Tagged: my number card

マイナンバーカードで保険証

ようやくマイナンバーカードが使えるカードになりそうな雰囲気が出てきた。

利用開始は2021年3月

マイナンバーカードを健康保険証として利用する事ができる…ようになるらしい。
利用開始は2021年3月から、という事らしいが、8月7日にこの手続きの事前登録が開始された。
保険証としての利用へ実際にマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようになると、どんなメリットがあるのか? 気になるのはソコである。
具体的には、就職・転職・引っ越しをしても健康保険証としてずっと使えるという事らしいので、一度登録してしまえば、あとは支給される保険証のように切り替えずにすむらしい。
また、マイナポータルで特定健康情報や薬剤情報、医療費を確認する事ができるようになり、確定申告の医療費控除も簡単にできるようになるらしい。
あとこれがある意味一番メリットかもしれないが、窓口への各種書類の持参が不要になるらしい。
つまり、マイナンバーカードという個人を特定できるカードに、その人が受ける保険の全てを紐付けて処理できるようになる、という事のようである。

ようやくマトモな使い方ができる道が一つできる…そんな感じである。

どうやって使う?

では、事前登録して実際に使えるのは2021年3月からだとして、その時からどうやって使えばいいのか?
どうも、その時までに医療機関や薬局にカードリーダーを設置し、そこでマイナンバーカードをカードリーダーにかざし、顔写真認証して本人特定して利用出来るようになるらしい。
また、使える機能も段階的に開放されるようで、2021年3月からは医療機関や薬局で健康保険証の変わりとして使える様になり、2021年10月からマイナポータルで薬剤情報や医療費の閲覧が可能になり、2021年分の所得税の確定申告から医療費控除の手続きができるようになるらしい。あくまでも予定ではあるが、ロードマップとして明確になったのは大きな前進ではないかと思う。

Continue reading…

改善されたマイナポイント

ようやくMicrosoft EdgeとGoogle Chromeに対応。

拡張機能をインストール

マイナンバーカードを申請して、最大5,000ポイントをキャッシュバックする、というマイナポイント事業が7月1日から始まっている。
当Blogでも、2020年7月17日にマイナポイントの予約に関しての記事を公開したが、その際、ICカードリーダーを使用する関係から使えるブラウザはInternet Explorerのみ、と説明した。
実際その通りだったのだが、この対応ブラウザに関して、ようやくMicrosoft EdgeとGoogle Chromeでマイナポイントの予約手続きを実施できるよう改善された。
具体的には、EdgeやChromeの機能拡張をインストールする必要があり、その機能拡張をインストールした環境で、マイナポイントサイトに行き、手続きを行う事になる。
IEからの脱出なので、実際にGoogle Chromeに機能拡張をインストールし、マイナポイントサイトを利用できるか試してみた。
もし対応したならば、Google Chromeでマイナンバーカードの読み取りができるはずである。

マイナポイント予約・申込サイト
https://id.mykey.soumu.go.jp/mypage/MKCAS010/

私は既にマイキーIDを発行済みなので、上記URLをGoogle Chromeで開き「予約・申込状況の確認」をクリック、その後表示されたサイトの「マイナンバーカードでログイン」をクリックする。
すると、カードリーダー等の準備は「○」がついて問題ないが「マイキーID作成・登録準備ソフト」のみ「×」が表示され、それ以上先に進めなかった。
どうもブラウザの機能拡張だけではダメらしく、前回インストールした「マイキーID作成・登録準備ソフト」のバージョンも上げられていて「マイキーID作成・登録準備ソフト」も再度アップデート(上書きインストールで可)する必要があるようだ。
なので、上記URLまで戻り、そこから「マイキーID作成・登録準備ソフト」のリンクをクリックしてインストールプログラムをダウンロードし、再度インストールを試みた。「マイキーID作成・登録準備ソフト」のバージョンが1.02から1.03に上がるようで、こいつをインストールしたあと、前述の手順で進んで「マイナンバーカードでログイン」ボタンを押すと、マイナンバーカードを読み取り、ログインする事が出来た。
ちなみに、Microsoft Edgeでも機能拡張をインストールして試してみたが、こちらもちゃんとログインする事が出来た。

マイナポータル以外

マイナンバーの読み取りがMicrosoft EdgeおよびGoogle Chromeで出来る様になったので、ものは試しと思い、他のカード読み取りが可能なサイトを試してみた。
とりあえず楽天Edyを前回も試していたので、早速下記URLにアクセスしてみた。

楽天Edy – Edy Viewer
https://edyviewer.rakuten-edy.co.jp/edyviewer/index.html?l-id=lid_header_navi_edyviewer

しかしながらサイトにアクセスしたものの「対象環境でないか、エラーが発生したためEdy Viewerをご利用いただけません。」と表示されてしまった。
結局の所、Internet Explorer以外では、楽天Edyの機能は使用する事はできない、という事のようである。
試しにMicrosoft Edgeでも試したが、結果は同じだった。

Continue reading…

マイナポイントの予約

準備が整ったので予約開始である。

すんなり行かないPCでの予約

先日、マイナンバーカードを取得し、その後、PC等でマイナポイントを予約できるよう、「PaSoRi RC-S380」を購入した訳だが、まだマイナポイントを予約していなかったので、いよいよ予約してみる事にした。
マイナポイントの申請は、少なくともマイナンバーカードは必須で、他に必要なものとしてスマートフォン、もしくはICカードリーダライターを接続したPCが必要になる。
先に言っておくが、PCでこの予約申請をする場合、使用するブラウザはInternet Explorerのみが有効である。
Windows10環境だと、Windowsアクセサリの中にしかInternet Explorerがないので間違えてMicrosoft Edgeを使用したり、Google Chromeを使用したりしないように。
マイナポイントの予約もし、スマートフォンやICカードリーダライターを接続したPCを持っていない、という事になると、マイナポイントを手続きできる端末が置かれたスポットが全国に約9万箇所あるので、そこでマイナポイントを予約する事になる。
前述したように、私は当Blogでも記事にしたが、「PaSoRi RC-S380」を先日購入したので、それをPCに接続すれば、要件を満たしたPCの準備が出来た事になる。
で、いざマイナポイントのサイトを確認してみたのだが、マイナポイントをPCで予約する場合、まだやらなければならない事かある事が判明した。
それがマイキーIDの作成や登録をする準備ソフトをインストールしなければならない、という事である。

わかりにくい!

マイナポイントのサイトを見ていると、このマイキーIDの作成や登録をする準備ソフトをインストールという事そのものの説明が実にわかりにくい。
前述の画像でいうと「パソコンの場合」という場所にある「インストール」というリンクをクリックすると、以下のページへと進むのだが、パッとみて「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールするには「マイナポイントの予約」というボタンをクリックすればインストールできるのかのように見える。
これはわかりにくいしかし実際にはそうではなく、この前述画像内の赤丸のところのリンクを辿っていき「マイキーID作成・登録準備ソフト」を別にダウンロード、インストールする必要があるのである。確かによく読めば書いてあるので、説明はされているのだが、わかりやすさから言えば最低レベルである。

Continue reading…

PaSoRi RC-S380

マイナンバーカードを取得したので。

非接触リーダーを購入

先日、ようやくマイナンバーカードを取得したので、マイナポイントの申請へと進んで行く事になるわけだが、その前に、我が家ではPCから申請する為に電子カードを読み取る機器を導入する事にした。
この電子カードは、SonyのFeliCa(SUICAなど交通系カードに多い)などを中心としたものを言う事が多く、それらを読み取るものになるのだが、カードリーダーとして接触型と非接触型が存在し、ウチではせっかくなので非接触型のカードリーダーであるSonyの「PaSoRi RC-S380」とい製品を導入した。数年前、自宅でSUICAの情報を見る事ができるとしてちょっと話題になった製品の現行機種版にあたる。
PaSoRi RC-S380中身はというと、マニュアル・ガイドが2冊と本体、本体を立てるスタンドと本体にカードを固定するガイド、USBケーブルと比較的簡素な構成である。
しかも、本体が異様に軽いのも気になる。もっとズッシリしたものかと思ったのだが、USBケーブルの曲がりが伸びたりする力でも本体が持って行かれるほど軽い。実際には基板1枚とそれにセンサーが付いているぐらいのものだろうから、軽いのだろうが、これでは固定して使う、というイメージには遠い。
ま、実際にはたまに使う時に引っ張り出して使用する、というものだろうから、軽い方が利便性が良いのかも知れない。
それは今後使っていくとわかるだろう。

実際に読んで見る

では実際に「PaSoRi RC-S380」をPCにインストールする訳だが、私の環境ではマニュアル通りの自動インストールというわけにはいかなかった。
マニュアルでは、Windows10環境であれば、本体をPCに接続すると右下にドキュメントマークが出てきて、そこからドライバをインストール出来る、とあるが、そもそもドキュメントマークが出てこなかった。
設定のデバイスから確認してみると、デバイスは認知してはいるもののドライバがなく認識できていない状態で、結局、手動でNFCポートソフトウェアをSonyのサイトからダウンロードして実行する必要があった。
NFCポートソフトウェアをインストールしてしまえば、デバイスは認識され、利用可能になるが、問題は電子カードを読み取るというアクションは各サービスのアプリケーションに依存するので、NFCポートソフトウェアだけでは完全な利用確認はできないという事である。自己診断プログラムによる確認はできるが、実際に使用してみる方がわかりやすいと思う。
なので、実際にサービスを提供しているサイトに行き、そこで使用してみるしかないのだが、ここで驚きの事実を知る。
SUICAに関しては、JRそのものがサービスを廃止してしまっていたという事。つまり、今はモバイルSUICA等があるので、そちらで対応する方針に切り替わっているという事である。
楽天Edyに関してはサービスは継続しているので、利用可能だった。手持ちのEdyカードを認識させると、ちゃんと中身を確認する事ができたが、問題はサービスそのものがActive Xを使用しているようで、Internet Explorer11でしか使用する事ができないという事である。
その他のサービスは確認しなかったが、サービスが継続さえしていれば、Internet Explorer11であれば利用する事はできそうである。
また、Sonyの公式サイトでは「SFCard Viewer 2」というアプリケーションがダウンロード可能だが、こちらは交通系カードの使用履歴や残金の確認ができる。こちらをインストールして、iPhone内にあるモバイルSuicaを読み込ませてみたところ、ちゃんと残金表示してくれたので、稼働している内容に問題等はないようである。

Continue reading…

マイナンバーカード、取得

マイナンバーカード交付通知書が来たので、受け取りに行ってきた。

手続きは簡単

先日、申請していたマイナンバーカードの準備が出来たとして、マイナンバーカード交付通知書が届いた。それによると、私の地域では受け取りが予約制になっていて、いつでも準備が出来ているという状態ではない、との事から、受け取りの予約を行った。
その内容を書いたのが、当Blogの7月9日の記事である。
その予約した日が本日だったため、マイナンバーカードの受け取りに必要な書類等を準備し、指定の時間に早速ウチの母親と共に市役所へ受け取りに行ってきた。
ウチの市役所では一度に2名の受け取りが出来るような状態にしており、対面で担当者と話しながら手続きを進めるスタイルを採っていた。おそらく、この部分はその地域によって規模が異なるのではないかと思う。
まず最初に本人確認をする所から始まり、本人確認に必要な書類、私の場合は運転免許証だが、それを確認した。その後、マイナンバーカードの顔と実際の顔が同じか、Webカメラで確認する行為があり、その後、暗証番号へと進んで行く。
暗証番号を忘れないようにする為か、暗証番号を紙に記載する準備がされており、まずそこに暗証番号を記載するよう言われた。もともと自宅で暗証番号は何にするかを、母親と共に決めていたので、それを紙に記載。この紙の内容にそって入力を進めていく事になる。
実際の暗証番号の入力は、目の前に配置されたタッチパネルで行う。6桁、6桁の再確認、4桁、4桁の再確認と、全部で画面内に4つの枠内へ入力していく。
ここで気付いたのだが、暗証番号は全部で6桁は1つ、4桁は3つあったハズである。しかし、実際に入力したのはこの6桁と4桁の入力のみで、4桁を3種類入力するという事はなかった。
…ま、4桁の暗証番号は全部同じにするつもりだったから別に良いのだが、もともと4桁を1種類のみ設定するのなら、マイナンバーカードのサイト含めて紛らわしい説明をしなくても良いのではないか、と思った。
この暗証番号の入力が終了したら、先程の暗証番号を書いた紙を、一緒に置かれていた封筒に入れるよう言われる。おそらく、このあたりの手続きは、お年寄りが多い我々の地域独特の対策なのかもしれない。
その後、マイナンバーカードの実物を見ながら、更新の説明を受ける。カードそのものは10年の更新期間が与えられ、ICチップ内の情報に関しては5年の更新期間が与えられているとの事。実際には更新期限が切れる2~3ヶ月前に役所から通知が届き、更新手続きをする事になるのだが、その更新の時に先程決めた暗証番号が必要になる。ま、暗証番号は良いとして、コレ、何故同じ更新期間にしなかったんだろうか? 余計に手間が増えるだけだと思うのだが…。
最後に、マイナンバーカードの受理が行われた事を指定の紙に署名し、マイナンバーカードの説明を受けて、手続きは完了、晴れてマイナンバーカードを手にする事が出来た。マイナンバーカード

マイナンバーカードの意義

受け取りが終わった段階で、マイナンバーカードの使い方に関する説明があった。
本来なら、マイナンバーカードを使ってコンビニなどで住民票等の受け取り等ができる…ハズなのだが、ウチの地域ではまだそれができるようになっていないとの事で、住民票は市役所まで手続きに来て欲しいと言われた。
…意味ないじゃん(爆)
というか、そもそも簡単な本人証明等の手続きを役所外でもできるようにとマイナンバーカードの活用が言われていたハズなのに、ウチの地域ではそれすら出来ないとなると、マイナンバーカードを持つ意味ってほぼないんじゃないかと思うが、どうなってるの、コレ?w
次に、マイナポイントの話になり、その手続き等の説明が書かれた冊子を貰った。説明によると、電子決済サービスと連携する事で政府から補助が受けられるという話だが、これも私が事前に調べた説明と同じなので特に新しい情報はなかった。その手続きに関して市役所でも支援可能、という事だが、説明を聞いている限りでは私の方が詳しい可能性も高そうなので、結局はネットで調べて連携させる事になるだろう。
ま、その連携の為には、NFCが搭載されたスマホ、もしくはPCならはカードリーダーが必要になるのだが…。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version