RTX 4060Ti 16GBを刮目する

これ、4060系だからあまり意味がなかったんじゃなかろうか?

VRAM増量

NVIDIAが発売されているGeForce RTX 4060 TiにはVRAMが8GBのものと16GBのものが存在する。
使用しているGPUは共に同じものではあるのだが、メモリチップを2倍搭載している事から、基板設計は両者で異なり、また冷却機構にも違いがある。
だが、基本的にはメモリ容量以外の性能は共に同じで、違いはVRAMのみというのがメーカー見解でもあるようだ。
4070系にもVRAM増量版があるといいのに…だが、実際には僅かながら性能に差が付いているらしい。
よく私が参考にしているベンチマーカー加藤氏が、実例を持ってベンチマークした配信が行われた。

これによると、VRAMを増量する事で、扱うメモリ量が増えた結果、コントローラーに僅かな遅延が発生、結果8GB版の方がわずかに速いという結果が出たようだ。
ただ、その差というのは、おそらく使用している人には判らないレベルの誤差といえるもので、正直私はこれは驚くほどの差ではないと考える。
ただ、気になったのは、最近はフルHDでも8GBのVRAM容量を超えるゲームが存在するという事で、そういったゲームの場合、平均フレームレートは変わらないものの、最低フレームレートが大幅に向上するという事。つまり、フレームレートの落ち込みがなくなる効果が見られたという事である。
処理を行うGPUコアは8GB版も16GB版も同じなので、平均フレームレートに大きな差はないが、フレームレートそのものの落ち込みが大容量化で防げているというのは、まさしく大容量だからこそと言える。
もし、これがフルHDよりも大きな解像度であったなら、もう少し違った結果が出たかもしれないが、最近はDLSSで解像度を引き延ばしたりしてフレームレートを稼ぐ事もできるので、WQHDレベルであれば、今回の結果と大きな差はでないのかもしれない。
といっても、そのDLSSにしてもVRAMの使い方がソフトによって異なるのか、大容量VRAMが効果的なものもあれば変わらないものもあるのが実態なので、結果だけ見るとそもそも16GB版に意味があるのか? と人によっては疑問に感じる事もあり得るだろう。

生成AIでの利用では

私的に大容量VRAMは生成AIにこそ意味があると思って板野だが、その見解は間違っていたようだ。

GPGPUでの利用において、VRAMは多ければ多いほど良い、という考え方そのものは間違っていないのだが、イマドキの生成AIの活用においてはあまり意味はないようだ。
具体的な理由はわからないが、生成AIによって生成する時には思ったほどメモリは使用していないらしい。どちらかというと、AIの学習時にこそ大容量メモリが必要なようだ。
これも予想外な結果である。
ただ、これも高解像度なアウトプットになればまた話は変わる可能性がある。
コアがより多コアである事が望ましいので、これも4060系よりは4070、それ以上のコアの方が結果は良好という当たり前のような話に落ち着く。
ま、だからこそ上位製品は価格が高いわけなのだが。

12GBのメモリ

私が使用しているGeForce RTX 4070 TiはVRAMが12GBである。
今回、加藤氏の調査では、ゲームにおいてはほとんどのゲームがVRAMは8GBに収まるような感じらしい。
一部のソフトにおいて10GB、12GBが必要となっていたりもするが、それについても限定的な状態のようだ。もちろん条件が異なれば話はかわるとは思う。
だが、そうした面を踏まえてもRTX 4070TiやRTX 4070のVRAM容量である12GBは、案外と丁度良いポイントにあるように思えてくる。
VRAMは容量が多ければ多い程良いという事に違いは無いし、逆に4070系であれば求められる解像度はもっと高くなるので、条件はまた変わってくるが、4060系で守備範囲としている領域で考えるなら、VRAM容量上昇はあまり意味がない、というのが加藤氏のレビューで見えてきた…そんな感じに私は受け止めた。
コア性能に対して必要とするメモリが多すぎるワケで、もしこれが4070だったとしたら…もっと意味のある製品になっていたように思う。

もし価格がもっと安ければ…RTX 4060 Ti 16GBモデルは、まさにこの一言に尽きる製品ではないかと思う。
16GBだから…という価格に収まっていない事が最大の問題ではなかろうか。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version