予習ばかり…

何故だろう…思いきってプレイ開始できない orz

World of Warships

先日もBlogで記事にしたが、登録して全くプレイしていないWorld of Warshipsをプレイしようと、その操作方法も含めて現在攻略サイトなどをいろいろ調べている。
調べれば調べるほど、自分で操作できるか不安になってくるというのもあるが、いざプレイ開始しようとすると、何故か躊躇してしまい、プログラムを起動したまま結局プレイせずにそこで辞めてしまっている。
今までこんな経験はないのだが、どうも元々がオンラインプレイという事で、その場限りでランダムで組まれるチームであっても、自分が参加する事で迷惑を掛けてしまうのではないだろうか? とガラにもなく深く考えてしまい、プレイを躊躇している所がある。
どうせゲームじゃないか、と自分でも思っているのだが、アタマでわかっていても、どうもそこで踏み込めずにいるようだ。

FF14などでも、インスタンスダンジョン(ID)は全く見知らぬプレイヤーがコンテンツファインダーで集まってきてチーム組んでダンジョン攻略するのだが、このIDに関しても初参加のダンジョンは結構緊張するし、上手くいかなかったらどうしよう…と悩む事が多い。
ID突入時は事前予習は欠かしたことはないし、できるかぎり最適なサポートができるようにスキル回しも結構研究した上でIDに参加するのだが、このFF14のIDはプレイできても、どうもWorld of Warshipsはそこに至る事ができずにいる。
う~ん…。

コミュ障? 勇気の問題?

たかがオンラインゲームのマルチプレイで、ココまで悩むのは何が原因なのか? と考えてみたが、当人である自分がその問題を解決できるとはとても思えない。
ひょっとして自分がコミュニケーション障害なのでは? と考える事もあるが、別段チャットとかする分には相手と話をしたりする事に苦を感じることもない。
だからコミュ障とは思わないし、そもそも目の前にいる人と話すわけではないのだから、コミュ障は無関係とは思うが、このプレイしたいのに踏み込めない現状、自分でも何故そうなるのか理解できない。
単に踏み込む勇気がない、という事なのだろうか?

とりあえず、予習ばかりしてはいるが、少なくとも操作方法だけは何とかマスターしようと自分なりのマニュアルを作成しているところである。
しかし、もともとがキーボードで操作する項目がかなり多いという事もあって、見やすい操作マニュアルが作りにくい。
やはり操作しながら体に覚え込ませるのが一番いいのだが…。
こういう時ふと思うのが、どうしてWorld of Warshipsにはソロプレイで操作を覚えられるモードが実装されていないのだろう? という事である。
それともそういうモードってあるのか?
たとえば、左手デバイスのRazer Nostromoを使うにしても、結構使いやすいキー登録を創り上げるのには試行錯誤が必要なわけで、こうしたソロプレイモードがあるとものすごく助かるのだが…。

何はともあれ、何とかしてプレイできるようになりたいものである。
いや、問題は私の内側にあるからどう乗り越えればよいのやら…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version