RTX 3070 Tiでは力不足?

FF14で実プレイのFPSを計測してみた。

フレームレートを確認

RTX 4070 Tiの必要性を再検証する意味で、今使っているRTX 3070 Tiでの性能を改めて調べて見る事にした。
ベンチマークでの性能というよりは、実際にゲームプレイしている状況で、フレームレートがどれぐらいになるのかを確認してみようという事である。
最小フレームレートが見えてくれば、自分にとってどの程度RTX 4070 Tiが必要なのかが見えてくるのではないかと考えた。
GeForce系GPUは、NVIDIAから「GeForce Experience」というドライバの更新補助や動作しているゲームを認識してそのゲームに対して情報を表示したり配信サポートしたりする機能などが利用できるツールが提供されている。
このGeForce Experienceを使って、実際にFF14が可動している時のフレームレートの推移を見ていき、実際どの程度の性能が出ているかを確認してみたい。
だが、このGeForce Experienceでは、フレームレートの最大値と最小値の表示がない。その代わり99%FPSという項目があるのだが、これは観測されたフレームレートを高いものから順に並べた時、低い方から1%に位置付けられるフレームレートを指すらしい。つまり、全体フレームレートの99%は表示されているフレームレートよりは上、という意味になるので、ある意味最小フレームレートに近しい数値、と言えるだろう。
よって、今回はこの99%FPSという数値を観測していきたい。

3440×1440ではキツイ?

FF14はオンラインゲームなので、ゲーム内での描画に関して予測不能な部分がある。それは他プレイヤーの動きであり、その情報は常にサーバから受信された位置データ、モーションフラグデータを元に、クライアントPC内に保存されたデータを使って動きを再現し表示する。しかもそのデータには、各プレイヤーのキャラクターデータや装備データのフラグ値が含まれているので、それなりのデータのやり取りをした上で、画面表示している事になる。
さらにゲーム内の背景ギミックに関しても、各プレイヤーの間で共有するデータとなるので、背景データそのものはクライアントPCにあっても、その動きのタイミングなどはサーバからの受信データを使用する。
こう考えると、リアルタイムに計算している項目は実はとんでもない量のデータだという事がわかる。
これを高フレームレートで処理するのだから、秒間あたりの描画計算は莫大になるわけだが、実際にFF14をプレイしてみると、結構キツイのかもしれないというのが見えてきた。
普段私がプレイしている3440×1440ドットでの99%FPSを見ていると、ギリギリ100fpsを下回る事がある事がわかった。時に90fps程度になる事もあった。
たしか、RTX 3070 TiはWQHD画面(2560×1440)を高リフレッシュレートで表示するぐらいの性能だったと記憶しているので、この結果はある意味妥当だと言える。
現時点で考え得る最適解と信じる私が今使用しているモニタはDellのAW3821DWで、10bit表示をONにする関係から、その最大リフレッシュレートは120Hzになる。8bit表示なら144Hzまで表示できるが、144Hz表示と10bit表示を取捨選択するなら、私としては10bit表示を採った、という事で、120Hzでの運用にしている。
120Hz、つまり120fpsなら画面のリフレッシュレート数と1:1になるので、表示遅延やスタッタリングなどと無縁になる事を考えると、最小が90fps程度となると、3/4程度の表示能力という事になる。
能力として足りていない、と言わざるを得ない。

いろいろな要素が絡んでいる

GeForce RTX 3070 Tiの性能を考えると、4K/120fpsの性能があるとは言いづらいが、PS5などでは4K/120fpsのオプションがあるという事を考えると、最適化でPS5でも4K/120fpsの表示ができる事を意味する。
だが、ここにHDRの要素を加えた場合や、前述の10bitカラーの要素を加えてしまうと、やはり4Kで120fpsを出す事はまずムリではないかと考える。
そもそも取り扱うデータ量は8bitと10bitでは大きく異なるし、私の場合はさらに複雑な条件になってくる。
というのは、私の使用しているモニタは前述の通りAW3821DWだが、コイツはそもそも3840×1600ドットを表示するモニタで、この解像度の中に3440×1440ドットのウィンドウでFF14を起動、余白は通常のWindows OSの管理下で動いている状態なのだから、普通に3440×1440ドットのゲーム動作を扱っているのとは異なるのである。
フルスクリーンモードや仮想フルスクリーンモードでは、バックグラウンドで動作しているアプリケーションは内部的には処理していても、画面表示の部分は処理していないので、描画性能には開きが出てしまっても不思議ではない。
なら、フルスクリーンモードや仮想フルスクリーンモードで動作させればいいじゃないかと思われるかもしれないが、それだと広いデスクトップを使用している意味がないのである。FF14を動作させながら、他の情報も見たい、という要望から、FF14をウィンドウモードで動作させているのだから。

というわけで、予想はしていたが、RTX 4070 Tiを導入する意味は大きくありそうだ。
運用そのものをもっと動作の軽いものにしてしまえば、今の環境でも十分なのかもしれないが、モニタを高解像度にし、かつハイリフレッシュレートを狙うなら、やはり性能は高いに越した事はない、という事である。
さて…ホントにどうしようかな…。

追伸:こうしたデータを採る場合、外部ツールとしてCapFrameXが便利らしい。
https://www.capframex.com/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version