(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

そういえばアレはどうなった?

 夢の移動デバイスとまで言われ、私的に広く一般に普及する事を夢見たデバイスがかつて存在していた。
 しかし、日本の道路交通法の問題で一般に広まる気配は全くなく、ちょっとしたイベントで使われるぐらいで徐々にその認知度もなくなってしまったアレは今どうしているのだろう?と、何故か突然思い出した。
“アレ=Segway Human Transporter”
 別名ジンジャーと呼ばれた、Segway HTである。
 ジャイロ制御でバランスを取る電動の移動デバイスで、微妙な体重移動で制御する。
 今の製品は名前もSegway HTから、モデル名でSegway® PT i2とかSegway® PT x2とか呼ばれているらしいが、基本的なところは何も変わっていない。
 法律上の問題から公道を走る事を禁じられているワケだが、使う場所によってはかなり有効なデバイスである事は、いくつもの事例が証明している。
 で、突然思い出したので、公式サイトを探してみたらちゃんと公式サイトが存在していて、興味深い記事が掲載されていた。
日本SGI、東京ビッグサイトの協力のもとセグウェイの実証実験を国内で初めて実施
 たしかにビックサイトくらいの広さならこのデバイスは十分活躍できるだろう。
 だが、ちと気になるのは、ビックサイトは東館と西館に分かれている事。
 もちろん、渡り廊下や外にある通路を使っていく分には問題はないだろうが、人の出入りが多くなると結局公道に出て両館を行き来したりする事がでてきてしまう。
 …公道はヤバいだろ?w
 免許制でもいいから、これで公道を走れるようにしてほしいなぁ。
 まぁ…あまり路面が荒れていたら乗れないだろうから、ホントに限定的な使い方になるだろうけど…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. 士之 より:

    やっぱり、セグウェイは、総合大学とかの広くて平坦な土地でテストするのが一番なんでしょうなぁ。
    昔のあの設定がなつかしいっすね。
    たしか、関西にも時間制のツーリング感覚で乗れるところがあったはずなんですが、機会があればのりたいなぁと。
    ただ、免許制にしても、どうしても無茶する輩がでてくるので、今度は自治体で不可になったりするんじゃないかなぁと思ったり。 
    やはり、あの車体を自在に操るには、日本はあわないのですかねぇ。

  2. 武上 より:

     実際にはもう実機テストという段階は終わってて、一般販売してるよ。
     ただ、運用するための条件がかなり特殊なので、その運用地においてのテストが一部行われているだけ。
     特にビックサイトなんていう公共施設だから、テストという段階を踏んでるんだと思う。
     民間企業とかだと、テストなしでも導入できると思うよ。
     免許制にしても無茶をする輩が出てくるというのは予測できるけど、Segwayの時速を制限する事で回避できるんじゃないかな。せいぜい自転車の8割くらいの速度で…個人差あるかw
     でもスクーターよりもずっと環境にいいし、手軽。
     特に無公害なのがいい。
     自転車がダメならSegwayに…そんな日本がやってくるといいなぁ。

士之 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version