点だった事を考えれば、そこそこ強化されていると言える。

トランスルーセントミラー機は、露光とファインダー像に同時に被写体を写す事ができるため、前機種でも他機種と比較して連写に強かったが、今回も秒間12コマ(最大60コマまで記録)の記録が可能だが、もちろんこれはAF追従しながらの連写である。
搭載されているセンサーはAPS-Cサイズ相当の2,430万画素CMOSで最高感度はISO25600になる。
またファインダーは236万ドットの有機ELパネルで、背面の液晶パネルは3型3ウェイフリーアングル式で、自撮りにも対応する。もっとも、比較的大きな筐体を自撮りに使うのは、ミラーレスカメラからすれば大変かもしれないが、可能な限り軽くしようとマグネシウムボディを奢られている。
また、ついでにボディの話をするならば、防塵防滴仕様で、シャッター耐久は15万回とされている。

ホントに久々のミラー有りのデジカメだが、残念な事に国内発表はされておらず、日本国内での販売があるかどうかは現時点では不明である。

形が…

私は元々α-Sweetを使用していた。完全なライトユーザーだったワケだが、当時のα-Sweetの良さは、常に被写体を追いかける追従AFが優れていた事が一つのポイントだった。
他機種はAF速度が激早で、一気に被写体にフォーカスするという仕様だったが、α-Sweetは被写体を追いかけ続けるため、AF速度が極端に早くなくても被写体を即座に捉えることができるという事を売りにしていたのである。
私はそんなαシリーズが好きだったわけだが、MINOLTAからコニカミノルタへαブランドが移り変わり、そしてその後にSonyがαブランドを買い取った。
そして今Sonyがαブランドを展開しているのだが、その基本的なメカ設計とSonyのソフト設計が融合した事は喜ばしいのだが、問題はどんどんと形がミノルタの頃からかけ離れてきた、という事が残念でならない。

形なんて性能に無関係…という、実力最優先の人もいるかもしれないが、カメラはやはりスタイルが必要と私は思っている。
今のαシリーズは、先日のα7/α7Rが例外なだけで、ほとんどが丸身を帯びたスタイルへと変化している。正直、このスタイルはかつてのαシリーズからは考えられない変化だと思っている。カッコイイという言葉からかけ離れ始めた感じがしていて、新しい形かもしれないが私としては馴染めない。
私がOLYMPUSのOM-D E-M1を購入したのは、性能もさることながら昔のOMシリーズの面影を持っていたからだ。懐古主義と言ってしまえばそれまでだが、こうしたスタイリングが物欲を刺激するのも事実で、E-M1は一目見て「カッコイイ」と感じたが、今回のα77IIは残念ながらそんな感じが全くない。
カメラは性能第一と言う人の気持ちも分からなくもないが、趣味性の高いものだけに、スタイリングはとても重要だと思う。

今後のαシリーズがどんな変化を遂げるのかはわからないが、願わくばスタイリングに関しては先祖返りをして欲しいものである。
おそらく、こんな風に考えている人は私だけではあるまい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. ruser より:

    なんだかFM77シリーズみたいな名前になってきましたなw

    性能云々は置いといて、私もこのデザインはちょっとなー。
    最近のソニーのはやけに丸っこいのが多い気がします。
    私も武上さんと同じで、昔ながらのペンタ部のあるシルエットが好みなんで、使い易くても選ばないなぁ。
    Nikon D4S を見たときも同じ印象でしたが、趣味で使うならデザインも好みで行きたいですよね。

    • アバター画像 武上 より:

      今度はオーディオビジュアル対応機としてα77AVとか出てきたりして(爆)

      クラシックスタイルのカメラが何故あの形になったのか?
      多分、それは機能を実現しようとしたら、あの形になったんだと思う。
      ペンタ部なんか、ペンタプリズムを入れる為にあの形になったのだから、元々は機能を追求した結果なんだと思う。

      では今のαの形はなぜこうなったのか?
      もし、機能追求の結果でこの形になったのだとしたら、これを新しいカタチとして受け入れるしかないのかもしれない。

      …でも多分そんな感じでこの形になったんじゃないんだと思うなぁ。

武上 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version