十三機兵防衛圏プロローグ

やってみたらハマった。

今年最大のヒットかも

8月3日の当Blogに「十三機兵防衛圏」の事を書いた。
ドラゴンズクラウン・プロを購入した際に「十三機兵防衛圏プロローグ」が付いてきて、その時ちょっとだけプレイした内容を書いたのだが、今日、その「十三機兵防衛圏プロローグ」をプレイしてトロフィーをコンプリートした。
コンプリート条件は「十三機兵防衛圏プロローグ」のストーリーを全部開放する事なので、そんなに難しくはないが、段階的に開放される13人の主人公たちのプロローグストーリーを全て見る事になる。
13人の主人公というだけでも普通のゲームと比較して多いわけだが、要するにこの「十三機兵防衛圏」という物語を13人の視点で語っていくという、結構挑戦的なゲームである。
プロローグでは、13人の主人公のさわりの部分をプレイしていく事になるのだが、これが結構気になるところで終わるのがいかにも狙っている…という感じがする。
以前「プロローグとして有料で販売するのはどうかと思う」的な話をして、その出来によっては地雷になりかねないというような事を書いたが、この魅せ方なら少なくとも地雷にはならないだろう。
最後までプレイしてみて思ったのは、タイムテーブルの管理がとても難しいゲームではないかな、という事である。
「十三機兵防衛圏」では1985年という時間軸だけでなく、そこから過去にも未来にも時代が飛躍する。
それぞれの時間軸でそれぞれの主人公がいろんな事に巻き込まれていくのだが、時に死ぬべき人でない人が死んでいたり、それを回避する為に過去に戻ったりと、とんでもなく多数の時間軸が交差しているように見える。これを破綻なく収拾させられるのか、とても気になるのだが、それだけにやっていて物語に引き込まれてしまう。
この魅せ方だけでも、私にとっては今年最大のヒット作になるだろうと思わせてくれる。

生放送SP

実は7月18日に、YouTubeのatlustubeチャンネルにて生放送SPが放送されている。
それで実際にプロローグのプレイが行われたり、またプロローグでなく現在の開発バージョンで今まで明らかにされていなかった部分などの情報が公開されている。

動画の前半は事前放送という事でプロローグのプレイ中心で進んで行く。
後半に今まで公開されていなかったいろんな情報が話されるわけだが、面白いのが、登場するキャラクターがどの年代に時間跳躍するかのおさらいをするというもの。
そこを見ると一目瞭然、やはり1985年という時代がとても重要な年代だという事がわかる。また、ストーリーの展開で重要人物が次に2025年に集中する。物語的にどの年代が重要になってくるかというのが見えてきて、しかもそれらがほぼ40年単位で移り変わる事が見えてくる。そうしたストーリー考証の予想とかやっていて、この動画は結構面白く見ることができる。
また、今まで公開されていなかったシミュレーションバトルも公開されていて、バトルの進行がどんな感じで進んでいくかがわかる。
おそらくターン制で進行するものと思われるが、機兵によってターミナルを守りつつせまり来る敵を迎撃していく事か基本スタイルになるようだ。
アタッカーとディフェンスに分けられているようだが、現時点ではアタッカーの活躍までしかその詳細がわからない。まだ開発中という事なので、今後テコ入れが行われるのだろう。
現在の開発中のシステムを見ても、このゲームは期待が持てる。ヴァニラウェアとしては今まで横スクロールアクションのメーカーというイメージだったが、この「十三機兵防衛圏」で新たな側面を見せてくれる事を祈りたい。

と言うわけで、このゲームは買いだと思っているが…DL版は用意されるのか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version