( ゚Д゚)_σ 異議あり!!

ゲームボーイアドバンスの名作が再び。

1~3作目は定番

カプコンから、PS4及びNintendo スイッチ、Xbox One版の「逆転裁判123 成歩堂セレクション」が発売した。価格はパッケージ版で3,300円(税別)、ダウンロード版で3,056~3,080円(税別)。この他、2019年春にはWindows版(Steam)が発売される予定だという。
私はリアルタイムで本作をプレイしていた事もあるので、本作がどの程度面白いのかなど、一通り理解しているが、確かに古い作品ではあるので、今の人たちにプレイしてもらう為にリメイクするのは悪い事ではないと思う。
ただ、元々がゲームボーイアドバンス版という、解像度の低いプラットフォームの作品だけに、フルHDの画面で本作をプレイした時の違和感…見た目が平面的に見えてしまったりする影響は多少なりあるのではないかと感じる。
ま、実際やってみないとリメイクの出来そのものはわからないが、シナリオはゲームライクで名作だと思っているので、未プレイな人にはぜひ体験してもらいたいと思う。

4作目以降は?

正直、逆転裁判は3作目までの作品という認識が私には強い。
というのも、主人公が4作目は成歩堂ではなくなるので、一気に違和感が噴き出す。ただ、作品そのものの面白さは変わらず面白いので、4作目も何れどこかでリメイクしてほしいタイトルだと思う。
また5作目、6作目も、その面白さをよく継続できるなと思うほど良く出来た内容だと私は思っている。5作目以降はプラットフォームをニンテンドー3DSに移した事で、販売本数は徐々に減っていったという状況のようだったが、それでも6作目で25万本を超える販売数だった事を考えれば頑張っているタイトルだと思う。
だが、残念な事にリメイクとかいうと、ほとんどの場合で1~3作目が対象となる事が多く、4作目以降はほとんどがスマホへの移植止まりになってしまっている。
時代はスマホだという事なのかもしれないが、固定機でプレイしたい人もいるのも事実なので、ぜひ勢いにのって「逆転裁判456」として移植してもらいたいところである。

面白さはあくまでもゲーム的

本作の面白さはあくまでもゲーム的だという事を最初に言っておきたい。
シナリオが面白いと言っても、小説のような物語の面白さとはかけ離れている。あくまでもゲームシステムの上に成り立った面白さなので、純粋に読み物としての面白さを追求すると、本当の意味で面白いという事にはならないと思う。
ただ、コマンド選択式のアドベンチャーゲームは、どうしてもシステム的に単調になりがちで、シナリオの面白さをシステムでスポイルしてしまう事もあるが、逆転裁判はまさに逆転していて、システムでシナリオの面白さを引き上げているところがある。
アドベンチャーゲームとしては、こうしたシステムによるテコ入れで面白く出来るという良い見本のようなタイトルだと私は思う。
また、この逆転裁判シリーズのスピンオフ作品として作られた「逆転検事」も内容としては面白い。裁判による法廷パートがなくなった事で、より普通のアドベンチャーゲームっぽさが増したが、それでもシステムでシナリオの底上げをしている作品であり、工夫が随所に見られる作品である。
こちらもぜひ移植してもらいたいものである。

価格が3,000円台と比較的安く購入できる事から、購入ハードルが随分低いと言えるので、繰り返すがぜひプレイしてもらいたい作品だと思う。
非現実的な部分もあるが、それはそれ。面白い事が最優先である。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version