(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Tagged: ガンダム

株式会社ガンダムのコンテナ

こういう1/1のリアルなアイテムは実用性もあってイイ。

実際に使えるのがイイ

プレックスが「機動戦士ガンダム 水星の魔女」に登場した株式会社ガンダムで使用していた折りたたみコンテナを雑貨として8月に発売する。製品名は「機動戦士ガンダム 水星の魔女 株式会社ガンダム 折りたたみコンテナ」とちょっと長いが、4月10日11時より通販サイト「プレミアムバンダイ」にて予約を開始する。

プレミアムバンダイ
機動戦士ガンダム 水星の魔女 株式会社ガンダム 折りたたみコンテナ

コンテナとしては価格はちょっと高めな7,150円だが、その見た目はアニメに出てきても不思議ではないものであり、ミオリネが設立した株式会社ガンダムのロゴやGAND-ARMの文字が描かれている。
イメージはいうまでもなく株式会社ガンダムの備品で、コンテナそのもののスタイルは実社会で使われているものそのものになっている。
なかなか良いセンスサイズは容量50Lと大きく、A3サイズが収納できる大きさで、フタには開閉ロック機構がついている。内容物の飛び出し防止加工もされており、畳めば高さ95mmに折りたたむ事も可能。複数あれば積み重ねも可能で、実社会で使用している折りたたみコンテナとこの辺りは全く同じである。

1/1アイテムはコスプレにも使える

私の前々職は、このようなアニメグッズを作る会社のグループ会社だったわけだが、グッズを企画する時、私が一番最初に考えるのは1/1サイズというスタイルである。仮に1/1サイズが人間が扱えるサイズでない場合は、人間サイズにして人が使えるというサイズで考える。
これは何故そうなのかというと、その作品が好きな人が自分自身でそのアイテムを使える事に意味を見出すだろうと考えているからだ。
例えば、銃が作品に登場してきたならば、その銃のモデルガンを企画するし、ナイフが登場するなら、本当はナイフを企画したいがそれだと安全に問題があるので、ペーパーナイフを企画する、といった感じである。
この発想は、ある意味コスプレの小道具という言い方もできるわけだが、より現実に即したリアリティを持たせるアイテムとしてこれ以上のものはないと思っている。
そういう意味で、今回の株式会社ガンダムのコンテナは、ある意味1/1アイテムであり、そこには日常を形作る現実が存在する。
私にとってはとても魅力的なアイテムに映るのだが、皆はどうだろうか?

Continue reading…

水星の魔女

見せて貰おうか、新世代ガンダムとやらの性能を!

学園モノって…

多くの人が既に話題にしているので、あえて私が話題にする必要も無いかな、と思いながら、それでもとりあえず私も参戦したぞ、という事を表明する為に「機動戦士ガンダム~水星の魔女」を観た話をする。
ホントはリアルタイムに観るつもりだったのだが、第1話を観るのをすっかり忘れていた私は、約一週遅れでAmazon Prime Videoにて観る事にした。
というか最近の作品はみんなこんな感じで忘れる事が多々ある。
もともと本作のプロローグは結構前に見ていて、随分とシリアスな展開で始まるな、と思いつつ、今度のガンダムは宇宙線被爆とかSF的に凝った設定を織り込んでいて、ガンダムそのものも人体に悪影響を与える可能性のある機体なのかと、その設定に少し驚いた。
つまり、ガンダムと呼ばれる存在は普通の人には有害で、特定の人には至高のMSになる、というような展開なのだな、と漠然に考えていた。
で、第1話である。
水星の魔女いきなり学園が出てきて主人公が編入するという流れに「はい?」と要領を得なかったのは言う迄も無い。
しかも挙句の果てに決闘ときた。しかも、決闘で得るものは婚約者って…この展開、どう考えても「少女革命ウテナ」だろう? と思ったら、どうも第2話で既にウテナの痕跡らしきOP画像まで出回る事に。
…この先、絶対運命黙示録でも流れるという事か?(爆)
ただ、私自身、この流れを嫌う要素を全く感じる事はなかった。案外簡単に受け入れられたな、と思っている。
あらゆるモノが今(現代)の考え方の先を取り入れようとしているところは、作中のいろんなところから感じられ、結婚という概念すら、異性である必要は無い、という事が、決闘の商品(権利)からも見て取れる。…時代は百合を求めているというのか?(ぉぃ
あと、ファンネル…というか、遠隔操作できる兵器の圧倒的な強さというものを再認識した。
思えばガンダムという作品は、この遠隔操作できる兵器を操る人々と地球の重力に魂を引かれた人々の錯綜物語ではなかったか。
そう考えると、今回の水星の魔女という作品も、ファンネル使い、もしくはそれらのシステムを握るモノが呪縛と戦う、或いはそれらが禁忌的であるからこそ、そこからの開放をほ求めて戦う話になるのか、とても興味深い。

企業間闘争

まだ第1話しか観ていないので、今後の事はハッキリとはわからないが、どうにも圧倒的権力を持つ企業と企業がぶつかり合う、企業間闘争が戦闘アクションを盛り上げる要素になっていると感じた。
近未来では、国家同士が戦争するという事になるよりは、互いの利益を追求する結果として企業間が争う事がありうると考えられる事が多いが、水星の魔女ではまさにその流れが見て取れる。
そうした今(現代)を意識した近未来にあり得る要素を取り込んだ作品という事であれば、メタバースのような仮想空間は今後どのように絡んでくるのか? という事もちょっと気になる。というか、出てくるのか?
ガンダムの世界ではもともとAIやロボットという意味では、ハロという絶対的マスコットが存在するので、メカニカルなロボットだったり、それらを制御するAIといった要素は想像に難くないが、仮想空間というのは今まであまり表面化する事がない。どうしてもメカ=ガンダムという物理的なモノになるので、VRといったテクノロジーは不向きなのかもしれないが、現実拡張というMRといった要素程度に留まる可能性はあるのかな、と。
そう考えると、現実のテクノロジーから考えられる未来って、ものすごく多様性があるんだな、と改めて思う。

Continue reading…

ククルス・ドアンの島を観た

このテーマに挑む事の難しさ。

30分の作品を110分に

知人がククルス・ドアンの島の映画を知人が観に行った。
私自身も公開の話は知っていたし、観てみたいとは思っていたが、正直生活環境からとても行ける状態ではないと思っていたし、その意欲もなかったのだが、その観に行った知人が劇場で販売しているBlu-rayを購入してきたという事で、それを借りる事ができた。
サンライズ作品は劇場公開が行われると、その作品が劇場で販売されるという一風変わった戦略を採っている。
普通こんな事をすると興行収入が減るので、あり得ない戦略なのだが、何故かガンダムの場合はこの戦略でも収益が落ちる事はなく、逆にメディア販売収益が上乗せされるという希有な結果を残すという。
これも「ガンダム」というブランドの強さと言えるだろう。
本作は、テレビ版では23分ほどの「ククルス・ドアンの島」というタイトルを、110分の映画にするという事もスゴイと思ったが、その中身に関してはまるで別モノといっていいものに仕上がっている。ま、当然と言えば当然かもしれない。
ただ、この「ククルス・ドアンの島」というタイトルは、その作品の本質は実に難しいテーマがあり、力を持つ事が争いを引き起こすのか、争いがあるから力が必要なのかという、平和を求めるが故の葛藤が語られている。だからこの作品に関しては、おそらく明確な答えを誰も示せない。示せないところに、一つの回答を提示する事で、あえて避難を受けてでも形にした、という感じを私は受けた。
平和を求めるからこその難しさテレビ版を観た時には、そんな深いテーマなど考えた事もなかったが、この劇場版を見ると実にそうした深いものが見え隠れ手していて、本当にこの答えを見せた事が良かったのかを考えさせられる。

時代と共に

劇場版「ククルス・ドアンの島」を観ていて、その声の違いに驚くことこの上なかった。
現在、既に亡くなられている声優さんもいるので、そうした人達が入れ替わっている事は致し方ないと思っているのだが、やはり年齢的にも入れ替えが起きているな、という事が聞いていてよく分かった。
まずブライトの声は、鈴置さんが既に亡くなられているので、ユニコーンの頃から既に入れ替わっている。またセイラさんの声にしても同じだ。まぁ…セイラさんの声優さんは、その母がララァのオリジナル声優だったわけだが。
またミライの声もフラウの声も変わっているし、ホワイトベースのCICであるオス化の声も江口拓也さんに変わっている。
またマ・クベもオリジナルの塩沢兼人さんが無くなっているので、もう随分と前から入れ替わっている。
こうして見ると、オリジナルで残っている声優さんはほとんどいないと言える。
逆にオリジナルからずっと残っているのは、アムロ役の古谷徹さん、カイ・シデン役の古川登志夫さん、シャアの池田秀一さんぐらいではないかと思われる。
それだけオリジナルが作られてから時間が経過しているという事だが、それだけの時間を経過してもなお、世界的に圧倒的なブランド力を持つガンダムというコンテンツの底力を感じずにはいられない。

Continue reading…

ガンダムオンライン、終了

100人同時対戦を売りにして登場したガンダムオンラインが遂にサービス終了へ。

9年の歴史に幕

2012年12月25日、最大104人での同時対戦が可能という事で登場した「機動戦士ガンダムオンライン」が正式サービスを開始した。
プレイヤーは自身のモビルスーツに乗り込み、敵陣のポイントを押さえたり、敵を殲滅したりして対戦するゲームではあったが、サービスが開始した直後は通信環境も整っておらず、スムーズなゲームとは言いにくいものの、今までのリアルタイムガンダムゲームと比べて良好な状況だった事から、私もそこそこに満足したタイトルであった。
無償でプレイできる環境はあるものの、ゲームを有利に進めるには有償のガチャを回して優秀な機体パーツを集め、より高性能なモビルスーツにしていく必要があったことで、結構ガチャに投資した人も多いのではないかと思うが、このガチャにいろいろ問題があって、一時評判を落としたりした事もあった。
最終的にはその評判が回復したかどうかは定かではないものの、サービスが今まで続いていた事を考えれば、そこそこ収益はあったものと思われる。
9年の歴史に幕だが、そんな「機動戦士ガンダムオンライン」も、2022年3月30日の22時をもってサービス終了となる事を発表した。

サービス終了のお知らせ
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/information/article.php?no=3222
(現在すでにリンク切れ)

刻の涙を見た?

今回のサービス終了に向けて、いろいろなイベントなどを考えているようだが、スゴイなと思うのはこの状況にあって、まだ新機体を追加予定しているという事である。
本サービスのガチャの一種である「DXガシャコン」のVOL.100となる追加を予定しているようで、後日その詳細が明かされるという。
また明日15日の定期メンテナンス後からは、プレイヤーへの感謝を込めた9周年イベントを開催するそうで、年明けからはグランドフィナーレへと展開していくという。こちらも準備できしだい情報公開となるようだ。
Zの名言「君は刻の涙を見る…」ではないが、今までガチャに相当な投資をしてきた人からすると、ホントに涙モノではないかと思うが、これがオンラインゲームの宿命みたいなものである。

Continue reading…

閃光のハサウェイ

劇場で観たワケじゃない。内容が知りたかったのである。

Blu-ray

先日、知人が「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」を劇場で観てきたらしい。
その際、劇場で販売していたBlu-ray Diskを購入したとかで、観に行っていないなら、とそのBlu-rayを借りる事ができた。
…映画館に観に行ってもよかったのだが、私はこのコロナの状況で行くのを躊躇っていたのである。いや、映画館は換気されていてコロナの対策は十分に行われているという事は知っている。私が躊躇っていたのは、そもそも外出そのものを躊躇っているという事である。
なので、私は「シン・エヴァンゲリオン」も観に行っていないし、その他の映画にしても見に行っていない。ホントは「ファブル」とか観に行きたいのだが、もうほとんど外出そのものを状況から嫌っているところがあるので、コロナが終息すると自分が感じるまでは、こんな感じなのだろうと思う。
だが「閃光のハサウェイ」そのものは凄く気になっていて、冒頭15分ムービーなどもチェックしていた。
作画がユニコーンと同じような感じで、イマドキのCGっぽい感じがしないでもないが、動きはよかったし、観てみたいとずっと思っていた。
イマドキ風のオシャレなガンダムそんな中、ふとBlu-rayを借りることができたので、一気に見てみた。

小説版と劇場版

閃光のハサウェイという作品は当然の如く、原作本である小説が存在する。
だが、実はそこに問題があり、繋がりのある作品と関連して小説版と劇場版で設定がいくつか異なっているところがある。
そもそも原作となる小説版「閃光のハサウェイ」の前日譚とされているのは小説版「ベルトーチカ・チルドレン」で、この小説版「ベルトーチカ・チルドレン」は、劇場版「逆襲のシャア」のシナリオ第一稿をベースとして改訂されている内容になっている。
なので劇場版「逆襲のシャア」と「ベルトーチカ・チルドレン」で異なっている要素が後の小説版「閃光のハサウェイ」に引き継がれているので、違和感が出ている。
劇場版「逆襲のシャア」に登場していたチェーン・アギは、その作中でクェス・パラヤが駆る「α・アジール」を撃墜し、逆上したハサウェイがそのチェーン・アギが駆る修理中のリ・ガズィを撃墜する。なのでハサウェイ自身はニュータイプであるクェス・パラヤを撃墜していないものの、その死を目の当たりにするシーンがある。
だがベルトーチカ・チルドレンでは、ハサウェイ自身がクェス・バラやを誤射によって撃墜している。なので小説版「閃光のハサウェイ」ではハサウェイはクェスを死なせた事をトラウマとして背負っている。
今回の劇場版「閃光のハサウェイ」は、原作が小説版「閃光のハサウェイ」でありながらも、その設定の違いに関しては劇場版「逆襲のシャア」を汲んで制作されているという。
この辺りの作品展開が多すぎて、設定が一つに纏まらないというのは明らかに問題だとは思うが、それだけガンダムという作品がマルチメディア展開できるIPだという事を示している。

Continue reading…

ザクの鉄瓶

ここまでくると、何でもアリなんだなという事を実感する。

ガンダムコラボ

最近、ガンダムのコラボ商品がわんさか出ているように思う。
いや、以前からコラボ商品が少なかったわけではないが、最近になってまた盛り返してきたというか、キワモノ的なアイテムが増えたというか…。
若い世代に売る事を目的としているのか、それとも海外の人々をターゲットにしているのか、その戦略も様々だとは思うが、まさか南部鉄器の製品が世に出てくるなどとは思いもしなかった。
BANDAI SPIRITSが、南部鉄器「鉄瓶ZAKU(GREEN)」を通販サイトであるプレミアムバンダイで本日13時より予約開始した。価格は27,500円(税込)で、商品の発送は6月を予定している。
渋い作りだが…見てすぐわかるとおり、ザクの頭部を模した鉄瓶で、伝統工芸品である南部鉄器で再現されている。
色合いは暗めのグリーンで、ザクと相性がいいという事なのだろう。
流石に赤い色で3倍の濃さのお茶がでるシャア専用は発売されないようだが(爆)、ザクの頭部の形をうまく使った商品ではないかと思う。
ただ…お茶なら水分なので、個人的にはジオン水泳部のMSをネタにしてくれたら良かったのに…と思わなくもない。
例えばズゴック鉄瓶とかゴッグ鉄瓶とか…。
いや、知名度ではやっぱりザクかな(-_-;)

恒久的アイテムでない事も

こうしたガンダムコラボ商品だが、やはり限定的商品というものが多いようである。
一世を風靡したザクとうふや百式とうふは、既に販売終了しているようである。

相模屋おとうふShop
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sagamiya-tofu/
(リンク先の下の方に該当商品あり)

上記リンク先では、販売終了としながらも楽天のリンクが未だに残っていて買えそうな雰囲気だが、おそらく注文しても失注という事になるのではないかと思う。
話題性だけで一定期間売り切って終わる…この手の商品は結局そうなるのが普通なのではないかと思う。
ただ、これはこれでちょっと残念ではある。
折角だから、レギュラー商品として継続してくれるような商品はないのだろうか?
まぁ…版権のある商品だから、そういうのも難しいのかもしれない。

Continue reading…

約30Lの陸戦型リュック

多くの荷物を運ぶに適しているとは思うが…

陸戦型ガンダムっぽい?

コスプレ衣装やアニメ系グッズを手がけているコスパから、機動戦士ガンダム08小隊に登場する陸戦型ガンダムのコンテナっぽいリュック(バックパック)が発売される。
現在予約受付中で、発売は2016年1月、価格は税込17,820円になる。容量的には魅力的だが…たしかに見た感じ陸戦型ガンダムのコンテナに似てはいるが、まぁよく見れば似ていなかったりするアイテムでもある。
正確にはその容量はわからないものの、このタイプのリュックは大凡その容量は30Lであり、おそらく似たような量は入るものと思われる。
機動戦士ガンダムのOVA作品である08小隊では、ジャングルで活動する陸戦型ガンダムが武装を運ぶ際に、背部にこのようなコンテナを担ぎ、180mm砲を装備したりするシーンがあったりするが、このリュックはまさにそのコンテナをモチーフにしたものである。

コスパ 陸戦型ガンダムバックパック
http://www.cospa.com/detail/id/00000066190

フロントとサイドにポケットがあるが、そのサイドポケットの横には中身に直接アクセスできるジッパーが付いていて、簡単なものであれば中身はそこからも取り出す事ができる。
普通にリュックとして活用する上では、特殊なものでもない普通のリュックである。

縦の容量をどう使うかがポイント

結構な量が入るため、使い方によってはものすごく便利に使えるアイテムとは思うが、問題は全体的に縦に長く深いという事。
長さのあるものを入れる場合は問題にはならないが、高さがないものを大量に入れるとなると、上下に重ねて入れなければならず、そうなると取り出すのに困るケースもよくあるのではないかと考えられる。まぁ、そういう用途の場合はそもそもこのリュックを使うという選択肢そのものが間違っている事になるが、これだけ深いとなると、使う用途も限定されそうで、そうなるとやはり重ねるという選択肢で使う方法もあるワケで…。
何かアタマを使うアイテムでもあるかもしれない(そこまで悩む事ではないがw)。
…お盆と年末のアノ大型イベントとかだと、ここに薄い本とか大量に詰め込む人も出てくるんだろうな、という予感はする(爆)

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version