メインPCの切り替え時期を読む

AMDは年内にZen3へ。

CCXの単位が変わる

AMDはデスクトップ向けRyzen 4000 シリーズ及び第3世代EPYCにZen3アーキテクチャを採用する事を予定しているという話は以前から出ていたが、それらが今年末にローンチされる見込みだという噂が出ている。
噂では、Zen3の技術的、アーキテクチャ的な詳細も語られており、Zen3で大きく変わると言われているのがCCXというCPUやキャッシュメモリを構成している単位が変わるという事。
従来のCCXはCPUが4コア単位だったものが、Zen3からは8コア単位となり、それに応じてCCXに内包されるL3キャッシュ容量も32MBと倍増している。ただ、勘違いしてはいけないのは、CCXあたりのL3キャッシュ容量は倍化したが、そもそもCPUの搭載量も倍化しているので、CPUあたりのL3キャッシュ量には変更はない。
また、Chipletに搭載されるCCXは、Zen2まではCCXが2個搭載されていたが、Zen3からはCCXが1個搭載される構成になる。
おそらく、Zen2ではChiplet内にある2つのCCXを通信させるラグが僅かに存在していたが、Zen3からはChiplet内も1つのCCXで構成されているため、CCX間のタイムラグがなくなる事で、高速化を実現しているものと予想する(あくまでも私の予想でしかない)。
意外なまでに計画通りその結果、AMDではZen3になる事で10~15%のIPC向上を見込んでいるようだが、この見込みは前述のCCXの構成が変更した事による高速化と、構造単純化による周波数向上によって実現するものと思われる。

今後のCPU動向を予想

さて、私のメインPCは、現在IntelのCore i7-8700Kを搭載している。
6コア12スレッドという、Ryzenシリーズで言えば3700Kにすら届いていないコア数とスレッド数なワケだが、これを導入したのは今から2年4ヶ月ほど前になる。
まだ3年目に突入した程度なのに、もう主力級から1ランク落ちるぐらいのポジションに成り下がったわけだが、それはここ2年の間に搭載コア数がとんでもない勢いで増加した結果である。
ただ、この増加は一旦落ち着くのではないかと私は見ている。現在、Ryzen Threadripperという規格外のCPUを除けば、16コア32スレッドというのがほぼ現実的に見る事のできる最大コア数なわけだが、これにしても価格は10万円程度もするので、今後はIPCを増加させつつ、コア数は最大16コアというところに落ち着くのではないかと予想している。
というのも、コンシューマで使用する場合、この16コアを使い切るというのも中々にして考えにくい所もあり、コア数をこれ以上増やすよりも、動作クロックを上昇させる方が現実的と見られるからである。
搭載するコア数が増えれば、それだけ熱源が集中する事になるので、動作周波数は上げられなくなる。結果、併走させるプログラムは増えるが、単一プログラムの処理は周波数に合せて遅れる事になる。
コンシューマで使用する状況で言えば、併走させるプログラムが爆発的に増えるというよりは、単一のプログラムの処理能力を問う事が多いので、結果、コンシューマ向けCPUは今後はこれ以上のコア数を増やすというよりは、クロックをどうやって上げるか、という方向に向いていくと思っている。
もちろん、多コアへと向かう道が完全に止まるとも思っていない。用途としてサーバのように使われるものを見据えたCPUは、依然として多コアに向けて進んでいくだろう。ただ、その場合、コンシューマ向けではなく、AMDであるならEPYCのようなサーバ用途のCPUが対象となり、Ryzen Threadripperやその下に分類されるRyzen9以下のCPUとは違った進化をしていくものと予想している。

切り替え時期

以上の事を考えると、私のメインPCの切り替え時期としては、Zen3を待った方が良いのではないかと思えてくる。
何と言っても今年末までにローンチされると言っているので、それを信じるなら2021年頭にはZen3が出回るという事にもなる。
正直、ちょっと早すぎる気もしないわけではないが、最近のAMDは比較的計画通りにCPUは出してくるので、今回もそれに倣うなら来年頭にはZen3へと進化したデスクトップ版Ryzen 4000シリーズが登場する可能性がある。
となると、私がメインPCのCPUを交換…その場合は当然マザーボードから交換する必要があるのだが、そのタイミングは、まさにZen3の登場タイミングにした方が良いように思える。
今の時点でIntelの選択肢を何も語らないのは、Intelのデスクトップ版CPUに関して、あまり明るい情報が入ってこないからである。
Intelは結局、製造プロセスを10nmとするデスクトップ製品は決定打がなく、14nmプロセスの進化版で揃えてくるか、10nmの先にある製造プロセスへスキップするかという話をしているので、今はまさに大穴が空いている状態と言える。このタイミングでIntel CPUを導入するのは、よほどIntel推しの人でないとないのではないかとすら思える。
というわけで、ここ数年の間にCPUを更新するなら、私はおそらくAMD製を選ぶだろうと思うし、その時期は早ければ今年の年末、遅くても来年夏までに更新するぐらいの間隔でいてもいいのかも知れない。
…ま、予算出せればの話だけどさ(-_-;)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version