DeskMini X300

小型デスクトップPCの決定版ではないかと思えるぐらい、個人的には好き。

Ryzen Pro 4000対応

AsRockから、小型PCキットの新モデル「DeskMini X300」が発売された。
期待の小型PCキット筐体サイズは155×155×80mmしかなく、その筐体内にはSocket AM4対応のMini-STXマザーボード「X300M-STX」が入っている。RenoirのAMD APUに対応しているので、最大8コア/16スレッドの4750Gを内蔵できる事になる。
また、これだけ小さいにも拘わらず、オーバークロックへの対応が謳われており、CPUGPUのクロックや電圧を調節する対応がBIOSに施されている。
具体的に対応できるのは、Ryzen PRO 4000/3000/2000シリーズ、Ryzen 3000/2000シリーズ、Athlon 3000G、Athlon PRO 200GE、Athlon 240GE/220GE/200GEで、GPUを内蔵したAPUに限られる。また、対応TDPは65Wまでである。
PCキットなので、このキットの他にAPU、メモリ、ストレージが必要だが、逆に言えばそれさえ揃えばPCとして成立する。
気をつけなければならないのは、メモリはノートPC用のSO-DIMMだという事と、ストレージはM.2 Type 2280スロット2基(PCIe Gen3)と2.5インチSATA対応だという事。小型故の構成品なので、通常の自作PCと異なる点に注意である。

実際に使う際に…

DeskMini X300で小型PCを組んだとして、実際に使う場合、気になるのはUSB Aの数がとても少ないという事である。
正面に1口、裏面に2口しかないので、キーボードとマウスで使用したら、もう1口しか残らない事になる。
但し、これはマザーボード上にUSB増設のヘッダピンが用意されているので、別途AsRockから発売されている増設ケーブルを購入する事であと2口増やす事ができる。増設したUSBは本体側面に用意される事になる。
また、無線LAN+BluetoothモジュールがM.2 Type 2230スロット用のものとして用意されているので、それを使用する事でネットワークも強化できる。
基本のインターフェースが、DisplayPort×1、HDMI×1、VGA×1、Gigabit LAN×1、USB 3.2 Gen1 Type-C×1/Type-A×3、3.5mmヘッドホン・マイク端子×1しかないので、こうした増設パーツは上手く活用したいところである。

VESAマウントで液晶固定

このDeskMini X300だが、VESAマウントキットが存在する。
それを本体に取り付けると、液晶モニターのVESAマウントに取り付ける事ができるので、液晶スタンドと液晶モニターの間に挟んで固定する事ができる。
そうなると、テーブルの上には液晶モニター(本体取付済み)とキーボードとマウスで作業が出来てしまう。多少液晶モニターから繋がるコードが増えるが、液晶モニターの配線整理パーツをうまく使えば、スッキリとしたテーブルで作業する事ができる。
自作系PCでこうした使い方が出来るというのは、とても有りがたい。結構な性能を持たせる事ができるので、用途としても幅広く使えるだろう。

とにかくコンパクトな高性能PCが欲しいという要望の一つの答えになる選択肢なので、当てはまる人はこのキットで作って見てはどうだろうか?
自作未経験でもキットであれば、そう難しい話ではないので、挑戦しがいのある製品だと思う。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version