(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

LEDウィンカーに変更失敗…

 東北地方太平洋沖地震の被害状況とその周辺状況を刻々と追従して見ていると、地球規模の大災害である事を再認識するとともに、(大局的に)平常な世の中に戻るにはまだまだ時間が必要だと感じた。
 そんな中、先日の東京をはじめとした大混乱の状況を追従して見ると、それに対応している日本人の人の良さ(もちろん悪い意味ではない)、そしてモラルの高さなどを実感。
 日本人って、世界的に誇れる民族だと思う。それを再認識した。
 さて、そんな被害状況の一環として、私の地域周辺にも余波が出てきている。
 それがガソリンスタンドでのガソリン・灯油供給制限である。
 来るだろうと思っていたため、先日車とバイクの燃料補給を済ませたばかりで、今日から10Lまでの制限が付いたようだ。…まぁ、バイクは5.14Lしか給油しなかった(最大でも7.3Lだし…)し、車の方もすっからかん状態ではなかったため急を要する補給ではなかったのだが、念には念を入れ…と対応していたのだが、親は灯油の補給を忘れていたらしい orz
 ま、夜になれば布団かぶって寝てればいいか。
 そんなワケで、燃料を今後あまり使わない生活に移行するにおいて、ここ最近その寒さからバイク通勤していなかったのを、バイク通勤に戻す事を考えた。
 バイクなら6Lで200km以上は航続距離を伸ばせるし、1ヶ月に2回ほど給油してやれば通勤に問題は出ない。省エネと被災への貢献につながる…という程ではないが、ちょっとでも貢献できればと思ったりする。
 で、そのKSR110の走行時の消費電力をより下げるため、ウィンカーのLED化を前から検討していたのだが、先日、ICウィンカーリレーとLEDバルブを入手したため、早速交換作業を始めた。
 まずICウィンカーリレーへの交換を開始。
 2極のもので形状もほぼ同じものを購入した。

 左シュラウドを外し、あとはそのまま交換作業。タンクを外せばもっと簡単に交換できるんだろうが、そんなめんどくさい事はしたくないので(ぉぃ)、そのまま狭い所に手を入れてなんとか交換。
 動作確認の為、そのまま電球ウィンカーで確認したところ、カチッカチッカチッというメカニカルな音がなくなった。動作は問題ないようである。
 で、そこから電球の一つをLEDバルブに交換したのだが…


 電球のほうは点滅するものの、LEDバルブは何も起こらない。
 あれ? と接続不良なのかと思い、ぐっと押し込んで回してちゃんとウィンカーハウスにバルブが入っている事を確認して再度挑戦してみるも、LEDバルブだけが変化がない。
 ひょっとして…4つ(前左右と後左右)とも交換しないとダメなのか?
 そう思い、4つともLEDバルブに交換してテストしてみたら、今度はメーターのウィンカーマークが点滅すらしなくなり、当然LEDバルブの方も何の変化も示さなかった。
 電球に戻すと、無音ではあるがウィンカーはちゃんと点滅する。動作は何の問題もない。
 となると…やはりLEDバルブに問題がある、という事なのだろうか?

 この画像は、私が購入したLEDバルブの詳細である。
 これでDC12V動作するのだが、何かしらSP武川製ストリームラインウィンカーの仕様と異なるというのだろうか?
 たしかに、SP武川製ストリームラインウィンカーのマニュアルには交換バルブとして口金形状はBAY15S、バルブ形状はG18のものを使用するように指定されている。
 だが、先日のBlogにも書いた通り、BAY15Sという形状をネットで探すと、そのほとんどすべてが2極であり、1極のものはBA15Sを指定しているものがばかりだった。
 だが、ICウィンカーリレーが問題ない可能性が高いところを見ると、どうしてもLEDバルブの方に原因があると言える。
 これはもっと別のLEDバルブで様子を見る必要があるのかもしれない。
 というわけで、今現在はウィンカーリレーがIC化された状態でバルブはまだ電球である。
 今回は失敗に終わったが、原因を特定してなんとかLED化できるようにしてみたい。
 …それにしてもネットでも情報が少なくて困る。
 SP武川製ストリームラインウィンカーに接続可能だったLEDバルブを知っている人はいないものだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

4 Responses

  1. ひろ より:

    ウィンカーのギボシを+とーを逆につないでる可能性はありません?LEDは極性がありますので。あとはウィンカーを直接電源につないでる点くかどうか確認してみてみても良いかも。
    電車が動かず自宅待機中…

  2. 武上 より:

    ギボシの+と-を逆に…ですか?
    それって、逆にしても電球バルブは問題なく動作するものなんでしょうかね?
    まぁ、電球が問題なく動作するとして、LEDだと極性で問題が出るというのは可能性としてありますね。
    SP武川のマニュアル通りにしてるんだけど…
    週末にでも確認してもう一度やってみます。
    直接つないで確認するってのは…バッテリー使わずに手軽に確認する方法ないかなぁ。
    関東圏、電車の問題で通勤不可って人多いみたいですね。
    自宅待機、がんばってください(爆)

  3. ひろ より:

    点灯確認は9Vの四角い電池がお手軽かと。自分は家では12Vのアダプタで確認してます。
    電車は今日だけなら良いのですが、これからが不安です。計画停電は暫く続くようですし。

  4. 武上 より:

    9Vの四角い乾電池ですか。
    ちょっと調べて見ますが…私が購入したLEDバルブ、たしか動作電圧が10.5V以上だったような…
    逆に12Vのアダプタってのが気になりますね。
    これも必要な電流によって変わるんでしょうけど、アダプタを使うって手もあるんですね。
    こっちもちょっと調べて見よう。
    東京電力の計画停電の問題は深刻ですね。
    ウチの会社も計画停電で業務形態が変わるかもしれないんで、結構気になるところです。
    …ひろさんも電車通勤からバイク通勤に変わったりして(爆)

ひろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version