発電するガラス

再生可能エネルギーを窓からも取り込む試み。

屋根だけでなく窓でも

パナソニックホールディングスが、ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池なるものを使い、窓から太陽光発電をして再生エネルギーを家に取り込むという実証実験を開始したようである。
このガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池は、ガラス基板上に発電層を直接形成するもので、簡単に言うと「発電するガラス」である。
どこからでもエネルギーを得るために窓やバルコニーといった、太陽光は当たるが従来の結晶シリコン系太陽電池を設置するには不向きなところを発電可能にする事を目指して開発されたもので、独自のインクジェット塗布製法とレーザー加工技術とを組み合わせて、ガラスのサイズ、透過度、デザインなどのカスタマイズが可能な製品を作り出した。
これによって得られた発電効率は、従来の結晶シリコン系太陽電池と同等とされており、実用サイズのモジュールとして世界最高レベルの17.9%の効率を生み出している。
これによって、従来は屋根などに設置する結晶シリコン系太陽電池だけでなく、窓や壁といった部分でも発電を可能にし、より多くの再生エネルギーを得られるようになる、というのが、狙いである。

我が家では無関係だが

借家にいる時点で私がこれらのものを使う事はまずないのだが、光熱費がとても気になるので、今回のガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池が目に止まった。
他にも、フィルム型の太陽電池など最近は壁面や窓といったところを発電に使用する事を想定した実証実験は他でも行われており、NTTデータもフィルム型ペロブスカイト太陽電池を建造物壁面に設置した実験を行っている。

実際問題、どの程度の発電が可能で、どの程度の期間使用可能なのかは、これらの実験結果で分かることになるわけだが、これが息の長い再生エネルギー取得の道として確立すると、国内での電気エネルギーの補填としてはかなりのものを得られる可能性がある。
ただ、こうなってくると問題なのは日照権などの権利問題が大きく問題化してこないかという心配もある。
例えば都会では、高層の建物ほど有利になり、その周辺にいる人は太陽光を遮られる事から、得られるエネルギーが少なくなってしまう。
実際問題、日照権で争われているケースはないようだが、損害賠償という形で係争が起きているという話もある。住宅地が密集しているところでは、起こり得る話である。

太陽光以外の手段

太陽光発電が現在はもっとも身近な話になっているが、再生エネルギーは太陽光以外にも存在する。
たとえば風力だが、これは風がよく吹くところでないと意味があまりないし、方式はどうあれ、可動部に騒音があれば問題になる。仮に騒音がなくても一定期間のメンテナンスは太陽光以上に必要になるだろう。
波力というのもあるが、これは海など波が近くにないと意味が無いし、そもそも家庭単位ではあまり意味を成さない。
地熱というのもあるが、これらは温泉地であれば地域で得られる可能性はあるし、研究していく意味はそれなりにあるだろうが、これも家庭単位では考えにくい。
結局、家庭単位で容易に成果が得られるものは、太陽光発電ぐらいしかないというのが実情である。
だからこそ、太陽光を得られる場所を最大限に利用しようという動きが出てくるわけで、今回のパナソニックやNTTデータの実証実験のようなものは期待されているとも言える。
少なくとも、私は期待しているし、もっと身近なものになればと思っている。

もし、自分の居住スペースを再構築できるような機会があれば、私は積極的に自家発電に乗っていくだろう。
ま、そんな機会はないだろうとは思うが。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version