BitCoinマイニング向けカード

これを使っても効率よく採掘はできない時代なハズ…。

最大24枚のビデオカードが可能?

マザーボードにあるPCI Express x1を、4基に分岐させ、USB3.0ケーブルで延長するという拡張カード“Crypto Mining Card”が台湾BIOSTARから発表された。
通常の用途ではあまり利用価値が見えてこないカードだが、殊更中国では必要に迫られるケースがあると考えられるカードである。ココまで来ると採掘も執念だな…本カードの使い方だが、PCi Express x1に最大4枚のビデオカードを接続し、GPGPUにて演算させる事を主目的とする使い方が主流になると考えられており、その使い方は紛れもなくBitCoinのマイニング(採掘)に利用されるとみられる。
BitCoinのマイニングは、次第に効率が出なくなってきており、今世界でBitCoinを採掘している最大の国は中国と言われている。
山中の工場内にPCをズラリと並べ、大電力を使ってマイニングする様は、もはやデータセンターを越える規模の施設であり、そうした所でないとマイニングできない時代になってきている。
本製品は、そうした大規模マイニングに使われる事を想定しており、電源容量やBIOS、ビデオカード自身の制限から、使用できるマザーボードすらも限定的になると思われ、もし適合できれば、6基のPCI Expressスロットに使用して最大24枚のビデオカードを接続して使用できると考えられる。
中国でそこまでして行っているなら日本でも…と思うかも知れないが、中規模程度にやっていても既に使用する電気代と採掘できるBitCoin額が釣り合わない状況になっていて、利益を出すならデータセンターを運営するぐらいの規模でないと追いつかない状況らしい。
今回の製品で、多少は設備投資は少なくなる可能性はあるかもしれないが、使用する電気料金はそんなに極端に変わらないため、本製品は中国向け、と考えても不思議ではない製品と言える。

仮想通貨

利便性だけで言えば有用性があるのは間違いないが、私はどうもこの仮想通貨というものに懐疑的だったりする。
おそらく、私が日本という安定した国に住んでいる事が、そうした仮想通貨に対しての懐疑的な意識を持つ原因なのだが、そもそも採掘できるという事が、私は問題だと思っている。
取引を演算結果にて有効かどうかを担保する事から、その演算に対する見返り、が採掘で得られるコインという事なのだが、こういう仕組みそのものを疑いもなく受け入れられるほど、私自身がデジタルになりきれていないのかも知れない。
ただ、国が安定していないという地域に住む人からすると、この仮想通貨は非常に有用だという事も理解できる。いつ倒れるか分らない国の政権が保証する紙幣・貨幣よりも、全体のシステムが演算で保証する通貨の方が安定しているワケだから、有用性があると感じるのも理解はできる。
お国柄…と言ってしまえばそれまでだが、BitCoinは何だかんだと仮想通貨の中では安定した通貨になったと言える。

もし、BitCoinが当たり前のように世界的通貨になったとしたら…既存の銀行システムはどうなるのだろう?
すぐにはなくならないとは思うが、カタチが変わっていくように思うのは私だけではあるまい。時代は変化している事を考えると、そういう日も遠くないのかも…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version