Monthly Archive: 7月 2016

気がつけばあと10日

Windows10無償アップデートまであと10日。

Windows7で使い続けたい人へ

当初、私はWindows7からWindows10へとアップグレードするつもりはなかった。
Windows7の環境を維持したかったというのがその理由だが、それはWindows10で今まで使っていたアプリケーションの動作が保証されていなかったというのがネックだった。
だが、結局新しいモノ好きという私の性格から、冒険とも言えるアップグレードを慣行した。
結果的に動作しなくなったアプリケーションというのは存在しなかったワケだが、結構無謀な事をしたかな、と思っている。
だが、結果的にWindows10へとアップグレードした事そのものは良かったと今では思っている。
MicrosoftはWindows10を最終的なOSの終着点としている関係から、今アップグレードしておく事は、今後の保険に繋がる。
そういう意味では確かに間違っていなかったのだが、万人に私がアップグレードを薦められるかというと、それはそれで万が一動作的に問題が出た時どうするか? という事がある以上、完全に薦める事ができない。
だが…それでもやった方がいい、と言えるほど、Windows10は今後の事を考えると導入する意味があるOSだと思っている。
そこで…私は一つの提案をしてみたい。

とりあえず試すのみ

Windows10の無償アップグレードは、7月29日で終了する。
なので、まずはWindows10へとアップグレードしてみる事をお薦めしたい。
いや、そのまま使い続ける必要はない。もし、アプリケーションに問題が出るならば、1ヶ月以内にWindows7に戻してしまえばよいのである。
一度でもWindows10へアップグレードすると、Microsoft側にはOSのプロダクトキーはWindows10のライセンスを所得した、と記録される。
その上でWindows7に戻したとしても、ライセンスそのものはWindows10として登録されているため、7月29日を超えたとしても再びWindows10にする事が可能なのである。
だからまずアップグレードしてみて、それで問題があるならWindows7に戻してしまえばよいのである。
但し、これにも条件があり、アップグレードしてから30日以内でないとWindows7に戻す事ができない。
ソコさえ抑えておけば、試しでWindows10へとアップグレードしてみればよいのである。
ただ、注意すべきは、何かしらのトラブルでWindows10へと完全にアップグレードできていない場合は、MicrosoftのサーバにWindows10にアップグレードした、という記録が行われない。
まずはトラブルに見舞われたなら、何かしらの手段を講じてちゃんとWindows10へとアップグレードして、そこからダウングレードする、というのが基本になる。

Continue reading…

3兆円の買い物

SoftBankがIP商売を始める?

ARMを取り込んだSoftBank

SoftBankが英ARMを完全子会社化するという話が出た。
すでに買収は合意に達しており、その買収額は31億ドル前後(約3兆円)と伝えられている。
…孫社長、次は一体何をしようというのか?

まずARMという会社を知らない人の為にちょっとだけ説明しておく。
世の中の半導体はいろいろなメーカーの技術で作られたものが存在するが、おそらくモバイルという用途で使用される半導体の主力演算機は、その多くがARMの技術で作られたものが使われている。
例えばiPhoneのAシリーズと呼ばれるコアは、ARMのコアをベースにAppleが製造している。
例えばAndroidの各メーカーから発売されるコアは、ほとんどがARMである。Snapdragonと呼ばれる高性能コアも、その中身はARMである。
例えばニンテンドー3DSのコアも、実はARMテクノロジー製。これは3DSの前のDSもARMテクノロジー製コアだった。
例えばNVIDIAのモバイルゲーム機SHIELDも、ARMコアを採用している。
また、最近自動運転機能など進化がめざましい車の中に搭載するコンピュータのほとんどは、ARMコアをベースに作られたものである。
また家電の中に搭載されているマイコンも、そのベースがARMコアだったりする事も多い。
つまり、身近にあるコンピューティングコアのほとんどがARM製なのである。
もしモバイル機器の中でARM製でないコアがあるとすると、x86系のインテル製コアが存在するが、シェアから言えばARMが圧倒的である。
ARMは、製造工場を持たないファブレスのコンピューティングメーカーであり、その半導体の設計図を各メーカーに販売、そのライセンスでビジネスを成立させている。
だからARMは基本的に食いっぱぐれることはない。
最近はプロセスの微細化が著しいため、製造工場も限られてきていて、技術を維持するのも大変になってきているのだが、ARMはそんな技術維持は必要がない。ファブレスなんだから当たり前である。
そんなファブレスのコンピューティングメーカーが作り上げた技術が、世界のあらゆる所で利用されている。だから、イキナリこれらがなくなる事はあり得ないわけで、とても潰れる要素など見当たらない企業といえる。
だから、ARMは、仮に数年間、技術停滞をしたとしても、ビジネス上では損金を出すメーカーではあり得ない優良企業という事になる。
そんな企業をSoftBankが買収した。
SoftBankは、これから先、どこに向かって進んで行くというのだろうか?

Continue reading…

FUJIFILM X-T2

FUJIFILMからAPS-CのミラーレスカメラX-T1の後継機が登場した。

ミラーレスの弱点

私はオリンパスのOM-D E-M1を所有しているが、コイツはセンサーサイズがマイクロフォーサーズという35mm判サイズの面積比1/4のセンサーを持つカメラだが、フルサイズと呼ばれるサイズ以外でレンズ交換式デジタル一眼カメラの主力センサーはAPS-Cサイズである。
恐らく、普及しているレンズ交換式カメラの総数はAPS-Cサイズが一番多いと思うが、それだけに、このサイズの高級機はかなり熟れた性能を持つ。
その中でも私が注目しているメーカーがFUJIFILMだったりするのだが、そのFUJIFILMが開発したAPS-Cサイズセンサーを持つミラーレスカメラがX-Tシリーズである。
初代機が発売されるという話を知ったとき、正直E-M1の購入時期と重なっていた為、心の中では随分と迷っていた事もある。
だが、結果的に私はAPS-Cサイズではなく、マイクロフォーサーズを選択したのだが、動きものを撮影する事を中心に考えていたならば、多分X-Tシリーズを選んでいたかもしれない。
だが、結果的にX-T1は思った程動きモノに強いカメラではなかった。いや、正確に言うならばミラーレスカメラの性能として、世間一般の性能ではまだ時期尚早だったと言うべきか。
結果、今回発表されたX-Tシリーズの最新機X-T2は、この動きモノに強いカメラとして登場したのである。動体撮影に強いミラーレス

X-T2

搭載されているAPS-Cセンサーは有効2,430万画素で、通常感度はISO200〜12800(拡張でISO100/25600/51200)。
最高連写速度はメカニカルシャッターで8コマ/秒(ブースターグリップを装着すると11コマ/秒に加速する)、電子シャッターでは14コマ/秒になる。ライブビュー連写は5コマ/秒で連続撮影枚数はJPEGで83枚、RAWで27枚と、実に高速撮影が可能な仕様になっている。
連写中のブラックアウト時間を短縮したことで、コマ間のAFサーチ回数を増加させ、アルゴリズム改善とともに、予測AFの性能をアップさせているという。
もちろん、その他にセンサーの読み出し高速化、シャッターチャージ時間短縮化、ライブビュー表示と次の撮影動作を並列で処理するといった仕様も、連写撮影性向上を支えている要素である。
AFは引き続き像面位相差AFを採用し、最高シャッター速度は1/8,000秒、シンクロ速度は1/250秒になった。
スペックだけ見ると、確かに正常進化したと言える。

これが3年前に発売されていたなら、私は迷わずX-T2を選んでいたかも知れない。
ただ、この性能は今だからこそ実現できたものではないかと考えられる。この3年で、FUJIFILMだけが進化したわけではない。次期E-M1も、プロのスポーツカメラマンが使用できるAF速度を実現すると言われている。私も次の機種に期待したい。

Continue reading…

長い道のりだった…

FF14にて、ようやく麒麟に出会えた。

極蛮神と戦い続ける日々

FF14をプレイして既に1000日を超え、それでもまだメインクエストも全て終わらせていないにも拘わらず、私には一つ、どうしても達成したい目的があった。
それは極蛮神を倒して、ある一定確率で入手できるマウントを集めるという事。
これ自体、別に達成しなくてもメインクエストは進行できるし、逆にコレに関わりすぎるとメインクエストの進行は確実に止まる事になる。
だが、なかなか達成が難しいと聞くとどうしてもやってみたくなる。
それが人間というものである。
で、その難度の高い挑戦というのは、極ガルーダ、極タイタン、極イフリート、極リヴァイアサン、極ラムウ、極シヴァという錚々たる極蛮神を倒し、アイトーン、クサントス、グルファクシ、エンバール、マルカブ、ボレアスの6つの馬マウントを入手する事なのだが、言葉にすれば簡単そうに聞こえるものの、いざそれが達成できるかとなると実に現実離れした話だったりする。
というのも、それぞれの馬マウントは、極蛮神を倒しても出現する確率が20%ぐらいしかなく、さらにそこから参加者8人の中で抽選するという、出現も確率なら入手も確率という中で手に入れなければならないという過酷なもので、そう簡単に手に入るものではなかったりする。
だから、もうどれくらいの蛮神を倒し続けたかも覚えていないのだが、本日、ようやく6つの馬マウントを揃える事ができ、ラストの「麒麟、現世に降り立たん」というクエストを受ける事ができた。

クエストそのものは簡単

「麒麟、現世に降り立たん」というクエストそのものは、モードゥナで簡単に受注する事ができ、またクエストも簡単にクリアする事はできるのだが、あまりにも簡単に、そしてサクサク進んでしまったため、途中のスクリーンショットを撮り忘れるという失態をやらかしてしまった。
宿屋で紀行録をみれば、クエストをもう一度見る事ができるだろう…と思っていたら、モードゥナのサブクエストを見ても「麒麟、現世に降り立たん」のクエストが表示されず、リプレイもままならない状況で、仕方が無いのでスクリーンショットは諦めた。ようやく入手。長い道のりだった…なので、とりあえず麒麟に乗ったスクリーンショットを撮ってみた。
コイツはイシュガルドの飛行可能エリアだと空を飛ぶ事ができるらしいのだが、そちらはまだ試していない。
見た感じ、キリンビールの麒麟のような感じで、伝説上の生き物らしいスタイルなのがイイ感じ。
FF14は、既に結構な数のマウントが存在するのだが、この麒麟はおそらくソロプレイで入手できるもっとも難解なマウントなのではないかと思う。
ただ…それでも入手確率は当初よりも上がっているという。以前は、蛮神を倒した後の出現率が10%弱だったらしく、なかなか出てこない上に、クリア後は8人での抽選という過酷な確率だったらしい。まぁ今でも大変である事には違いはないが、これでも緩和された結果だというから困ったものである。
それにしても…このイベント、頼むからリプレイ再生できるようにしてくれ…。

Continue reading…

復刻NES

コレ、日本でも発売すればいいのに…。

NES CLASSIC EDITION

NES(Nintendo Entertainment System)とは、欧米で発売されたファミコンの事だが、そのNESが手の平サイズにリメイクされ、NES CLASSIC EDITIONとして再び発売される事となった。国内版は発売されないのか?発売は11月11日で、価格は59.99ドルとの事だが、この筐体の中に予め30種類のゲームが内蔵されている。
新規のリメイクであるため、外部出力にHDMIがあるため、最近のテレビにも接続する事ができる。付属する専用コントローラーはWii UやWiiのNESゲームのバーチャルコンソールでも使用できるもので、単体でも9.99ドルで発売される。
このNES CLASSIC EDITIONだが…コレってかつてのカートリッジとか利用する事ができるのだろうか?
見た感じ、カートリッジを入れるスロットがあるようなないような…。正面角の所が開くようになっているようにも見える為、そこにカートリッジスロットが隠されているのかもしれないが、もし過去の資産を利用できないとなると、ちょっと微妙な製品ではあるが、それでも30種のゲームが内蔵されているというのは、ある意味リーズナブルとも言える。

国内でも…

最近、私の周辺で聞いた話なのだが、最近の小学生にもスーファミのゲームが大好きという子供がいるらしい。
接続端子として、既にS端子とかコンポジットとかの端子が存在しないテレビというのもある時代だけに、スーファミを接続できるテレビというのが貴重になっているらしく、その話を聞いた家では、未だにブラウン管のテレビがスーファミ用として稼働しているらしい。
まぁ、単純に接続端子のコンバートをすればイイだけの事なのだが、そういう機器も値段も安くないわけで、使えるブラウン管テレビがあれば、それが活躍するというのも分からない話ではない。
この、未だにスーファミのゲームが好きとか、ファミコンのゲームが好きとかいう流れは、何もココだけの話ではなく、あの単純なゲーム性が好きという人は、案外未だに多いらしい。
というか、最近の子供からするとその時代のゲームは知らないわけで、全く新しいものに見えるらしく、新鮮に楽しく遊べるらしい。
そう考えると、最近の表現能力が素晴らしいゲームは、確かにビジュアルとしてはスゴイのかもしれないが、ゲーム性という本質的な部分に関して言えば、記号化が全面にでている過去のファミコンゲームとかの方が、楽しく感じる事ができるのかもしれない。
昔のゲームを知っている人からすると、徐々に進化してきたゲームなのかもしれないが、その進化の中で、本質を置き去りにしてきたのかもしれない。昔からのゲームを知っている人は、その置き去りにしているものは既に自分の中にあるため、置き去りにしている事に気がつけず、新しく進化した部分だけを評価しているのかもしれない。
しかし、イマドキの小学生は当然そうした進化の過程を知らないわけで、欠落してしまった置き去りにしてきた部分を求めて、ファミコンやスーファミのゲームが楽しいと感じるのかも知れない。
そう考えると、日本でも今回のNES CLASSIC EDITIONのような復刻版ハードは売れるように思うのだが…。

任天堂には、枯れた技術の水平思考って考え方は、何もソフトだけの話ではないと気がついて欲しいと思う。
…それなら今こそ「ヴァーチャルボーイ」の出番なのか?(爆)

ポタフェス2016

イイ音をポータブルで。

最近流行のポータブルハイレゾ

7月16日~17日の2日間、秋葉原のベルサール秋葉原で「ポータブルオーディオフェスティバル2016東京」が開催される。ポータブルオンリーというのがまた…イヤフォンやヘッドフォンの専門店である「e☆イヤホン」によってスタートしたこのポタフェスには、166のブランドが参加し、ベルサール秋葉原の地下1Fと地上1~2Fを使って行われるイベント。目標は来場者50,000人という事だが、前回行われたポタフェス2015冬では、2日間で52,000人を集客するという盛況ぶりである事から、今年も目標は超えると予想される。
この予想はおそらく外れる事はなく、それは年々ポータブル製品でもハイレゾ対応製品が増え続けている事でも容易に想像が付く。
今年私が注目しているのは、何と言ってもアユートのブースに出展される「AK70」である。
コイツはAstell&KernのハイレゾプレーヤーAK380の系列に入る新エントリーモデルで、今まで10万円以上する高級ハイレゾプレーヤーの中にあって、このAK70は直販価格69,980円(税込)というリーズナブルな価格なのが特徴。まぁ…リーズナブルといいつつ高いが、今までの製品と比べれば格安と言える。
デザインはAK380と似ているが、よりコンパクトになっていて、4極バランス出力など上位機種の特徴もちゃんと受け継いでいる。また、まだ上位機種には搭載されていない、外部アンプとUSB接続してプレーヤー部分だけを利用する「USBオーディオデジタル出力」機能なども搭載している。
既に7月15日に発売した製品のようだが、ポタフェスではいろいろと試す事ができるかもしれないので、気になる人は足を運ぶのもアリだと思う。

一番気になるのは…

AK70も気になる製品ではあるものの、実はもっと気になる製品がある。
それがオンキヨーの「W800BT」という、完全ケーブルレスイヤフォンである。コイツは気になる!ケーブルがないので、何かしらの通信デバイスで左右のイヤフォンを接続しているのだが、その無線システムはBluetoothのようである。
ユニットは8.6mm径のダイナミック型で、6Hz~22kHzの再生が可能。インピーダンスは16Ωで、出力音圧レベルは107db/mWという製品になる。
耳から外れやすいというのがケーブルレスイヤフォンの宿命でもあるが、それをスタビライザーを搭載する事で回避している。マイクも搭載していて、スマホと連動させてハンズフリー通話もできるという。
一番気になるのはその動作時間だが、内蔵バッテリで3時間の再生が可能との事。但し、待ち受けでは40時間で、通学や通勤で使用している人は一度の移動で代替バッテリーを使い切る感じと考えれば良いかも知れない。
それじゃダメじゃないかと思うかも知れないが、収納するケースが充電ケースも兼ねていて、5回充電可能なバッテリーを内蔵している。ケースはUSBで充電する方式になっている。だから、通勤の片道で使い切ってケースに仕舞って充電してまた帰りに使う…という使い方になる。そう考えれば、そんなに悪い使い方ではないように思う。
一応年内に発売予定だが、問題はその価格。こちらもまだ未定となっているのだが、実に気になる話である。

他にもいろいろ気になる製品は多いのだが、こういうのは実際に見て感じるのが一番である。
気になる人は、ベルサール秋葉原に行って試すのが良いだろう。

激安セール

Amazonの次はiiyamaだ。

7/23は波乱の予感

昨年も実施されていたが、私は参加しなかった。いや、できなかったといった方がいいかもしれない。
Blog記事にしようかどうしようかとも悩んでいたが、昨年は取り上げる事もしなかった。
だが、今年はぜひ行きたいという希望から、とりあえずネタとして取り上げてみたい。

7月23日、マウスコンピュータの総本山(?)の飯山工場にて、訳ありセールが実施される。
これは、PCやタブレット、液晶モニタなど、展示品だったり、箱が潰れて正規出荷できなかった製品などを、激安で売りさばくというセールで、最大75%オフという価格設定が魅力のセールである。

マウスコンピュータ飯山工場 第9回訳ありセール
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/1607/wakeari.html (現在はリンク切れ)

工場から直に販売される製品なので、一応購入後の保証も付くし、オプションでその保証を強化する事もできる(但し液晶モニタの展示品に関しては保証が付かない)。
工場内で再整備した後に出荷検査をした製品なので、通常のアウトレット品から比べてもちゃんとした検査工程を経たものなので、比較的安心して購入できる。
但し、訳あり品である事に違いはないので、購入時にはそれを受け入れた形で購入する必要があり、返品等の受付はしてもらえない事には注意である。
また、購入に際してはすべて現金決済になる。カード等は使えない為、そのあたりも注意である。

前日組

このマウスコンピュータ飯山工場の訳ありセールは、毎年大盛況という事で、早朝にこのあたりに車がズラリと並ぶ事があるという。
私も行った事がないので、どれぐらいの混み具合なのかが想像はできないのだが、限定1台とか5台とか10台という数量で出品されるモノなので、ちょっと良いものだとすぐに売り切れてしまうようだ。
朝6時に整理券が配られる為、その前にはおそらく各所から客が集まってくるのだろうが、果たしてどんな混み具合になるというのだろうか?
よく、有明の巨大イベントなどでは、禁止されているものの、前日組が出たりする。一日あたり20万人とか30万人の動員がある某イベントでは、入場するにも一定の時間がかかる事から、少しでも急いで入りたい人が早朝どころか前日に並ぶ…或いは並ぶ準備に入るわけだが、そういう行為は総じて禁止されている。
この訳ありセールでもそういった行為は厳禁とされているが…実態はどうなのか?
今回、もし飯山まで行くことができるなら、そういった所も見てきたいと考えている。

Continue reading…

Amazon Prime Day

別に今日だけという事ではないのだが…

Amazon Prime Day

7月12日、つまり本日、Amazon.co.jpがプライム会員向けに激安セールを開始した。
1日だけという事で、大々的にCMも流し、その存在を随分と煽っていたように思う。https://www.youtube.com/watch?v=3ADMb4r_ThYこのプライムデーの本当の目的は間違いなくプライム会員の獲得にある。
現在、Amazon.co.jpはプライム会員向けのサービス拡充が著しい。
プライムビデオ、プライムミュージックをはじめ、プライム会員になるだけで使い放題のサービスが目白押しなのだが、このプライム会員は、間違いなくAmazon.co.jpが定額で収益を得るための仕組みのために用意したものであり、そこに付加価値があるように見せて運営を安定化するための施策である。
そのやり方が間違っているとは言わないが、ここ最近のプライム会員の勧誘は露骨に見えるほどである。
私はかなり前からプライム会員なので、こうしたサービスが行われる事そのものは歓迎するところだが、実は最近あまりモノを購入していない事から、プライム会員でいる理由がなくなりつつある。
イヤ、欲しいものがないのではなく、買えないだけなんだが orz

…欲しいものが見当たらない

確かに安い。でもそれだけ。Amazon.co.jpでよく買い物する人なら、今回のようなプライムデーでの買い物でも買いたいと思うものが結構あるのだろうと思う。
ところが、いざ私が「何か良いものはないかな?」と商品を見てみると…意外と欲しいものが見つからない。
結構品切れになる商品もあるのだが、私の場合はその商品ですら欲しいと思う商品の対象にならない事が多い。
アレ? プライムデーってこんなもん?
と、私が思ってしまう理由をちょっと考えてみたのだが、よくよく考えれば当たり前かもしれない。
私は商品をかなり拘って購入するところがあり、安ければそれでいいという買い方をしない。
だから私の買い物は高く付くんだ!
多分、昔から私を知っている人はそういうかも知れない。
でもそれが私なんだからどうしようも無いのですよ(-_-;)

で、唯一コレは買ってもいいかなぁ…とおもったのが「ESET ファミリーセキュリティ 5台分3年版」だったりする。価格は3,500円で、これで5台分のライセンスが3年分なら安いかな、と。
ただ…コレ、私2017年までのライセンス持ってるんだよね(-_-;)
と言うワケで、コレすらも見送った。
ん~プライムデーって何なんだろうね(爆)

相対価格で成り立つ趣味の世界

そういえばこんなのもありましたな(-_-;)

1chip MSX

当Blogでもかつてこの記事を書いた…と記憶していたので過去記事を検索してみたら、記事が出てこなかった。
何でだろ? と思って1chip MSXの発売日を見てみると何と2006年。つまり私がBlogエンジンを使用する前に書いた記事だったらしく、今はその記録がないので当時どのような事を書いたのかが分からないが、その昔MSXなる家庭用コンピュータが発売されていた。
MSXはMicrosoftとアスキーによって提唱された8bitおよび16bitパソコンの共通規格で、規格に沿った製品を多数の電機メーカーが発売していた。ソニーや日立、パナソニック、キヤノン、富士通、三菱、ビクター、まだ他にもあったかも知れないが、名立たる電機メーカーからいろんな機種が発売されていた。
当時は今ほど集積回路そのものが微細化されていなかった事もあって、それなりの規模の基板が必要だったが、さすがに21世紀になるとそのMSX規格は1チップの半導体に収まるレベルであり、2006年にD4エンタープライズから「1chip MSX」として5,000台限定で発売された。

1chip MSX 紹介ページ
http://www.msx.d4e.co.jp/1chipmsx.html

仕様を見てみればわかるが、MSX2相当のハードウェアとなっていて、現代で利用できるようにPS/2端子やSDカードスロットなどが新たに追加実装されている。
カセットROMスロットを2つ装備しており、MSXのソフトウェアカートリッジをそのまま利用できるのだが、その目的の主はほとんどがゲームで使用されるものと想定される。
MSXはファミコンと比較しても画面表示能力は下回っていたが、MSX2ではそこら辺も改善されていて、ほぼビジュアル面はファミコンレベルと言える。
ただ、ゲーム専用機ではないので、プログラミングなどでもいろいろ利用でき、プログラム入門機としては良く出来た規格ではないかと思う。

中古品が出回った

何故そんな話を出したかというと、秋葉原のレトロアイテム専門店「BEEP 秋葉原店」で、この「1chip MSX」が中古品として出回ったのである。
箱のないものが税込43,200円、外箱も揃った完品が税込54,000円というプライスが付いているのだが、この価格をどうみるか? という事をちょっと思ったので記事に取り上げた。
価格をどう見るか?
中々にして難しい話ではあるが、実の所、多分この「1chip MSX」は、現在6,000円程度で販売されている「RaspberryPi 3」と比較して性能はずっと下回るハズである。
RaspberryPi 3は、64bitのARMコアを実装したワンボードマイコンだが、その性能は少なくともMSXレベルを遙かに凌駕し、ハイレゾ音楽を処理できるレベルの能力を軽く有している。
もし、1chip MSXをプログラミング目的で導入しようとするならば、私は全力を以てRaspberryPi 3をオススメしたいし、その方が安く済む。
MSXという規格そのものに意味がある、と考えない限りは、この価格はあまりにも高すぎると言わざるを得ない。
何故か?完全に趣味の世界もともと1chip MSXの価格は税込20,790円だったのである。つまり、現時点でこの中古品は2倍以上のプレミア価格になっていて、しかも2011年10月15日を以て1chip MSXのサポートも終了してしまっているから、その後の保証もなしで2倍以上の価格で購入する製品になってしまっているのである。
MSXの過去の資産をどうしても使いたい、とかMSXである事に価値を見出しているとかでないかぎりは、このプレミア価格の中古品に手を出す理由はない、と私は考える。
…ま、私だけではないだろうが。

Continue reading…

iPhoneカメラの欠点

今日は暑かった…

初夏の日差しの中

今日は参議院選挙だった。
私はここ10年近くは投票に行かないという事はない。
別に政治に興味があるわけではないし、自分の一票の重みを実感しているワケでもないが、何か政治的に文句を言いたいと感じる事があるからこそ、投票はしないとダメだなと思って毎回投票に行っている。
つまり、投票する事で国政参加している、と考えている訳である。
投票にも行かないで、タダ政治の在り方に文句をいうというのは、それはフェアではあり得ない。自分の微々たる一票であってもそれが僅かながらに影響を与えているのなら、そこで初めて文句が言える。そう思っている。
というワケで、本日は近くの投票場まで出向いたわけだが、今日の日差しも中々にして強かった。車で行くには距離が近すぎるので、歩いて出向いたわけだが、日光の下を歩くだけでじっとりと汗ばむこの暑さ。夏だから…というだけの理由では、ちょっと暑すぎるように思える。
で、その行きすがら、車の日陰で寝ているネコを発見した。カメラを持って外に出れば良かったな、と後悔するも、時既に遅し。というワケで、手持ちのiPhone6 Plusで撮影した。コレ、縮小しているからまだ観る事ができる画像だが、リアル画質だとものすごく酷い写真である。

iPhoneカメラのズームではこんなに荒れる…

(クリックで別窓に拡大画像表示)

Photoshopでカラーバランスを整えたため、オリジナルよりは発色は良くなっているが、それ以上に手の施しようがないのが画質である。
ネコを大きく撮影するためズームする必要があり、iPhoneカメラの機能でズームさせたのだが、コレがまぁ酷い画質。もともとスマートフォンのカメラなんだから仕方が無いとはいえ、スマホカメラの限界はココらへんにあるな、と実感した。
これがE-M1&M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROなら、多分こんな酷い写りにはならなかっただろう。当たり前だが、やはり本職カメラとの違いは歴然としている。
もしズームしていなかったら…とも考えるが、おそらくその場合は撮りたい被写体が小さく写っている高解像度の写真が一枚撮れるだけ…という事。
写真に本格的に興味のある人は、スマホカメラで満足してはいけないという一例である。

Continue reading…

自作PCをアップデートしたい

何か、毎回こんな事を言っているような気がする…。

欲しいマザーボードが出てきた

こんなのは久々じゃないだろうか?
私が欲しいと思うマザーボードが登場した。しかもいつも贔屓に使っているASUS製品ではなく、GIGABYTE製品である。
そのマザーボードとは「GA-Z170X-Designare」で、Gbit LANが2口あり、Intel製のコントローラーを採用したUSB3.1に100Wの電力を供給でき、Intel製のUSB3.0を前後あわせて6ポート持つという特徴を持ったLGA1151マザーボードである。
久々に欲しいと思った…つまり、これにSkylake-Sを組み合わせれば、私が可能としたい機能はほぼほぼ実現できてしまい、しかもそれどころか今流行のM2やU2による高速SSDの運用もできてしまう。
まぁ、よく見れば驚く程変わった事ができるわけではないのだが、今拡張カードで実現している機能がほぼ1枚のマザーボードで完結し、もしあえて追加するとするならばPCI Express×4のRenesas製USB3.0カードを追加してさらに拡張性を整えるぐらいの環境を簡単に構築できてしまうのである。
個人的には最近よくある高性能ゲーミングマザーボードよりもコッチの方が全然有意義だし、必要十分な能力と思える。最近は高級感を煽るように高機能をバンバン詰め込んで高価格帯に持ってくるマザーボードが多いため、本当に欲しい機能だけを集めた製品というのがなかなか発売されない所がある。
しかしコイツはその中でも結構しっくりくる機能だけを詰め込んできた製品というのが好印象である。
価格は店頭価格で3万円程度というから、機能を考えれば妥当な所と言えるかもしれないが、

弱点もある

こんな「GA-Z170X-Designare」だが、弱点がないわけでもない。
PCI Expressのレーン数からくるSLIやCrossFireXの帯域確保である。
これは搭載するCPUの問題でもあるため、一概にマザーボードの問題とは言えないのだが、マザーボードのプリントを見るとSLIやCrossFireXの印刷が見える為、一応SLIやCrossFireXにも対応はしている。しかしそれは×8での接続に限定されてしまうという事。残念ながらMAXの×16運用はできない。
最近、ビデオカードの消費電力が以前から比較して驚くぐらいに下がってきたため、予算が許せば比較的簡単にSLIやCrossFireXが実現可能になってきた。しかし、それでも接続するレーン数に問題がある場合が多い。ハイエンドに近づこうと思うと、こういう障壁が未だ残っているのはとても残念な話である。

Continue reading…

PS VRの起爆剤となるか?

やはりきたか…

実験要素?

7月7日に放送されたニコニコ生放送の緊急特番「願いをかなえて!アイドルマスター シンデレラガールズ七夕特番」でPlayStation VRのローンチタイトルとして「アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション」が発売される事が発表された。

アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション
公式サイト
http://cinderella.idolmaster.jp/dere-viewingrev/

VR向けという事で、仮想現実内に再現されるライブ会場をベースにしたタイトルになるようだが…まぁ、来る可くして来た、というタイトルと言える。
以前から一部でアイマスをVR化した場合どうなるか? なんて話はよく出ていたワケだが、それがほぼそのまま形になった、と言える内容ではないかと思う。
ただ、ゲーム要素がどれだけ入るか? というのは、まだまだ疑問の余地がある。
大凡の人は想像しているかもしれないが、PlayStation Moveをサイリウム替わりにしてリズムをとるゲームになるのではないか? という予測はあながち間違っていないとは私も予測するが、現時点ではそれすらもまだ確実と見えないようである。
ただ、いろいろな情報を総合して考えると、どうもまだまだ実験的要素が多い感じがしてならない。今の段階ではライブを見る、感じるという要素を全面的に押し出していて、視聴する事が主にあるように見えるのである。

もっとも、最初は実験的ゲームでも良いのかも知れない。まだVRで何ができるのか、あるいは何に広がりの可能性があるのかが見えないため、とにかくライブを疑似体験できるというだけでも、このソフトそのものに意味はあるのかもしれない。

問題は買えるのかという事

今回の「アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション」の発表で一番問題視されるのは、多数のプロデューサーがこのタイミングでPlayStation VRを購入する事ができるのか? という事である。
しかも未だPS4本体を購入していない人もいるため、場合によっては本体の品薄も想定される。
PS4は上位版が北米で準備される話も出ているが、それが国内で年内に販売されるかどうかは未だ分かっていない。だから現状では現行機種とPS VRを購入する事しかできないワケだが、今回発表があった「アイドルマスターシンデレラガールズ ビューイングレボリューション」以外でも、もともとPS VRが発表された時から、PS VRの注目度が高く、まして先にあった予約さわぎから考えて、間違いなく品薄になり、十分な数を確保できないと考えられる。
ここに来てアイマスという固定ファンの多いタイトルを持ってきた事で、この品薄戦争はより激化するだろう。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version