Monthly Archive: 8月 2014

オリンパス系のフォトキナの噂

毎年9月中旬に世界的カメラの祭典「フォトキナ」が行われる。
今年のオリンパス系の噂を現時点でいろいろと考えてみる。

E-M1のシルバーモデル?

オリンパスから登場すると言われている新型機は2種あるようだ。
一つはPENシリーズの後継機でE-PL7と噂されている。
Lの記号が入っているとおり、PENのフラッグシップ系ではなく、Liteバーションの新型である。
そしてもう一つだが、これが噂段階でいろいろな話に発展している。
ある噂ではE-M1の更なる上級機とも言われているし、別の噂ではE-M1のシルバーモデルとも言われている。
他にも4K動画対応モデルだという噂もあり、これらの噂が複合しているものだったりする。たとえば、E-M1のシルバーモデルのファームウェアを4K動画対応のものにして発売し、既存のブラックモデルのファームウェアをも上げて既存も出るも4K動画対応とする…という噂である。
信憑性という話で考えれば、単純にE-M1のシルバーモデルが発売される、というだけのように思うのだが、この辺りは現時点で具体的な話がなかなか見えてこないため、ハッキリした事は誰も言えない。
また、ある噂ではE-M5の後継機として新型が発売される、というものもあったが、この噂の信憑性は他のものよりは低いようだ。流石にE-M10が登場した後のE-M5の立ち位置は、棲み分けが難しいため、どちらかというと今後発売されるであろうE-M10の性能が向上しE-M5後継機になっていくのではないだろうか?(あるいはE-M10が吸収され新型E-M5として統合されるかだろう)

カメラ本体よりもレンズが欲しい

マイクロフォーサーズとして、カメラ本体の進化もたしかに必要だが、今はそれ以上に必要なのがレンズの拡充である。
マイクロフォーサーズという規格があるおかけで、実際の所オリンパスだけでなくパナソニックもレンズ資産に貢献してくれているわけだが、今一つ、オリンパスのレンズとして「コレ!」というものが欠けていたりする。
特にAPS-C系のカメラでは広角側が苦手と言われていて、その分野ではマイクロフォーサーズが優位に立てると言われているようだが、そうした広角側のレンズを充実させる事は、この規格が他規格に対して際立つ部分なのだが、ぜひともその中核を担うオリンパスには交換レンズの開発を頑張って欲しいところである。
まぁ…望遠も欲しいには欲しいのだが。
高性能だが私には大きすぎるな…とりあえずかなり以前から40-150mm F2.8 PROレンズが登場するという事が言われていた為、コレの発売日は発表があるものと思われる。
全域F2.8という、有り難いスペックだが…まぁ、価格も当然それなりにするものになるだろう。
でもこういうものがラインナップに加わる事で、マイクロフォーサーズとしての魅力はますます高まるハズ。
このレンズに限らず、こうした展開を望みたい所である。

Continue reading…

PlayStation Mobileの行く末

SCEが妙な対応を発表した。
サービスは継続すると言っているが、事実上、未来のない話をしているようにしか聞こえない。

Android OS 4.4.3以降は未対応

通常、対応OSがアッブデートされるという事は往々にしてあり、それに対するアプリケーションの対応状況は、対応OSのアップデートに合わせた対応が行われていく。
だから、例えばOSのバージョンが新しくなればなるほど、昔のOSのバージョンが切り捨てられていくのが常だ。
しかし、今回のPlayStation Mobileの動向は、その話とは逆行した話だ。
事実上、これは切り捨てでは?Android OS 4.4.3以降は未対応であり、4.4.2以前であれば対応する、という通常ではない発表が行われたのである。
この意図は、SCEとしてPlayStation Vita(PS Vita)及びPlayStation Vita TVに向けたコンテンツ制作の支援に注力し、より多くの開発者がゲーム専用機ならではの操作性を活かしたコンテンツを開発しやすい環境を作る為にある。
要するにPS VITAのコンテンツ制作をAndroid対応より上位に位置付ける、という事であり、PlayStation Mobileに対応しているPlayStation Certifiedデバイスのサポートとして、Android OSのバージョンに縛りが発生した、というワケである。

要するに切り捨て?

最新OSへの対応を見送った、という事は、今後Android OS上でPlayStation Mobileとしてのゲームをプレイできない、という事に直結するわけではない。
要するにAndroid側のOSバージョンを上げなければよいワケだが、これにも随分と無理があるという事は、ほとんどの人に理解できるだろう。
日々進化するスマートフォンの性能に対し、新機種が搭載するOSのバージョンは、大体が新しいバージョンになっているわけで、そういうスマートフォンの場合は最初から4.3.3以降のAndroid OSが搭載されている事だってあり得る話。そうなると、その機種では最初からPlayStation Mobileには対応できないという事になる。
過去のハードウェアでは対応しているため、サービスを継続するが、新機種では対応できない…となると、それは事実上の切り捨てと何らかわらないのでは? と思ってしまうのは私だけだろうか?

まぁ…その対応を切り捨てる事でPS VITAの良質コンテンツが生み出されるなら、私はそれでも一向に構わないが、現時点でPlayStation Mobileでゲームをプレイしている人からすると、心中穏やかでいられないのではないかと思う。
まぁ…国内でPlayStation Mobileがどこまで利用されていたのか? という事については多少の疑問は残る話ではあるが。

どちらにしても、PS VITAユーザーは今よりは良い状況へと変化していく事に期待して良いのではないかと思う。
ウチのPS VITAは既に半年以上全く稼働していないのだが…その状況もまた変わるのかも知れない。

SCEJAからの重要なお知らせ
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140806_psm_android.html
(現在リンク切れ)

理研笹井副センター長、亡くなる

個人的にはちゃんとした説明だけはしてほしかった。その上で、STAP細胞に可能性があるのなら、その行く末を見たかった。

可能性はゼロじゃない?

小保方研究ユニットリーダーは未だSTAP細胞の検証の為の実験を続けているが、笹井副センター長が自殺した原因がSTAP細胞にあるとするならば、小保方氏はこの笹井副センター長の行動をどう見るのだろうか?
もし、笹井副センター長の自殺が、理研解体の可能性もしくは責任者達の更迭というところにその理由があるのなら、汚点を作ってしまった自分の未来に絶望したのか?
どちらにしても、ある種無責任な幕引きをしてしまったな、と私には思えてならないと同時に、日本の科学界において大きな損失になったな、と思う。
個人的には、STAP細胞は可能性はゼロではない、と未だに思っている。
仮にSTAP細胞そのものが否定されたとしても、新たな再生細胞研究の一端を担う可能性はあったかもしれない。そう考えれば、まだこの結論を出すには早すぎただろうし、早すぎた事で、今の小保方氏が行っている検証研究が無駄だという事を笹井氏が言っているようで、その方向から考えても笹井副センター長のとった行動は軽率だったと思う。
自殺を選んでしまったのは、エリート街道を突き進んできた笹井氏が精神的ダメージに弱かった、という事が原因かもしれないが、それだけの権威と地位を得た者ならば、世間に対しての責任があった事くらいは自覚していて欲しかった。

結果的に膿を出す

私は今回のSTAP細胞事件そのものは、理研の中にある膿を出すというとても重要な役割を果たしたと思っている。
見えない権限構造、そして資金の流れ。少なくとも、理研内にあるこうした不穏な動きを世間に公表したという事で意味のある事件だったと思うのである。
官公庁もそうだが、こうしたエリートが創り上げる世界には、必ずどこかに歪みが存在していて、その歪みの原因が、或いは金だったり、或いは権威だったりする。理研はまさにその渦中にあるわけで、公的資金の流れがないとはいいつつも、天下り含めた権威的問題が渦巻いている。理系だからこそ、そうした部分も白黒ハッキリつけられる状態なら良かったのだが、そういう部分に限ってアナログかつ曖昧という事で、実力と見返りが必ずしもイコールにならない組織を見直すには、こうした組織の根底を揺るがす事件がないと、問題が露呈しにくい。
問題を引き起こした関係者が、そうした思いを持つ事はできないかもしれないが、周囲が、そうした考え方や思いを転換させるような働きが出来ていたなら、笹井氏の自殺は防げたかも知れない。しかし、世間は笹井氏含めて関係者を叩きまくった。その気持ちも分からないでもないが、ハッキリした結論が出る前に叩きまくった。その結果がコレである。
誰にもメリットはなく、ただデメリットのみが残る結果になってしまったワケである。

Continue reading…

○○○仕様のモノポリー

モノポリー。世界的に「友達なくすゲーム」の筆頭とも言われる、国盗りゲームの一種だが、世界大会もあるぐらい大人気シリーズでもある。

モノポリーとは?

そもそもモノポリーを知っているだろうか?
モノポリーは知らなくても、いただきストリートだったら知っているとか、桃鉄だったら知っている…という人もいるだろう。
ハッキリ言ってしまえば、モノポリーはいただきストリートや桃鉄の元祖のゲームにあたる。
1930年代には既にその原型が完成されていて、具体的にいつから存在しているかはハッキリ分からないのだが、その頃からアメリカ合衆国で遊ばれているゲームである。
基本的には双六のようなゲームだが、明確にゴールが存在しない。コマが止まった土地を購入し、他プレーヤーがその場所に止まると土地のレンタル料をそのプレーヤーから徴収する。その土地に家を建てればその分徴収料が上がり、最終的にはホテルを建てて高額なレンタル料を徴収できるようになり、しかもその土地の両隣(同じ色分けをした土地)を全て独占すると、そのレンタル料はうなぎ登りに跳ね上がるという仕組みになっている。ま、簡単に破産する可能性もあるぐらいの高額レンタル料になるため、そうならないようにしつつ、自分が相手をハメていくという、実に真剣に戦えば友達をなくすという内容である。
ちなみに、そのボード上の土地に関しては必ずしも欲しい人がその土地に止まるとは限らない為、手に入れたプレーヤーと実際に交渉し、売買する事が許されている。そうした交渉術と戦略と運を合わせた面白さがモノポリーにはあるのである。
…ここらへん含めて、いただきストリートや桃鉄と同じである。

ゲームの世界から特別版モノポリー

このモノポリー、いろいろ特別版が存在していて、もちろんオリジナルは英語版の元祖モノポリーだが、日本語版として東京版や横浜版など、モノポリーのボード上に書かれた地名が、東京の地名だったり、横浜の地名だったりするものが存在する。
他にもキャラクターものとしてスターウォーズ版、ディズニー版、ポケモン版なども存在しているため、かなり多くの亜種が存在している。
こうした特別版は中身が具体的にどうなっているかというと、オリジナルのモノポリーの最も高価な土地は「ボードウォーク」という場所だが、これが東京版になると「銀座」になっていたりする。また、使用するコマも特別版に関連したものになっていて、ディズニー版だとミッキーなどがコマになっていたりする。
コレクターズアイテムとしても人気のある特別版だが、この度、任天堂のゲームからこの特別版が生まれた。
それが「ゼルダの伝説」モノポリーで、ボードの地名やアイテムなど、全てのコンテンツがゼルダ仕様に変えられている。 マニアにはうれしい一品まさにコレクターズアイテムと言える一品である。 Continue reading…

価格下落が続くSSD

今週の秋葉原の特価品で、ついに1TB級のSSDが4万円を切るという価格になった。
さらに512GBクラスでも2万円を下回るという状況で、価格下落がここまで進んだか、という状況。

今、ひょっとしたらお買い得かも…

先日、ウチのメインPCのSSD容量が危機的状態にあるような話をした。
実際、残り容量が10GB程度と、それでもそれなりの容量を確保はしているものの、128GB中の10GBだから、既に10%を割り込んでいる。
これは、メインメモリを32GBを搭載しているから起きる現象で、もしメインメモリが8GBや12GB、16GBぐらいしか搭載していなければ、残容量は20GBくらいは残っている可能性もある。
しかし、メモリを大量搭載する、というのが自作時のコンセプトの一つだったため、致し方ない所。当時、12,000円超で128GBという容量だったから、他の選択肢はなかった。
しかし、現在の128GBのSSDは、大凡7,000円を下回る価格設定になっている。
256GBで12,000円強、今週の特価に至っては、512GBで19,980円と、その価格下落は尋常ではない領域に到達してしまった。
もし、今PCを自作しよう、と考えている人や、メインHDDをそろそろ交換した方がよいかも…と思う人は、今の機会にSSD化するのが良いのかも知れない。
現在の価格は、それを後押しするには十分な価格に落ち着いている。

狙うなら256GBか?

価格的に2万円という価格を出せるなら、256GBより上の容量を狙う事は可能だが、ストレージにそこまで出す事はできない…と考えるなら256GBのSSDがお薦めかもしれない。
概ね、13,000円くらいで購入する事が可能だし、それぐらいなら私のように容量的に苦しむ事はないだろう。但し、マイドキュメントの保存先の変更やブラウザのキャッシュなどは別の所に指定した方がよいかもしれない。

ただ、未だにSSDの耐久性に疑問を持つ人もいるだろう。
実際問題、最近のSSDの耐久性は、通常使用においてHDDと変わらないと言える。但し、それはWindowsXPではない事を前提として、である。
最近のWindows Vista以降は、SSDを使用している場合に、その書き込み方をSSDに合わせた方法に切り替えている。つまり、同じデータを同じ場所に繰り返し記録するのではなく、新しいエリアに書き足して、以前のデータを削除するというやり方だ。こうすることで書き換え回数の減少を極限まで減らしているのである。
だから、HDDとはそもそも書き換え方が違うわけで、全体的にまんべんなくデータを記録し、なるべく同じセル内にデータの書き換えをしないようにしている。
この方法でSSDを運用すると、通常毎日PCを稼働させていても5年以上…いや7年以上運用しても耐えられる計算になると言われている。
既に耐用年数10年に迫るのがSSDという事だから、私はもうSSDだから…という迷いはない。
もしSSDにまだ迷いがあるようなら、少しSSDの事を調べてみると良いだろう。時代はかなり進んでいるのである。

何はともあれ、価格がこなれた今はSSDへの乗り換えチャンス。気になる人はいろいろチェックしてみると良いだろう。

オイル交換の準備として…

KSRのオイル交換をしようと言い続けて既に一年以上の歳月が過ぎた。
…なんでこんなにかかるんだよ(爆)

でも自宅だとオイルが捨てられない

ま、どこのウチもそうだと思うが、エンジンオイルを交換しても、その廃オイルの処分は何かしらの手段を執らないと普通はできない。
天ぷら油の処分も同じかもしれないが、そのまま捨てるという事ができない以上、捨てる為の手段を講じないといけない。
と言うわけで、もし自宅で交換した時の為に、こういうものを買った。
これで簡単に捨てられる…ハズエーモン製のポイパックと呼ばれる、オイルを捨てるためのアイテムである。
KSRのエンジンオイルは、ノーマル時で約1L弱、オイルクーラーを取付けて1L+50cc程度なので、これでもおつりが来る。
ま、フラッシングに500ccとかオイル使って捨てても、まだ余裕があるため、これでいいのだ(爆)

問題は交換場所

でも…こういうアイテムを揃えてもなかなかオイル交換できない。理由はその環境。
ウチ、場所がない為、オイル交換する際は駐車場でするしかない。
しかも炎天下で屋根ナシの為、炎天下ならまだしも、途中、夕立など来ようものならその時点でアウトである。
その為、天気予報を観ながら交換タイミングを計るのだが…実際の空の状況を見ていると、降りそうで降らなかったり、降るという予報を信じると全く降らなかったりと、タイミングが全く掴めない。
まぁ…多分私の中で「本気」が足りないんだろうな、とは思う。
やろうと思えば、チャッチャと出来そうな感じでもあるのだから。
ただ、今回のオイル交換時には、フィルターの交換とオイルラインの取り回しの変更をやろうと思っているから、時間は多少かかる。
それが私を押しとどめる理由の一つでもある。ま、言い訳と言われてしまえばそれまでな話なのだが。

何はともあれ、準備はこれで整った。
あとはタイミング次第だ。
ホントは…知り合いに場所借りて交換してしまうのが一番なのだが、知人も忙しいようで、あまり無理も言えないし、夜しか時間がないと言われているのだが、その夜だとコチラに問題があったりと、中々良い条件に恵まれない。
やはり、私の勢いで何とかするしかないのかも知れない…。

フロンガス詐欺?

まぁ、最近はいろんな情報媒体があったりして、最新情報を掴むのが簡単になった反面、それが真実かどうかを見極める必要が出てきて、非常にわかりにくい時代になったな…と個人的に思うワケで。

2020年に生産全廃

2020年にフロン類の1種であるHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)の生産が全廃される。
これは間違いの無い話なのだが、この話を上手く利用し「2020年以降はエアコンのフロンガスが使用できなくなる」と伝え、ノンフロンのエアコンへの買い換えを煽ったり、ガスの再充填を促したりする悪徳商法が現れているという。
確かに2020年にハイドロクロロフルオロカーボンは生産が止まり、全廃される事は決まっているが、このフロンガスはエアコンに使われているものとは異なるし、環境省でも「使用されているエアコンに冷媒として充填されているフロン類を、入れ替えるような指示はしていない」という事なので、勘違いしてはいけないところ。

だが、総じて情報に載せられやすい現代人は、こうしたちょっと専門性の高い話になると、あまり疑う事をしない。
逆に知らなかった事を知る機会を得て「助かった」とすら思う事になる。
おそらくこうした話にダマされるケースは、日本に多く、海外では少ないのではないかと思ったりする。
とにかく日本人はまず信じるところから始める風習があるように思う。

個人的にはその流れは嫌いではない

私自身、日本人がまず人を信じるところから始める風習を持つという事を嫌いとは思っていない。
騙すよりは騙されろ。
騙されたくはないが、私自身が常々思っている言葉である。
騙してまで大もうけしようとは思わないし、騙して儲けた人を羨ましいとも思わない。
それをする事で自分が穢れると信じて疑わないからだ。
だから、こうした詐欺の話を聞く度に、騙されないようにしようとは思うと同時に、騙す側のその知恵を「もっと別の方向に使えばよいのに…」と思うわけである。

ま、とりあえず今の日本はこうしたマイナス面に関して言えば段々アメリカンな方向に向かっていて、特に犯罪傾向は10~5年くらい前にアメリカで起きた犯罪が日本で起きるようになってきている。
アメリカではプロファイリングという手法で犯罪者の傾向を特定する方法が非常に大きな効果を出してきているが、日本ではこのプロファイリングはまだサンプルがそう多くないという事でコレから期待される手法と言える。
古来の日本人では考えられないような事が現代日本では起き始めている事を考えると、今の日本人はアメリカ人によって懐柔され、帰られてしまった、とつい思ってしまう。
太平洋戦争で日本はアメリカに負けた事で、自由を得る事が出来たが、同時にとてつもなく大切な何かを失ったように思えてならない。

とりあえず、フロンガス詐欺にはくれぐれも注意するように。

Desktop Version | Switch To Mobile Version