新型PS5、発表

通常版とデジタルエディションが共通フレームになった。

30%以上の小型化

SIEが新型PS5を発表した。
発売は11月10日で、通常版が66,980円、デジタルエディションが59,980円になる。が、今回はこの製品種別はあまり意味はないかもしれない。
というのも、今回のモデルチェンジで、PS5はどちらのエディションも基本フレームが同じものになったと言える。
後付できるのは良いアイディア。何故最初からこうならなかったのか…デジタイルエディションの側面カバーを外すと、そこにはUltra HD Blu-rayディスクドライブを接続する端子があり、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブを購入する事で、通常版と同じスタイルになるからだ。
本体の側面カバーが片側2分割となり、その分割する下側のカバーを外してドライブを後付できるようにした、というのが、今回の新型の最大の特徴と言える。別売りドライブは価格が11,980円なので、割高にはなるが、デジタイルエディションを購入した後に、ドライブがどうしても欲しくなったとしても、救済措置があるのは有りがたい。
本体そのものも小型化し、30%以上の小型化を実現した。またストレージ容量も825GBから1TBへと増量している。この変化により重量も軽くなっていて、通常版が18%、デジタルエディションは24%軽量化された。
全面にUSB Type-Cを2基搭載するようになり、従来のType-Aは背面のみとなった。但し、全面2口のType-Cのウチ、10Gbps転送できるのは片側のみで、もう一つはUSB 2.0準拠(480Mbps)に留まる。
その他のスペックは概ね前モデルを踏襲していて、性能的に変化はない。
ただ、搭載コアはおそらくシュリンクされていると考えられるので、発熱量は減っている可能性はある。この発熱量の低下によって、小型化が実現していると考えられるので、冷却パーツが小さくなっている可能性が高く、いくらシュリンクされて発熱量が減ったとしても、熱対策の結果として変化はないかもしれない。

上位版が欲しかった?

今回の新型、私としては驚きはあまりない。
性能そのままで小型化というのは、従来からもあった話だし、順当なコストダウンという事だと思う。
私としては、PS4のころにあったようなPS4 Proという上位機種の登場こそ、期待していた内容である。
まだPS5の性能を使い切るようなタイトルがない、と言われるかもしれないが、そもそもPS5で発売されるタイトルは、映像的にも4K HDRと、もともとのPS5の性能でも厳しいところがあるものなので、それらをより表現しやすくする意味で、上位版が登場しても不思議ではない状況と私は見ている。
そもそも、ハードウェアスペックとしては、Xbox series Xよりも下回っているという事実もある。PlayStationというプラットフォームとしては、至上の性能を誇示したいところもあるのではないだろうか?
ま、至上最高性能を持つ持たないは別としても、FF16の時にあった問題は上位機種があれば問題にはならなかったとも言える。
4K HDRというビジュアル表現としては高いハードルを求められる状況にあって、今のPS5はちょっと荷が重いのではないかと考えると上位機種の存在を消費者サイドからは求められているように思える。
が、今回はその話はなかったワケである。

さて、購入は?

今回の新型だが…正直、私は購入はしないと思っている。
最初に発売された時のPS5は、モノがなくて買えないという状況になり、結果PCでゲームするから不必要という判断を下したが、結局PS5専用タイトルなどを考えると、PS5を持っていた方がよいかもしれないという選択肢もあった。
だが、結果からいえば、専用タイトルでも欲しいと思うタイトルがなかったという事、そして私自身がゲームにどっぷりとハマリ込む事ができなくなった事など、状況も変化してしまった。
なので私は今回のPS5もスルーする事になるだろう。
FF16に関しても、PC版の開発の話がでてしまった事だし、おそらく今後は何かしらの形でPC版の登場が当たり前になる時代になるだろう。
そうなれば、まさに専用ハードを持つ必要もなくなる。ゲームタイトルを走らせる事ができる性能を持つPCさえあれば事足りる時代である。

というわけで、ハードとしてはちょっと魅力的になった新型PS5だが、私はスルー確定である。
もしPS VR2に相当魅力てなタイトルが出てきたら…ひょっとしたら考えるかもしれない。
…結局PS VR2は何だったのか? と今でも思う時があるのだが、VR系は根付かないものなのだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version