(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Daily Archive: 6月 26, 2021

複数のPCを扱う時

一番面倒なのは、インターフェースデバイスを切替える事ではないだろうか?

USB機器の切り替え機

以前、私はデスクトップPCを2台体制で運用していた。
サーバ的な扱いをするPCと、普段メインで使用するPCである。
今は、メインPCで全てをコントロールし、仮にもう一台別のPCを扱うとすると、そちらはノートPC、という事になる。
なので昔はサーバ的な扱いをするPCと、普段使いのデスクトップPCと、ノートPCの3台体制で運用していた、という事になる。
これはこれで目的別に切り分けられるので便利と言えば便利なのだが、一番面倒だったのは、デスクトップPCのインターフェースデバイス、つまりキーボードやマウスを台数分用意し、しかもそれらを個別に扱えるように場所を用意するのがとにかく大変だった。
その面倒なデバイス問題を嫌って、今ではメインPCに全てを集約してしまったのだが、今度はそれをする事によって起きた問題が、メインPCが非常に煩雑になったという事。
メインPCに接続するストレージデバイスがやたら多くなり、電源容量の多くをそうしたストレージ等に振り分け、気がつくとメインPCの消費電力の多くがそうしたデバイスに割り当てられ、最終的な過負荷に耐えにくくなってしまった。
メインPCに大電力が必要なビデオカードなどを搭載すると、前述のストレージに必要な電力と合わせ、電源にそうとうな負担がかかっている状態となる。これはこれで良くないという事は理解できるだろう。
なので、メインPC一台に集約する事のメリットとデメリットを天秤に掛けたとき、果たして一台体制が正しかったのか? という事を時々疑問に思う事もある。
ま、今ではこの体制が当たり前になってしまっているので、元の体制に戻す事は考えていないのだが、時々思うのはMac miniを追加してデスクトップ環境でもmacOSを扱えるようにすると便利かもしれない、と考えている。
そうなると、Windows PCとMac miniで、キーボードとマウスは切替えられるようにしておく方が賢明である。
これがあると複数PCの運用は楽になるというわけで、そうしたUSB機器をワンタッチで切替えられる機器がサンワサプライから発売された。

サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-US22HMG

5種類ある

前述の製品だが、これはPC2台に対し、接続デバイスを2つ接続し切替える機器になる。
この接続するPCの数とデバイス数に応じて、この機器は全部で5種類存在する。


PC2台に対し接続デバイス1つ、PC4台に対し接続デバイス1つ、PC4台に対し接続デバイス4つ、PC2台に対し接続デバイス1つのUSB3.2版と、前述のモデルあわせて全5種類である。
正直、接続デバイス1つという機器は、何を目的として切替えるのかがちっょと疑問に思う事もあるのだが、USB接続の外部ストレージなどを切替えて使用する事を目的にしているという事だろうか?
それなら、NASのような使い方ができる方法を考えた方が良いように思うのだが…ま、人によっていろいろ使い方があるので、そういう用途も想定されているのかもしれない。
ただ、キーボードとマウスを切替えたいという人は一定数いるのではないかと思うので、最初に紹介した「PC2台に対し接続デバイス2つ」というモデルが一番需要があるのではないかと予想する。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version