BRIX Proが発売される模様

BRIXといえば、ギガバイトがIntelのNUCに対応して発売したシリーズ、というイメージが私にはあり、そしてその中身も実にIntel NUCに挑戦的な感じだったと思っている。
Intel製より小型でありながら高性能。BRIXはまさにそうした製品の方向性を持っていた。

高さ2倍で冷却ファン大型化

見た目で言うと、BRIX Proは高さが2倍ほどに高くなっている。
ケースサイズは114.4×111.4×62mmと、BRIXの107.9×114.6×29.9mmより遙かに大きい。
この理由は単純で冷却ファンの大型化ともう一つ、2.5インチストレージ内蔵可能という事に尽きる。
冷却ファンの大型化は、言うまでもなく搭載するCPUの性能が高性能化しているからに過ぎない。
まだBRIX Proは発売日も未定で、その仕様もまだ正式決定とは言えない所もあるとは思うが、搭載するCPUの上位版は4コア8スレッド動作に対応するCore i7-4770R(3.2~3.9GHz)であり、搭載するGPUはIris Pro Graphics 5200となる。下位版は4コア4スレッド動作に対応するCore i5-4570R(2.7~3.2GHz)だが、正直コレでも十二分な性能ではないかと思う。
どちらにしてもかなり高クロックで動作する事から分かる通り、従来のBRIXのサイズではその筐体の低さから十分なCPUクーラーが装着できなかった。そこで冷却の為のヒートシンクとファンを組み込み高さを倍加させたようだ。
なんかこれ、(・∀・)イイ!!
冷却の為の吸気口がザックリとケース側面に網としてデザインされているのは、何か潔い感じだ。
背面には逆に排気口が用意されていて、このサイズのケースとしてはかなり空調は良い方かもしれない。

2.5インチストレージが1基そのまま入る

高さが倍加したもう一つの理由が2.5インチストレージがそのまま1基入るという事。
2.5インチHDDの最大容量を入れたいところ
写真はまだ試用版で320GBのHDDが入っているようだが、恐らくは9mm厚の2.5インチドライブが内蔵できるものと思われる。12.5mm厚が入るかどうかはわからない。
この底面のドライブだが、マザーボードから出ているSATAポートと接続されるのだが、マザーボード上のSATAポートは独自仕様のようで、専用の接続ケーブルでこの底面マウントまで引かれている。
ま、この辺りは自作PCユーザーなら何の問題もなく取付けられるだろう。

必要最低限の背面ポート

背面は実にシンプルである。
シンプルかつ必要最低限
HDMIとミニディスプレイポート、Gigabit Ethernet、USB3.0×2、電源とこれだけである。
前面にはUSB3.0×2とヘッドホンジャック(SPDIF兼用)だから、たったこれだけの外部I/Fである。
だが、コレで十分かもしれない。
一応、内部にはフルサイズのmSATAスロットが1本、ハーフサイズのmini-PCIeスロットが1本用意されていて、このハーフサイズには、標準でIEEE 802.11ac/a/b/g/nおよびBluetooth 4.0対応の通信モジュールが装着されている。
ストレージはmSATAを使用するとして、モニター接続端子があれば、他はすべて最近ならUSBで賄う事が可能だ。しかも速度的にも十二分なUSB3.0である。
これだの揃っていれば、このサイズで十二分な活躍ができるというものである。

しかし、このBRIX Pro、実は注意すべきところがある。
使用するCPUでノートPCと同等のフォームファクタである事は明白かもしれないが、使用できるメモリはSODIMMなのだが、駆動電圧は1.35Vに限られる。
つまり、使用メモリはDDR3Lという事になる。ローパワー仕様である所は注意だ。
従来と同じDDR3の1.5V駆動メモリを挿しても認識しないので間違えないようにしたい。

メインPCとして使用する事も十分可能

これだけの性能を持っていれば、当然メインPCとして使用する事も可能だ。
私が所有するVAIO Duo 13よりも強力なCPUを搭載しているし、メモリも16GBまで認識する。
mSATAの128~256GBのSSDを搭載して、こちらにOSをインストール、底面の2.5インチスロットには1GB以上のHDDを搭載してやれば、データの格納に関しても問題はないだろう。
搭載するIris Pro Graphics 5200は、最近の3Dゲームですら標準クラスの処理は難なく熟すだろう。VAIO Duo 13でもFF14は標準品質で何ら問題なく動作している事を考えれば、十分すぎる性能を持っているハズだ。
それでいて114.4×111.4×62mmというコンパクトサイズに収まるのだから、実に小さなメインPCと言えよう。
ま、ここまでの性能が必要ないというのなら、BRIXやIntelのNUCでもいいのだが、私が問題視したいのは、データの格納に関してだ。
VAIO Duo 13に関しても、私は普通使用するデータのほとんどを128GBのSDカードに保存している。
内蔵のSSDの消耗を防ぎたいという考えからそうしているのだが、SSDをHDDのように扱えない感じがしてSSDのみ搭載しているPCというのは、どうも扱いにくい感じがしてならない。
そう考えると、BRIXやIntel NUCは基本的にmSATA接続のストレージのみになってしまうため、USBを利用した外部ストレージが基本的なデータドライブになると考えられる。
しかしBRIX Proは2.5インチHDDを内蔵できるという強みがあるため、筐体一つで通常使用可能なPCになる。
BRIX Proは実に私が求めていた小型フォームファクタと言える。

まだ具体的な発売日や価格が不明だが、どんな用途にも耐えられるだけの性能を持つBRIX Proは、誰にでもオススメできる製品ではないかと思う。
ま、ノートPCの方が良いという人の方が最近では多いかもしれないが、据置タイプには据置タイプの使い勝手があるわけで、そうした一つの選択肢と考えるとするならば、オススメできる製品と言えよう。

impress PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140115_630555.html

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version