(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

6月より11型超のIGZO液晶が量産

 ちょっと前の話になる。
 シャープが6月よりノートPC向けのIGZO液晶量産を亀山第2工場で開始すると発表した。
 量産するモデルは3つで、2,560×1,440ドット(WQHD)の13.3型、WQHDの11.6型、3,200×1,800ドット(WQHD+)の14型、WQHD+の15.6型になる。
 つまり、今のUltrabookで採用されている液晶パネルのほぼ全てのサイズを網羅する事になる。
 解像度は今までのものよりも広いというのは見て分かる通り。光の透過率が従来液晶より格段に良いIGZO液晶なら高解像度化できるだけでなく、低消費電力化も実現し、静止画表示時の駆動電力を抑えるという性能も持ち合わせる事になる。ノートPCというデバイスで考えれば、まさに理想の液晶と言える。
 このIGZO液晶は、さらに従来品よりも薄く出来るという利点もあるため、タッチパネルへの対応もそんなに苦にならずに実現できる。
 つまり、Windows8以降のインターフェースとの相性も良いという事だ。
 こんな特性を持つ液晶を、PCベンダーが見逃すハズがない。

 第4世代になるHaswell以降のIntelコアは、Ultrabook向けにTDP17wというタイプが存在する。このコアにGT3のGPUが統合されているワケだが、その低消費電力に合わせてIGZO液晶の省電力性が加わると、より薄いバッテリーで駆動させる事が可能になる。
 つまり、Ultrabookとしては革命的なまでの稼働時間を得ることが出来るわけで、一日フルで使用してもまだお釣りが来る…なんて時代もそう遠い話ではなくなるのである。

 個人的に期待しているのは、2011年に発表されたNECのLaVie XにHaswellとIGZO液晶が搭載されるとどうなるのだろう? という事。
 LaVie Xは12.8mmという超薄型の15.6型液晶搭載のUltrabookだったが、薄さを達成するためタッチパネルを切り捨てていた。さらに突き詰めた電力設計で通常より小さな容量のバッテリーを搭載し、薄い筐体を実現していたワケだが、これにHaswellとIGZO液晶を加えると、従来よりも高解像度なLaVie Xが高解像度化した事による消費電力増とトレードオフで実現できてしまう。いや、おそらく電力効率で言えばもっとよくなっていてもおかしくない。

 また、Haswell搭載機ではないが、おそらくこのIGZO液晶を搭載しているであろうUltrabookが発売されている。
 それが東芝の“dynabook KIRA V832/28HS”である。2,560×1,440ドット(WQHD)表示対応の13.3型液晶を採用しているUltrabookで、コアはIvy Bridgeになる。
 静電容量方式のタッチパネルも採用されていて、最大10点のマルチタッチに対応している。
 メーカーの東芝はIGZO液晶である事を公言していないが、パネルの性能や登場時期、状況を考えればIGZO液晶である事は疑いようがないように思う。
 ただ、この“dynabook KIRA V832/28HS”では、バッテリー駆動時間はあまり長いとは言えないかも知れない。これはタッチパネル化した事と高解像度化した事で従来パネルを使用したモデルよりも消費電力が増加した為と言えるが、これがもしHaswellならもっと電力効率は良くなり、従来機種と比較しても見劣りしないバッテリー駆動時間になるのではないかと期待したい。

impress PC Watch Hothot Review
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130521_600076.html


 また、AMDもJaguarコアを搭載した省電力コア“Kabini/Temash”を発表した。
 Jaguarは前コアであるBobcatよ
りも高効率化したコアで、さらに省電力化も進められた設計になっている。当然、IntelのHaswellの対抗として出されているコアで、GPU能力で
はHaswellの上を行くと目されるコアである。ただ、省電力性はHaswellに劣るだろう事は疑いがない。
 それでも価格面においてはHaswellを下回る低価格で提供されるであろうから、この先のノートPC市場は今まで以上に活気が出てくると思われる。
 
低価格で攻める以上はIGZO液晶を搭載してくるかどうかが微妙な所だが、Intelの省電力能力に少しでも近づこうと思えば、IGZO液晶をセレクトす
る可能性もある。それにIGZO液晶の高解像度ディスプレイを楽々動作させるだけのGPU能力はAMDコアの方が上を行く。マッチングという意味で言えば
AMDコアの方がIGZO液晶と合うという言い方だって出来る。

 どちらにしても、ようやくPCがタブレットやスマートフォンの解像度に近づく準備が出来た事になる。
 
巷ではMicrosoftが“Surface Pro”が日本でも発売されるという話も出ている。Windows8が動作するSurface
Proは、Ultrabookの大本命とも言える機種なだけに、この先Ultrabookは今以上に活気に満ちる事になるだろう。
 それも、私の予測ではIGZO液晶を中心に…(多少希望的観測ではあるのだが)。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version