いよいよ取り残されはじめた

Radeon VII、ゲーム用途ではそろそろ型落ちが目立つようになるかも。

新超解像技術

AMDが以前に発表した新超解像技術である「Radeon Super Resolution」を搭載したドライバ「AMD Software Adrenalin Edition 22.3.1」がいよいよ公開となった。
この「Radeon Super Resolution」は、既にリリースされている「FidelityFX Super Resolution」をベースに開発された超解像技術で、実際の出力解像度より低い解像度でレンダリングした画像を、独自アルゴリズムでアップスケールして出力する事で、画質を維持したままフレームレートを向上させるという技術である。
今回の「Radeon Super Resolution」が注目すべきポイントは、ゲーム側の対応が不要だという事。
これは以前の「FidelityFX Super Resolution」や、NVIDIAの超解像技術「DLSS」はゲーム側の対応が必要だという事を考えれば、相当に画期的な事で、いきなり数千のタイトルで「Radeon Super Resolution」という超解像技術を利用する事ができる。
使い方もドライバの「Radeon Super Resolution」の項目を有効化して、ゲームの解像度を使用している液晶ディスプレイのネイティブ解像度と同じアスペクト比で、より低い解像度に設定するだけである。
例を挙げるなら、4K液晶ディスプレイを使用している場合だと、ゲームの解像度をWQHDやフルHDに設定するだけ。これで「Radeon Super Resolution」によって自動的に4Kにアップスケールされて表示される。
実際にゲーム処理されるデータ量を小さくした分、フレームレートは確かに上がるが、その分GPUがアップスケール処理を頑張るという仕組みなワケである。

見た目変わらず

実際より低い解像度で表示しているものを、GPUのパワーでアップスケールして表示していれば、当然気になるのは、その解像度の低下具合である。
写真の編集などの用途でコレをやれば、当然落ちる画質に気づくとは思うが、動きのあるゲーム画面では、おそらくほとんど気づかないのではないかと思う。
VRのHMDでも、中心の解像度はフルレートを使用するが、周辺解像度は画質を落として表示して全体の画像負荷を低くする技術が採用されていたりするので、人間の目をごまかせる部分はこうしたデータを軽くする技術で全体のパフォーマンス向上を図る技術というのは、他でもよく使われる例である。
「Radeon Super Resolution」は、そんな人間の目でごまかせる部分を最大限に利用して、動きのあるものはとにかくギリギリまで処理データを削ってパフォーマンスを稼ごうという技術である。
GPUによるアップスケーリングでカバー実際、4Kモニタでありながらこれを1080Pで利用すると、4Kだと108fpsしかフレームレートが上がらないにも拘わらず、「Radeon Super Resolution」だと255ffpsにまで上がったりする。これが1440pなら185fps、1800pなら139fpsと、画質の低下を気にするなら、4kを1080pという1/4サイズにせずとも、もう少し元解像度を上げてやればよい。それでも十分な効果が現れ、見た目ほぼ変わらずという状況を作る事ができるだろう。

環境が追いついてない

ただ、この喜ばしい技術だが、利用するにはRadeonのアーキテクチャでもRDNA2、つまりRadeon RX 5000シリーズ以降でないと使えない。
私が持つRadeon VIIは、Vega系アーキテクチャなので、そもそもドライバの設定の中に「Radeon Super Resolution」の選択肢が出てこない。
それと、こうした超解像技術を利用する事で効果がちゃんと表現できるモニタも必要である。
私は未だにモニタ側が60Hzまでしか対応していないので、そもそもこの超解像技術を使っても、それ以上のフレームレートは表示できない。
ウルトラワイドモニタで144Hz表示が可能になるような製品は、ここ最近になってようやく出回りはじめたところもあり、こうした技術はどちらかというと今後必要になる技術であり、まだ全ての環境が追いついているわけではない部分でもある。
まぁ…最近は4kモニタでも安いモニタはあるので、解像度という部分では追いついている感じはあるかもしれないが、私はWindowsの設定で表示倍率が100%というのが拘りなので、それを可能にする4k解像度の場合、モニタサイズは43型クラスになってしまうので、価格的にどうしても高価になり、導入するにはそれなりの覚悟が必要になる。
配置する環境も必要だし、それに解像度だけでなく、HDR対応なども考えると、導入できるモニタも限定的になってしまう。
最近は徐々に製品環境が整い始めてきた、とはいうものの、限定的な状況である事に違いは無い。

というわけで、私が「Radeon Super Resolution」を利用出来るようになるには、まだ時間はかかりそうである。
それよりも…RDNA2でFluid Motionが使える様になれば…と未だに思っている私がいる。
ま、無理だろうけど(-_-;)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version