やはりCPUとマザーボードを交換すべきか?

 ツクモのナゾ対応も気になる所だが、サポートから言われた事をマトモに受け止めれば、メモリを有効に使う為には現在のマザーボード環境ではどうにもならない。
 ではどうするか?
 予算はもう使い切っている。今すぐの対応は難しいが、それでも私の環境は既に2世代以上出遅れている事を考えれば、ちょっとずつでも現世代への移行を進めた方がいいのかもしれない。
 ここ最近のPC事情は、ありがたい事に徐々に進化が遅くなっているように思える。マザーボードのソケットはLGA1155ソケットのものがしばらくは続くだろうし、Ivy Bridgeはまだしばらく続いていく事がわかっている。何でもIvy BridgeのCore i7は、クロックアップ版が年末から来年初めあたりに出てくるとかいう話だし、ここしばらくはまだまだ戦えるCPUと言える。
 次世代のHaswellは全体的に10%の性能向上版と言われているが、どちらかというと消費電力の低下を求められるUltrabook向けという色が強い。
 であるなら、今のウチからIvy Bridgeを想定したパーツを購入して待機していてもいいかもしれない…むしろ、パーツがあるウチに買っておいた方がいいかもしれない…と自分を何故か追い込もうとしている自分がいてワロタ(爆)

 で、CPUはまだIvy Bridgeの高機能版が出てくるかもしれないというから、先行して用意するならマザーボードかな? という事で、物色してみた。
 セレクトしたのはASUSTek製“SABERTOOTH Z77”という、厳ついマザーボード。
 とにかくマザーボードの冷却に力を入れたモデルで、MSIで言う所のミリタリー仕様といった所か。
 PCIスロットを廃しているところも好みなのだが、一つ気に入らないのがLANポートが1ポートしかないという所。ま、これはPCI Express ×1用のLANカードを増設して対処するしかない。


 これで実売が22,000~23,000円程度だから、先にコレを購入して年末の新型Ivy Bridgeを待つ…という手もある。
 今、CPUを先行購入するよりは、マザーボードを先行させた方がモノがなくなってしまう心配もなくなるから、安心計画といえるかもしれない。
 というのは、新型のCPUが出てもマザーボードの新作が出てくる可能性は低いからだ。
 それこそ Haswellが登場すればマザーボードも新作が出てくるかもしれないが、Ivy Bridgeならそんな事はまずないハズだ。

 というわけで、予算立てさえなんとかなれば、先にマザーボードを押さえるという手を今考えている。
 結局、ビデオカードを購入し、メモリを購入した今となっては、マザーボードとCPU交換で主要なパーツの総取り替えになる。それならばもう交換してしまって世代交代する奉孝を考えた方が良いというものである。
 もし、最悪OSの入れ替えを検討するレベルに来たならば、その時にSSDを購入して起動ドライブを構成、そこから今使っているHDDをデータディスクにしてやればいい。

 というわけで、私の新PC移行計画は完全新作PC導入という方向から、推移型新PC導入へと切り替える事にした。
 といっても、ここから数ヶ月かけての計画である。
 まだまだ時間と金はかかるのである orz

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version