(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

性能が伸びたというよりは

Radeon RX 7800XTのベンチマークが出回り始めた。

ワットパフォーマンスが…

AMDのミドルハイクラスGPUであるRadeon RX 7800XT及びRX 7700XTのベンチマーク情報が出回り始めた。
RDNA3アーキテクチャを採用した最新GPUではあるが、各所でコストダウンのような部分が見え隠れしているのも事実で、それはテクノロジーで性能をカバーした、という名目で削られているところもある。
ただ、明確にRX 6000シリーズと事なるのはAI Acceleratorが搭載された事で、いわゆるAIで使用する専用ユニットが設けられた事で、その分野では従来製品よりも良好な結果が得られる事は期待できる。
ライバルの中に4070Tiがないスペックの詳細はTech系のサイトを見てもらうとして、私が感じた事をちょっと書いていきたい。
結果から言えば、順当にRX 6800XTを置き換えるところに落ち着いた感じはあるが、ライバルとなるGeForce RTX 4070Tiには届かないところが多く、その下位であるRTX 4070と比較して何とか上回る、といった感じである。
ミドルハイというクラスなので、性能を出す為なら消費電力は多少目をつぶるという人も多いと思うが、NVIDIA製GPUと比較してRDNA3になってもまだかなり消費電力は高いというのが残念でしかない。
メモリを多めの16GB搭載しているから…という言い方もできるが、12GB搭載のRX 7700XTをみても消費電力は大きいので、根本的にワットパフォーマンスは高くない、というのが結論ではないかと思う。

価格はどうか?

Radeon RX 7800XTは499ドル、RX 7700XTは449ドルと言われている。
この価格で考えると、RTX 4070Tiと比較すれば価格はかなり抑えられていると言える。何しろ、RTX 4070Tiは登場当時799ドルとされていたのだから、それよりも300ドルも安い事になる。
直接のライバルになるであろうRTX 4070も登場時は599ドルとかなり高い価格が付けられていたので、コストパフォーマンスはかなり高いと言える。
AMDの強みは価格にある、という事かもしれない。
これだけの性能を持っていて、ライバルと100ドルの差を付けることができるあたりにAMDの強さはあるのかもしれないが、ユーザー視点で考えると、ミドルハイクラスならもう少し性能が伸びてくれた方がありがたい、という事になるかもしれない。
どちらにしても、ようやく手の届く価格帯で納得のできる税品が出てきたかな、という意味ではオススメできる製品ではある。
あと、先日当Blogでも記載したAMDの新しい画像処理技術であるFSR3がまだ正式公開されていないので、それが公開されれば、RX 7800XTやRX 7700XTはもっと化けるかもしれない。
あくまでもソフトウェアにより補佐的なアプローチではあるが、快適さを向上させるための技術として期待はできる。

鈍化するGPU

今後のGPU開発に関して、おそらくだが新モデルの登場は遅れていくことになるのではないかと予想している。
これはNVIDIAもAMDも恐らく同じではないかと思うが、性能の伸び幅が期待できる程にならないほど、現在のGPUの性能は相当に向上しているといえるためでもある。
IntelのCPUも、第14世代はほぼクロックアップぐらいにしかなっていないようで、コア構成も第13世代と同じようである(上位モデルの話)。
GPUに関していえば、コア数を増やせば性能は上がるが、同時にダイの大きさに問題が出るので、AMDはチップレットという手段で対応し始めた。NVIDIA製品が価格が高いのは、おそらくまだチップレット化していないためともいえるが、性能を上げるためにはコア数を増やすという方法がもっとも手軽であることは間違いが無く、今後はチップレット化は避けられないと思われる。
ただ、チップレット化したからといって、コストがいきなり安くなるという事も考えにくいのがNVIDIAの泣き所で、そこら辺はAMDとの考え方の違いとも言えるかもしれない。
とりあえず、RTX 5000シリーズはまだしばらくは出てこないだろうし、AMDもこの先はまだ未定だろうと思われる。
消費者サイドとしては、高騰化したGPUがどのような価格推移を見せていくのかを気にするしかないように思う。

いろいろなものが高騰している状況で、比較的コストパフォーマンスの高い製品が登場した事は喜ばしい事である。
コストが安いので、性能で多少見劣りしても、ここは納得できるものではないかと思うが如何だろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version