(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: GeForce RTX 3070Ti

RTX 3070Ti、売却?

手元に持っていても無駄なので、やはり売却を考える。

無駄にならなければ

RTX 4070Tiを導入して後、手元にはRX 3070Tiがそのまま残っている。
ELSAのビデオカードはやはり高いELSAのカードなので、カード厚は2スロットと、2スロット以上を占有する他社カードよりは扱いやすいものではあるのだが、RTX 4070Tiを購入した以上、RTX 3070Tiはもう使う事がないので、何かしらの処分を考えた方が良いという結論に至った。
折しもRTX 4060Tiや4060の話が出ている状況だが、これら製品は未だ価格が高めな設定なので、処分するなら今の内、と考えた。
普通にパーツ売却だと価格などたかが知れているので、そうした仲介で手数料など取られるぐらいなら、オークションで売却する方が、お互いに良いだろうと、源氏伝ではヤフオクかメルカリでの売却を検討している。
RTX 4060Tiはあまり売れては居ないようだが、その価格が大凡7万円から7万円台半ばとなっていて、その価格と性能のバランスがオカシイ事が売れない理由ではないかと考える。
性能的にはRTX 4060TiとRTX 3070Tiは似たり寄ったりと言えるが、高負荷になればRTX 3070Tiの方がメモリ帯域の広さから性能が上回る傾向にある。
AV1エンコードの必要性がなければ、RTX 3070Tiの方が性能としては上にあるが、気になるのは消費電力といったところだろうか?
とにかく私が手元に持っていても無駄になるだけなので、使ってくれる人に渡っていくのが良いだろうと考えている。

Radeon VII

しかし、一方で私は手放さないビデオカードもある。
それがRadeon VIIである。
正直、性能的にはもう二世代くらい前のものなので、持っていても無駄だという人も多いのだが、何故かRadeon VIIに関しては手元に持っておきたい製品と位置付けている。
理由はまずメモリが16GBあるから、という事。しかもそのメモリがHBM2だという事が理由である。
このメモリの多さは何か動作させる上でも魅力的だし、しかもそれがHBM2という広帯域メモリだというのが中々良い。
あと、Radeon VIIはVegaアーキテクチャ最後のdGPUだというのも大きい。
過去には売却を考えた事もあったが、結果的には手元に持っておきたい製品として、今も売却はしない方向で考えている。
もし、後継のRX 5000シリーズ、つまりRDNAアーキテクチャでFluid Motionが使えていたら、ここまで拘ってはいなかったかもしれないが、VegaアーキテクチャでないとFluid Motionが使えないので、個人的に残すべき製品と位置付けている。

Continue reading…

余ったRTX 3070Tiをどうするか?

RTX 4070Tiを導入した事で、今まで装着していたRTX 3070Tiが放置されている。

性能は現役

当Blogでも記事にしたが、RTX 4070TiをAmazonのGWセールで購入し、先日それをメインPCに導入した。

導入した事で、メインPCの性能は順当に向上する事となったが、問題は取り外したRTX 3070Tiの処遇については考えていなかったという事。
今までもこうしたパーツ交換は幾度となく行ってきたが、その場合、取り外した後の余ったパーツは性能的に数世代前という事もあって廃棄する事が多々あったが、今回のRTX 3070Tiに関して言えば、その性能はイマドキのPCでもまだまだ現役で使えるレベルの性能と言える。
さすがにこれを廃棄というのはバカの極みだと判るが、ではこれをセカンドPCに利用するかというと、そのつもりはない。というのは、セカンドPCはAMD製ビデオカードを組み込むと決めている為であり、既にそこにはRadeon VIIが収まっている。
こうなると、ますますRTX 3070Tiの処遇に困る事に。
再利用できるだけの性能がありつつも、使いどころがない。
コレッてものすごくもったいない話ではある。

小型PCの組立を考える?

で、一つ考えたのが、セカンドPCならぬサードPCの組立である。
Ryzen 5000シリーズとかのCPUと組み合わせて、少し大きめのmini-ITXケースとマザーボードを組み込んで、そこにRTX 3070Tiを入れて…なんてのも夢がある。
いや、DDR5メモリが安くなってきているので、いっその事、Ryzen 7000シリーズの65w版を使うというのも手かもしれない。
メインPCがRyzenなので、CPUはIntel Core i5-13500とか13400で組むのもよいかもしれない。13世代とはいえ、中身は12世代ではあるが、価格を考えるとそれ以上は高すぎる。
そうした、新しいPCを一台増やすという手もあるが…いや、PC3台があっても何に使うっていうんだ?w
ただ私が複数台のPCを置くのは、IntelとAMD、NVIDIAとAMDといった、メインPCと違う組合せのPCを手元に置いておくという理由から。
それなら、メインがRTX 4070Tiで、追加しようというのが3070Tiなら、組合せ的にライバルメーカーになってない時点でもう一台追加する意味はないのか…。そもそもが間違ってるな。
では自分で使い切れないとなれば、売却という手を考えるか。
状態の良いモノが届いた!ヤフオクやメルカリで価格を調べて見たら、6万円くらいで売買されているような感じなので、5~5.5万円くらいなら売れるかもしれない。貴重な2スロット版なので、それぐらいの価値はあるだろう。

Continue reading…

性能が落ちた?

FF14のフレームレートが気付ば低くなっていた。

RTX 3070Tiに変更後

モニタをDellのAW3821DWに変更した事で、G-Sync対応しないとHDRにならない事が判明したので、ビデオカードを急遽Radeon VIIからGeForce RTX 3070Tiに変更したのが、今から1が月ほど前の話
状態の良いモノが届いた!性能的には1.35倍に伸びたと喜んでいて、FF14もWQHD表示にして115~120fps表示ができるようになったと思っていたのだが、先日FF14をプレイした際、70fpsほどしか出ていない事に気づいた。酷い時だと60fpsを下回るようになっていて、ちっょと考えられないほどの性能低下が見られる状態になった。
これはいくらなんでもオカシイと思ったが、なぜここまで性能が低下するのか検討も付かない。
以前ベンチマーンを測った時もHDRは有効にしていたハズなので、HDRを効かせた事でフレームレートが低下しているのとは違うと考えられる。
もちろん、画面を見ていて明らかに画面更新が遅いとかそういうのは全体的に発生しているという事もない。ただ、60fps以上での変化であるため、人の目による確認では変化が起きているかどうかは判別しづらいので、具体的にどのタイミングで性能低下が起きているのかが見えない。
非常に厄介な問題に直面したな、というのが今の率直な気持ちである。

ひょっとしてFF14側?

で、ふと思った。
たしか暁月のフィナーレが完成し、その次の新たなパッチに入るという時、吉田プロデューザーはFF14のグラフィックスのアップデートという話をしていなかっただろうか? と。
綺麗ではあるが、HDR環境でないと画像も綺麗に見えないかも…FF14はシステムとしては決して新しいものではないし、当然そのグラフィックスも最近のものから比べれば高度なものとは言えない。
だからベンチマークとして使われた時も、スコアそのものはどのビデオカードでもほぼ「とても快適」という結果がでる状況で、どちらかというと計測したスコアの数値でのみ性能を比較できるという状況である。
なのでFF14を今後継続していくにあたって、吉田プロデューサーはグラフィックをどこかのタイミングで向上させる、という話をしていた。具体的にどこでやるのか? というところまではハッキリしていなかったが、基本的には大きなアップデートの中で実施していく事になるとは思われる。
だが、ここ最近見つけた、このフレームレート低下という状況の原因を考えると、ひょっとしてFF14のグラフィックス向上アップデートの一部が実施されたのではないか? と勘ぐってしまいたくなる。もちろん、他に原因があっての事かもしれないので、FF14側には何の変化もないなんて可能性もある。
実際はわからないのだが、ここ最近のパッチノートを確認する限り、グラフィック向上の話は一切出ていない。
やはり他に原因があるのだろうか?

Continue reading…

性能が引き出せてない

RTX 3070 Tiを導入したが、どうにも性能を引き出せていない。

数字に見るボトルネック

先日、モニタをDellのAW3821DWに替えた事で、ビデオカードもAMD系からNVIDIA系に替えた方が良いだろうという事で、RTX 3070 Tiをメルカリで購入、ビデオカードの入れ替えを行ったワケだが、その後数日が経過し、G-Syncへの対応やHDR表示などを設定変更から行ったワケだが、どうもRTX 3070 Tiの性能を引き出せていないような感じがしている。
換装した直後にも、FF14ベンチ[漆黒のヴィランズ]を実装した時にもフレームレートこそ性能は出ていた感じではあるものの、総合スコアで言われてる程のスコアになっていなかった事が気になっていたのだが、どうも私の今のメインPCの構成だと、RTX 3070 Tiの性能のボトルネックになっている部分があるようである。
具体的には、FF14ベンチ[漆黒のヴィランズ]において、平均フレームレートは以下だった。

・Radeon VII … 82.14
・RTX 3070Ti … 102.8

計算すると、137%と、平均的に言われている性能比である140%近い数字が出ているが、これが総合スコアだと以下になる。

・Radeon VII … 12,230
・RTX 3070Ti … 15,510

総合スコアなので、必ずしもGPUだけの判断とは言えないかも知れないが変更したのがビデオカードのみなので126%という結果はGPUの変化のみで起きた変化と言える。
Radeon VIIとRTX 3070 Tiの性能比でいうと、平均して140%ほどの結果が得られると言われており、それが総合スコアで14%も平均より落ち込んでいるという事は、何かしら性能を引き出せない条件が揃っている事になる。

パーツ交換の落とし穴

昨今はノートPCでもゲーミングPCが存在するように、小型化・集約化が進んでいるので、パーツ交換する、という必要性が必ずしもある話ではなくなりつつあるが、ゲーミングPCであってもデスクトップ型を使っていたり、あるいはクリエイターPCなどを使っている場合、パーツ交換で性能を向上・維持させてPCそのものを延命する、という使い方をするケースは、パーツ交換という行為を積極的に行う場合がある。
この時、あまりにもPC本来の性能とかけ離れた性能を持つパーツを組み込むと、その高性能なパーツを稼働させるだけの性能を元のPCが持っていないとき、こうしたボトルネックが発生するという事は稀にある。
一部だけ強化してもダメな時がある
(画像はココより引用。)
特に何かしらの規格が世代をまたぐことで、引き出せるハズの性能を引き出せない、なんてのはよくある話であるが、簡単にイメージできるとしたら、USB3.0のデバイスをUSB2.0ポートで運用する、とするとイメージしやすいかも知れない。
結局、私の場合も今の私のメインPCの性能、つまりIntel第8世代Core i7-8700Kとそのチップセットでは、RTX 3070 Tiの性能を活かすだけの性能と規格を持ち得ていない、という事になる。
実際、PCI Express規格でいえば、RTX 3070 Tiは4.0に対応するが、私の環境では3.0が限度になるし、CPU性能もボトルネックになる可能性がある。
そもそも、CPUで言っても世代が4世代もの差があるので、ボトルネックがないハズがないのである。

Continue reading…

RTX3070 Tiを組み込む

メルカリで購入したRTX 3070 Tiが到着したので早速組み込んでみた。

恐ろしく神対応

昨日メルカリを利用して「ELSA GeForce RTX 3070 Ti ERAZOR」を運良くソコソコの価格で購入する事ができた事を書いたが、その商品が本日届いた。
昨日購入手続きしたにも関わらず、その後そのまま発送され、本日にはもう私の手元に届くという、噂に聞くメルカリのトラブルとは全く無縁の神対応の相手だったようだ。
到着した「ELSA GeForce RTX 3070 Ti ERAZOR」は、ELSAジャパン公式のオンラインショップから購入した黒箱のものだった。メルカリの商品記事にもそう書いてあったような…気もするが、その黒箱にビデオカード本体がそのままドンと入っていた。端子保護のキャップなどもちゃんと付いていて、実に良い状態のものである。
状態の良いモノが届いた!初めてのメルカリで高額商品過ぎたかな、と思ってはいたが、とりあえず問題無く事は済んだ。

早速入れ替える

GeForce RTX 3070 Tiが届いたので、早速メインPCのRadeon VIIと入れ替える事にする。
ただ、今回はメーカーが異なるビデオカードの入れ替えなので、まずグラフィックドライバを完全削除するところからはじめないと、後からトラブルの元になる。
という事で、まずはメインPCからAMDのドライバを削除する事からはじめる。
使ったのは「Display Driver Uninstaller」というフリーのツール。このツール、基本的にセーフモードで使用して、ドライバを削除して再起動させたりといった事が、ツール上で全てできるので、今回のようなメーカーの異なるグラフィックドライバを入れ替える時は重宝する。
「Display Driver Uninstaller」を使用して、Radeonのドライバを完全削除した後、PCをシャットダウン、物理的にRadeon VIIとGeForce RTX 3070 Tiを入れ替えるため、PCケースを空ける。
そしてRadeon VIIを取り外しGeForce RTX 3070 Tiを取り付けようとしたところ…ケースのGPUの自重を支えるステーツールが邪魔でGeForce RTX 3070 Tiが取り付けられない事に気づく。
…一瞬焦るが、ステーツールを台座ごと取り外し、なんとかGeForce RTX 3070 Tiを取り付ける。
ELSA GeForce RTX 3070 Ti ERAZORは、厚みは2スロット分しかないが、長さがRadeon VIIのリファレンスより長いという事がわかった。ま、判ったところで今更ではあるが。
何とか入れる事が出来たが…物理的に入れ替えたら、今度はPCを起動、ちゃんと動作するか確認しつつ、GeForceのドライバをインストールする。
すると…ここで嬉しい反応が来た。
モニタがG-Syncを検知したのである。Radeon VIIでは有効化できなかったHDRが有効にできるかもしれないという期待が高まる。後で設定を見てみるとしよう。
とりあえずドライバのインストールが完了した段階で、再起動する。

Continue reading…

NVIDIA GPU、購入

何故このタイミングで? と思うかも知れないが、選択肢は多くないのだよ。

4090の発表直後

DellのAW3821DWを最大限に活用するには、NVIDIAのビデオカードがないと無理だという事は、当Blogで何度か記事として書いた。
確証はないが、AW3821DWのHDRを有効にする為には、どうしてもG-Sync Ultimateを有効化しないとできないと判断した。AW3821DWには、G-Syncユニットが搭載されているため、そのユニットが有効化されないと機能的に制御できない…いや、しないようにしているものと予測される。
本来、ビデオカードの載せ替えはメインPCの入れ替えと共に行う事を考えていたが、メインPCの入れ替えの前にモニタの変更を行った事から、予算的にPCの入れ替えまで手が回らない状況で、どうしようかと随分と悩んだ。
そこでWindows11が使える現メインPCを最大限に活用しつつ、ビデオカードだけを入れ替えるという方法を考えた。
もともと、RadeonのRDNA系のビデオカードに更新する事を考えていたので、その時点で頼みのFluid Motionは諦める必要がある事から、この際NVIDIAのビデオカードへと返り咲くのも悪くはないだろう…そんな感じである。
で、問題はNVIDIAのどのビデオカードに乗り換えるか? という事で随分と悩んだ。
性能的にはGeForce RTX 3060と同程度の性能なのがRadeon VIIなので、できればそれ以上のGPUに替えたいところ。
ところが、価格をいろいろ調べていくと、そもそもRTX 3060で4万円台、その上のRTX 3060Tiで5万円半ばという価格帯で、価格が落ちてきていると言われている3070系などでは、未だに7~8万円というのが主流だった。
その金額が出せないわけではないのだが、ちょうどRTX 4090シリーズが発表になったばかりの段階で、価格変動が考えられる状況下、今購入判断をしてよいものかとも考えたが、発表のあったRTX 4090系、4080系の価格がとんでもない価格として出された関係で、既存のGPUの価格はそう大きくは変わらない、そう判断した。
というわけで、狙いをRTX 3060Ti~RTX 3080ぐらいに絞って、コスパの良いビデオカードを物色し始めた。

意外と高いオークション

で、当初はオークションサイトでいろいろ物色していた。
RTX 3080だと、モノによっては10万円コースになる事がわかり、これでは無理とターゲットをそれ以下に絞った。
性能的にはRTX 3070系でも十分Radeon VIIより上にくるので、これで価格が安いものが見つかれば良いなと考えていたのだが、RTX 3070Tiでも5~8万円という幅のある価格で変動しているので、狙いが定めにくい。
その下のRTX 3070だともう少し安くなるが、場合によってはRTX 3070Tiと変わらないケースも見受けられる。
これらの振り幅が何故こんなに広いのか? と調べて見たところ、やはりGIGABYTE、ASUS、MSIなどのメーカー製品は価格が高めで取引されている事がわかった。特に日本メーカーであるELSA製品などは落札価格がかなり高い。こういうメーカーはオーバークロック品だったり、そもそも品質が相当に良かったりするので、価格差はそういうところから生まれるのだろう。
ELSAのビデオカードはやはり高いで、最終的に狙いをRTX 3070Tiに絞って考える事にした。RTX 3070Tiに狙いを絞ったのは、TDPが今のRadeon VIIとほぼ同じだから、というのと、コスト的にその下のRTX 3070とあまり変わらない価格で取引されるケースがあるためだ。
価格が安めのメーカーとしては、玄人志向が圧倒的に多いワケだが、玄人志向でもよければ、安く購入できる可能性があると踏んだ。
どちらにしても、新品を購入する考えはそもそも眼中にはない。何故なら新品はさらに価格が高く出てしまうからだ。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version