Tagged: セガ

メガドライブミニ2

収録作全て発表。実はまだ購入するか決めかねている自分がいる。

60タイトルを収録

セガが、10月27日に発売する家庭用ゲーム機「メガドライブミニ2」の話が出たのは、もう随分と前の事だと思う。
収録タイトルを少しずつ公開していき、全5回に分けて10タイトルずつ発表し、毎回追加発表を加えて最終的には60タイトルを収録するという大盤振る舞いとなった。
予想外に大盤振る舞いなミニ2収録タイトルの中に「アフターバーナー2」やスターブレードなどがある事から、かつてX68000用に発売されていたアナログスティックコントローラー「サイバースティック」までもが、メガドライブミニ2用に用意される事となり、異様な盛り上がりを見せていたが、今回の収録タイトル発表で「スペースハリアー2」が含まれた事で、それにもアナログスティックが対応する事が発表された。
なお「スペースハリアー2」は、以前発売した「メガドライブミニ」にも収録されていたのだが、今回収録されるのは、なんとスプライト(ゲーム内でキャラクターを表示するキャラクターセットのようなもの)の拡大縮小機能を持たせた仕様のもので、より大きなキャラクターが動き回るスペースハリアー2となった。
また、このスペースハリアー2には、オプションの中で前作「スペースハリアー」を選択す事が出来る様になっており、事実上2作が遊べる仕様になっているとの事。私個人としてはオリジナルのスペースハリアーに思い入れがあるので、これは嬉しいサプライズである。
このように、セガから発売される製品は、とにかくユーザー視点で考えられているところがとても良く、みんなが待ち望んでいた仕様で発売してくれる良さがある。
本来なら、私も予約を入れて購入…と行きたい所なのだが、実はまだ予約をしていない。
価格的に10,978円は安くはないが、これで60タイトルが収録されている、と考えれば安いとすら思えるのだが、現在、購入する製品に優先順位を付けているため、まだ最終的に購入するかを決めかねている。
うーん、自由にならないもどかしさである。

メガCDタイトル

今回のメガドライブ2には、メガCDタイトルがかなり含まれている。
メガCDは大容量かつCDクォリティの音楽で遊べるタイトルで、当時私も目がCDが欲しかったところだが、高価だったことから、購入には至っていない。
当時特に遊びたかったのは、シルフィードとスターブレードで、その他にメガドライブRPGの金字塔「ルナ・シルバースター」、その続編の「ルナ・エターナルブルー」が遊びたくて仕方がなかった。これら全てがメガドライブミニ2に収録されているので、本製品の魅力がとても高いのは理解している。だから欲しいとは思っているのだが…。
あと、メガCDタイトル以外でも魅力的なタイトルが多いのは、前述したとおりだが、予想外に収録されていた作品として、グラナダとエクスランザーがある。
これはどちらもウルフチームという、元々日本テレネットというメーカーの内部にあった開発チームが制作したタイトルだが、当時X68000でグラナダが発売された時、私としてはこれがメガドライブに移植されるとは思っていなかった。結果的にグラナダはメガドライブに移植され、さらにエクスランザーという新タイトルまで発売されたワケだが、よく版権問題をクリアできたな、と改めて思う。
旧作を再発売する、というのは、こうした版権との戦いでもあるので、セガは実に気合いの入り方が違うと感じる。

Continue reading…

遂に発売 アストロシティミニ

1990年代のアーケードゲームを懐かしく思う懐古マシン。

遂に発売

当時のゲームセンターには大量にこのアストロシティ筐体が置かれていた。
セガの筐体である本機は、バーチャファイターをはじめ、セガのアーケードゲームの名作が多数収録された名機でもあるが、当時は全国に約5万台が導入されていたという。
そのアストロシティがセガグループ設立60周年プロジェクトとして、1/6サイズの稼働するミニチュア「アストロシティミニ」という姿で復刻するという話を、当Blogでも紹介した。
その「アストロシティミニ」が、遂に12月17日に発売となる。
アーケードゲームのミニ版収録されるタイトルは全37タイトルとなり、操作ボタンは小さいながらも本物と同じ素材を使用、ジョイスティックも基本設計が忠実に再現されているという懲りようである。
本機には小さいながらも液晶が使われ、それでゲームをする事も可能だが、HDMIケーブルで外部モニタを接続する事もできる。また、別売りのジョイパッドやアーケードスティックを接続すれば最大2人でのプレイにも対応するので、今までコンシューマ機のミニ版が発売されてきたがそれと同じように扱う事ができる。
他にも「ゲームセンタースタイルキット」と呼ばれる、本体下の足の部分と椅子のミニチュアがセットにむなったキットもあり、それを取り付ける事で当時のゲーセンに置かれた筐体をまるまる際限する事もできる。
価格は税込14,080円と、ちょっとお高い感じはするが、当時にアーケードゲームを忠実に再現しているところに価値を見出すなら、そう高い買い物でもないだろう。

アラビアンファイト

37タイトルが収録されているので、アストロシティミニが気になっている人にはそれぞれのタイトルにいろんな思いがあるとは思うが、私が特にコレと思っているのが「アラビアンファイト」である。
このタイトル、実は今までコンシューマ機には一切移植されていないタイトルで、初の移植という事になるのだが、このゲームそのものの基本はベルトスクロールアクションというジャンルになる。
このアラビアンファイトのスゴイところは、当時まだハードウェア機能として実装されたばかりの拡大・縮小機能をふんだんに使い、2Dキャラクターの遠近を表現していたというところ。しかも、魔法発動時に演出として2Dで描かれたキャラクターがカメラ目線で画面に迫りつつポーズを取るというアニメーションがカットインしたりする。これが当時としては新鮮だったりした。
1ステージあたりの長さは比較的短いので、テンポよく進んで行くのも特徴で、気がついたらボス戦だった、なんて事がよくある作品でもある。それほど、飽きさせない演出が続くタイトルという言い方ができるのかもしれない。

Continue reading…

アストロシティミニ

今度の“ミニ”はアーケードモデルだった…。

伝説のAC筐体

セガトイズがゲーム筐体「アストロシティミニ」を12月に発売すると発表した。価格は12,800円(税別)で、その姿はかつてのNEOGEO miniとよく似たところがある。
オリジナルである「アストロシティ」は、1991年に登場した樹脂製アーケード筐体で、セガの1990年代のゲーム、例でいうと「バーチャファイター」や「ファンタジーゾーン」などが稼働していた筐体である。

今回発表された「アストロシティミニ」は、その「アストロシティ」を忠実に1/6サイズで再現、当時稼働していた36タイトルを収録して発売されるミニ筐体である。
筐体の真ん中にはブラウン管が配されているのだが、そのブラウン管のさらに上部には、イルミネーションなどが配されていた。今回の「アストロシティミニ」でも、そうしたイルミネーションを再現しており、その他にもジョイスティックや操作ボタンは小さいながらもオリジナルと同じ素材を使用しており、基本設計を忠実に再現しているという。
まさかアーケードのミニを出してくるとは思わなかった今回発売される「アストロシティミニ」は、HDMI端子が搭載されているので、その端子からテレビやモニターへ外部出力する事が可能となっている。その状態で同時発売予定の「アストロシティミニコントロールパッド」を使用する事で、最大2人のプレイにも対応する。ちなみにコントロールパッドの価格は2,780円(税別)となっている。

収録されるタイトル

収録タイトルは前述したとおり36タイトルが予定されているが、現時点で公開されているタイトルは以下の10種になっている。

・バーチャファイター
・ファンタジーゾーン
・ゴールデンアックス
・ゴールデンアックス デスアダーの復讐
・エイリアンストーム
・エイリアンシンドローム
・コラムスII
・タントアール
・ダークエッジ
・獣王記

残る26タイトルは、順次公開予定との事だが、明確にいつ公開される等の情報はまだない。
だが、稼働していた1990年代のタイトルになるだろう事は予測できる。
当時、ゲームセンターに入り浸っていた人であれば、誰でも知っているタイトルが収録されるだろうと思われるので、懐かしいと思う人も多いのではないかと思う。

アストロシティミニ 公式サイト
https://sega.jp/astrocitymini/

あと、個人的に今回の「アストロシティミニ」で残念に思ったのは、通信機能をオミットしてしまっている、という事である。
別にインターネット経由で通信してほしかった、というつもりはない。
ただ、2台の「アストロシティミニ」を背中合わせで接続(物理的に背中合わせでなくても良いが)して、バーチャファイターなどのタイトルを2人で対戦できたら良かったのに…と思ったのである。当時、対戦ゲームといえば、筐体の向こう側にいる対戦者がどんな人なんだろう? というのを気にしながら対戦していた人もいるはずである。
そういう機能がオミットされているのは、ちょっと残念だったな、と感じた。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version