銃の歴史が変わる?

名門コルトがチェコのCZに買収される時代。

移り変わる時代

昨年11月、チェコ共和国の銃器メーカーであるチェスカー・ズブロヨフカ(CeskaZbrojovka、通称:CZ)が、米国の銃器メーカーであるコルト(olt Manufacturing LLC)社の買収を計画している、という報道があった。
CZは昨年末までに実行の準備ができている、としていたが、ついにこの話が纏まり、CZがコルトを買収する事に合意した。
時代の変化コルトという銃器メーカーは、日本人であってもミリタリー系の情報を知っている人ならほとんどの人が知っているメーカーである。
米国の政府系に採用されその名が有名になった「Colt Government」は、オートマチック拳銃のスタイルとしてもっとも知られた存在だと言えるし、米軍が採用したアサルトライフルである「Colt M16」や「M4 カービン」も、世界でもっとも有名なアサルトライフルと言っても過言ではないかと思う。
もちろんそれだけではなく、Coltといえば日本のコミックでもある「CITY HUNTER」の主人公、冴羽獠が使用する銃「Colt Python」も有名な銃である。
コルトの歴史は常に米軍と共にある、とも言えるほどで、その関係は175年以上とも言われる。それぐらいの名門銃器メーカーであった。
だが、このコルトの拳銃部門は2000年以降にライバルに大きくシェアを奪われていて、2015年に倒産している。
一方、CZはサブマシンガンの「スコーピオンVz61」やアサルトライフル「CZ BREN」、また様々なバリエーションで法執行官からスポーツまで多用途に使われるオートマチック拳銃「CZ75」が有名である。
CZは元々チェコの国営企業だったが、その後民営化され1997年にCZ-USAを設立した事で、米国でも大きな市場を獲得した。
実は米国の銃器メーカーは、諸外国から流入した同業メーカーの影響で、大手メーカーがいくつか倒産している。ショットガンなどで有名なレミントンもその一つである。
今まで米国を支えてきた銃器メーカーも、この時代の流れでその様相が移り変わってきている。まさに変化の時代である。

銃のない世界へ?

このように、米国の大手銃器メーカーが次々と倒産し、その数が減っていく背景に、米国でも銃のない世界に向かっているかのような印象も受けるが、実際の所はそういうわけではないと思う。
米国では政治家の大きな得票業界として銃器メーカー業界がある。これが機能しているという事は、企業の中身が変わっていたとしても、その存在はまだまだ大きなもので、決して米国で銃のない世界へと向かっているという事は言えないと思う。
個人的には、民間に銃は必要ないと私も思っているが、米国の成り立ちと日本の日常ではその根底が異なる事から、米国で銃がなくなる事は今の時点では考えにくい。米国は自由の国であるという大前提から、武装する自由もあり、自分たちの身を守るためにどうしても銃が必要だという認識が消えることはないのだろう。
日本の歴史では、こうした自分の身を守るために武装する、という行為は全くなかったわけではないが、それが地方豪族の武士団がテリトリーを守護し、その庇護の元、農民が生きていたという歴史がある。成り立ちが全く異なるのだから、その考え方やスタイルも同じという訳にはいかない。
だが、この現代になり、そうした歴史認識にも変化が現れ、米国でも徐々にではあるが銃を持たないという道が提示されてきた。
おそらく、銃器メーカーはその影響力を民間ではなく、もう軍需に頼るしかない状況になっていて、そうした事から合理的にメーカーが淘汰されていったものと考えられる。

他メーカーは?

気になるのは、米国でも他にある有名メーカーがどんな状況なのか? という事。
私が勝手にコルトのライバルと思っているSmith & Wessonは米国最大手の銃器メーカーだが、現在はナイフや手錠、タクティカルペンなども生産するメーカーになっていて、今の所経営はなんとかなっているようだ。
タクティカルペンは、日本ではあまりなじみがないかもしれないが、護身用の先端が尖ったペン状の金属棒である。先端はボールペンになっているものやペンライトになっているものもあり、使い方で自動車に閉じ込められた時の脱出用グラスブレーカーとして使用できるものもある、そんな製品である。
現在生き残っている銃器メーカーは基本的には軍需産業が基本ではあるが、いろいろな護身用の製品をラインナップに加え、生き延びていると言える。おそらくベレッタなんかもそうだろう。
こうしたメーカーも一種の製造業なので、当然のことながらそれで生活している人がいる事に違いはない。だから安易に武器製造メーカーがなくなれば銃のない社会になるという事が言いにくいのも事実だ。武器産業の扱いが難しいのは、そうした生活と繋がる部分が見えてきた時、どこかに必要悪を感じる事にあると思う。
それを言い出すと、軍需産業の全てがそういう事になるのだが…この手の問題にはなかなか答えが出しづらいところである。

何はともあれ、米国有数の名門コルトがCZによって吸収された。
一つの時代の変化の表れであり、変化を受入れられなければ、生き残るのも難しい、というのが、今の時代ではないかと思う。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version