(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 6月 24, 2021

DEATH STRANDING、終了

とりあえずエンディングを見たところまで進めた。

思ったよりも長くかかった

私が「DEATH STRANDING」を購入したのは、今年の5月1日の事。
GWを皮切りに小島秀夫監督の作品をプレイしようと購入したのだが、そこから始めて6月24日までクリアに時間がかかったのは、私としては思っていたよりも長かったな、と。
プレイ時間にして60時間ほどかかっているわけだが、終わらせようと思えばおそらく50時間かからないくらいでクリアできる。それをあえて60時間ほどかけたのにも理由はある。それはこのゲームの中で問われるのが、高品質なプレイを要求する、というものがあるからだ。
伝説の配達人になるのだDEATH STRANDINGは配達ゲームである。
依頼人から荷物を預かり、その荷物を良い状態のまま宛先まで送り届ける。たったこれだけの事が、このゲームで困難と向き合う事になる。理由は時雨という物質を劣化させる雨の存在。これによって、運んでいる荷物のケースがまず劣化し、その劣化を超えると中身にまで到達する。だから高品位なまま荷物を運ぶのが困難になる。
しかも大量の荷物を運ぶとなると足下がふらつく。その為、路面の状況によっては踏ん張って耐える必要もある。転べば荷物を周囲にぶちまける事になり、さらに中身も劣化する。さらに本ゲームでは靴も劣化する。劣化した靴だと路面を捉えにくくなるばかりか、最悪は靴が壊れ、足から出血する。出血すると他にも影響がでるが、それは敵となるBTとの戦闘にも絡んでくる話。BTには主人公サムの血液が効果的だとゲーム中で判明するのだが、それがわかってからのBT戦闘は血液弾を使用した戦闘になり、サムの血液量との戦いにもなる。
とにかくいろいろな制約の中、荷物を運び、依頼人の共感を得て世界中を繫いでいく。それがDEATH STRANDINGの目的になる。
だから高品質なプレイをしていかないと、依頼人の評価を得られない。依頼人の評価を得られないと世界を繋げる事ができないので、いち早く世界を繋げるには高品質なプレイをするしかないのである。
とにかくやることが多いゲームだったが、こんなに「おつかいゲーム」である事を忘れるゲームも珍しい。

残念なところ

概ね、DEATH STRANDINGは面白かった。METAL GEAR SOLIDシリーズと比較すると、METAL GEAR SOLIDシリーズの方が直接的でわかりやすかった反面、DEATH STRANDINGは非常に内容が難しい。そこで評価が割れるとしたら、このDEATH STRANDINGはちょっともったいない感じがする。
DEATH STRANDINGは、そもそも世界を崩壊させた「DEATH STRANDING」という超常現象への理解がとても難しい。そして生と死の世界を繫いでいる設定や過去に絶滅した生物がなぜ絶滅したかという謎を絡めて、オカルト…というかスピリチュアルから考古学のような情報まで取り扱う難しさがある。また独特の言葉も多い。ゲーム中「ビーチ」という言葉がよく使われるが、この「ビーチ」は海岸でもあるがそれだけの意味に留まらない。
このわからなさこそ、DEATH STRANDINGの面白さでもあり、魅力だが、この面白さはMETAL GEAR SOLIDシリーズとは明らかに異質である。その視点で考えると、METAL GEAR SOLIDシリーズを意識しなければ逆にDEATH STRANDINGの面白さには気づきにくいかも知れない。
なので私からすると最初からかなり面白い作品と思ってプレイしていたのだが、その面白さを感じていたからこそ残念に思える部分も見えてくる。
それは物語後半に入り、そろそろ終盤という所。物語が急展開を見せ、一気に加速するのだが、加速しすぎるのである。
アメリカの東部から中部、ここまではいい。だが、中部から西部へと向かうと、西部地域ではほとんどやる事がない。というか、物語が急展開するので、西部では配達業務がまるでないのである。ほぼメインストーリーを進めるだけで終わってしまう。アメリカの西部って…こんなに狭いか?
あと、物語終盤で大型BTとの連戦があるのだが、難易度が一気に跳ね上がりすぎ。今まで大型BTはどんな状態でも1体しか相手にしてこなかったのに、終盤にきて一気に5体ぐらい(?)が一度に襲ってきた時には、何が起きたのか理解できないまま4連装ロケットランチャーを撃ちまくっていた。まぁ…私のプレイしていた難度が「Hard」モードだったからかもしれないが、難易度の上がり方が急すぎる。
それと…これは大きくネタバレになるので、あまり書けないのだが、終盤ビーチに行くのだが、そこで何をしていいのかが非常にわかりづらい。延々とビーチを走らされる感じで、ただひたすら長いとしか言いようがない。スタッフロールを全部みないとクリアできないような感じもあるので、そこはもっと上手い見せ方あったんじゃないのかな、と。まぁ映画好きの小島監督からすると、スタッフロールも作品の一部という認識だろうから、理解出来なくもないが。
ま、そんな不満をぶちまけたとしても、作品としては面白かったと思っている。
何より、ストーリーの持っていき方が良かった。私はやはり小島秀夫監督作品との相性が良いのかも知れない。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version