4K対応のWebカメラ

ようやく次のステップに進んだ感じ。

世界初の4K対応

Logitech(日本ではLogicool)が、世界初を謳う4K対応Webカメラ“BRIO 4K Pro”を発表した。4K解像度では30fpsでの出力が最高になるが、4K解像度と言っても4,096×2,160ドットというDCI 4Kの解像度に対応している。また、フルHDでの映像では60fpsで出力可能であるため、その部分でも現行製品と同等もしくはそれ以上の性能を持つ。
価格は199ドルと現時点では米国と欧州での発売のみが発表されており、日本での発売はまだ未定となっている。USB2.0接続で対応できるものなのだろうか?Windows Helloによる顔認証機能に対応しており、このWebカメラを使ってWindows10のログインが可能。その他、デュアルマイクによるノイズキャンセリング、オートフォーカスにも対応し、HDRで照度の少ない環境下でもクリアな映像が得られるという。

背景交換にも対応

“BRIO 4K Pro”は、専用のソフトをインストールすることで、背景交換(映し出されている映像から人物などを切り抜いて他の背景を合成する機能)が利用できる。これは映像を立体的に捉えている事によって可能にしている機能の一つと考えられる。Windows Helloによる顔認証も、映像を立体的に捉える事で写真でのログインを不可能にしているが、それと同様の機能を違った形で利用しているのだろうと思われる。
また、その専用のソフトのインストールによって、画角を標準90°から78°または65°へ変更できる機能も搭載する。
これによって背景が映り込む幅を変更する事ができたりする。

詳しいスペックなどはまだよく分からない所も多いのだが、Webカメラとして考えた場合、現時点では最高峰と言えるかもしれない。

謎の接続方法

私がこの“BRIO 4K Pro”で最も分からないのが、その接続方法である。
接続はUSBによって行われるという事は理解できるのだが、問題はその対応規格である。
現時点での話では「USB 2.0 Type AあるいはUSB 3.0 Type AまたはType CによりPCと接続」と言われている。
USB3.0のType AやCでの接続なら何も気にすることはないのだが、問題はUSB 2.0 Type Aでも接続できるとしている点である。
果たしてDCI 4K 30fpsの映像データをUSB 2.0 Type Aで伝送し続ける事ができるのだろうか?
私がキャプチャユニット「MonsterX U3.0R」を接続するにあたり、PCI Express x4接続のUSB3.0増設ボードを導入し、フルHD 60fpsのキャプチャを可能にしている事を考えると、どう考えてもUSB 2.0 Type Aでの接続ではこの映像データを扱う事は不可能である。
おそらく、接続するポートによって機能制限がかかると思われるが、現時点ではその点には触れられていない。
ま、伝送帯域等を考えれば、当たり前の事とは思うが、フルスペックで使用するならUSB3.0以上での接続になるだろうと思われる。

どちらにしても現時点では日本での取り扱いは不明。ただ、私としては日本でもLogicoolブランドから発売されるものと考えている。
価格が2万円以上すると考えられる為、本当に必要な人を選ぶとは思うがモニターがもっと4KかつHDRに対応しないと、こういった製品の真価は発揮されないと思えるだけに、ディスプレイももっと頑張って欲しいと願っている。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version