Monthly Archive: 3月 2011

LEDウィンカーバルブを探してみる

 ここ最近KSR110ネタばかりが続く。
 ま、それだけ私のKSR熱がホットだという事なのだが、カスタムの方向性が自分の中でちょっと見えてきたのもそれを加速させている一因かもしれない。
 あ、それとひろさんの存在も加速させる一つの要因かも。
 やっぱりKSRの事を知ってる人がいるという事の意味は、大きいと思う。最近特にそう思い始めている。
 日曜日にひろさんのKSRを間近で見て、いろいろと勉強になった事を踏まえ、やはりまず最初のカスタムはLEDウィンカーだという事を再認識した。
 ひろさんは自作のLEDウィンカーをSP武川製のストリームラインウィンカーの中に仕込んでいたが、私はあえてLEDバルブで行くことを決めた。
 球交換できるという意味もあるし、私に自作の知識がないというのもその理由。ひろさんは「要望あれば作りますよ?」と言ってくれたが、そこまで甘えるわけにはいかない。なので市販品で自分で調べて行きたいと思っている。
 で、実際にまずはウィンカーバルブの事を調べ始めた。
 偏にウィンカーバルブといっても形状もいろいろあれば、1極のみならず2極のものもある。当然、扱っている電圧の違いもあるし、大きさの問題もある。
 SP武川製ストリームラインウィンカーのマニュアル(捨てずに残ってた)を見てみると、交換バルブの形状は“BAY15s”で大きさは“G18”のものらしい。
 ネットでこのあたりを調べて見ると…これが非常にやっかいで、そもそもBAY15sという言葉が統一されて使われていないのである。
 BAY15sのsはシングルの意味で1極という意味だと思っていたら、同じBAY15sでも2極となっているサイトが大多数なのである。調べるとBAY15dというのが2極の意味らしいのだが、世間一般ではBAY15sでもダブルとしている所が多いようであった。
 逆にシングルで同じものを探すと、ほとんどがBA15sと表記されている。だが、そもそもBAとBAYとでは、電球の左右についているツメが同じ180度配分でも、Z軸に対して上下に振り分けられているものがBAYで同じ高さで180度のものをBAと表記しているのが正しい表記方法らしい。
 で、実際にSP武川製のストリームラインウィンカーにつけられているバルブを見てみると…BAじゃん orz
 どうもSP武川のマニュアルにも問題がありそうであった。

Continue reading…

球切れのKSR110

 昨日、KSR110の左ウィンカーがつきっぱなしになるという問題が出たが、今日、純粋に電球の球切れだという事が判明した。
 取り付けてまだそんなに経ってないのに、もう切れたってのはどういう事だ?
 それだけ壊れやすいとって事だろうか?
 これは早いうちにLEDバルブに交換した方がいいかもしれない…とちょっと思った。
 少なくともLEDバルブならもうちょっと壊れにくいハズだし、省電力になるから一石二鳥というものである。
 実はこのウィンカーの球切れ、一人で解決できたものではない。
 このBlogにコメントを戴いているひろさんがプッシュキャンセルスイッチの件でわざわざ来てくれて、その際、交換用のバルブを持ってきてくれたのである。
 ひろさんにどれだけ感謝してもしきれない。ありがとうございます。
 で、ひろさんに前からお願いしていた、プッシュキャンセルウィンカースイッチをテストしてみたら…ひろさんのKSRのヒューズが切れる(!)というハプニングが発生。ひろさん曰く「配線間違えたかなぁ」との事で、一度私のスイッチをお預けして持ち帰る事に。いろいろお手数おかけします。
 で、そのときに一緒に持ってきて戴いた品物に、ビッグキャブのVM26が!
 実際に見てみると、キャブって結構単純な構造だという事がよくわかった。ひろさんの話だとVM26は扱いやすいキャブとの事で、ほとんどの場合ポン付けで問題なく動くとか。
 なので、そのまま戴く事にした。ひろさん、ホントにいろいろありがとうございます。
 で、ひろさんが帰った後、以前買ったフューエルリッドを交換した。

 …目立ちすぎか?(爆)
 コレ、取り付けると燃料入れる時全開にならないのね…。ま、困らないからいいけど。

Continue reading…

ウィンカーがつきっぱなし…

 今日、土曜出勤という事もあって、毎度の事ながらバイク通勤に切り替えた。
 もう少し暖かくなれば平日の出勤でもバイク通勤でもいいのだが、依然、朝の氷点下の中ではエンジンの掛かりがよくなく、アイドリングを安定させるまでに時間がかかることから、比較的時間に余裕のある土曜出勤時だけ、バイク通勤にしている。
 で、信号待ち時に左ウィンカーに入れて止まった際、前の左ウィンカーが点滅せずに、つきっぱなしになっている事に気がついた。
 あれ?
 おかしい事には気がついたが、とりあえず走り出してしまった後だったため、そのまま会社まで来てしまったのだが、会社についてから詳しく見てみると、どうも左ウィンカーに入れると前はつきっぱなしになり、後ろはウィンカーが付かない状態になっていた。
 右ウィンカーは正常に動く事から、リレーの故障ではないと思う。
 ひょっとして…電球が切れた?

 仕事前なので、詳しく調べる時間がなかったので、そのまま放置したが、結局帰り道もウィンカーは正常動作させる事なく走るしかない。
 昼休みに調べて見ようと思ったのだが、SP武川のストリームウィンカーのウィンカーレンズの外し方がわからず、電球の問題かどうかもまだ調べていない。
 コレ、どうやって空けるんだ?
 電球が切れたなら、早急に交換すべきだが、そうなると電球ではなくLEDバルブに交換した方がいいだろうし、他に原因があるのならもっと問題だ。
 ただ、それを知るにもレンズを開けて状況を確認しないと何とも言えない。
 さて、どうやって開けたものかな…。
 マニュアル…捨ててないだろうな?(・_。)?(。_・)?

異動か? それともお払い箱か?

 業務的な話ではあるのだが、本日、月次会議と呼ばれる定例会議が行われた。
 いわゆる、各部署の月毎の状況報告と今後の展望・予測、そしてそれらに対する方針と対策・活動を報告し、会議内で話し合いをするという、普通の企業ではよくある会議である。
 毎月行われるため、別段その会議自体を何とも思うことはないのだが、今回だけはちょっと違っていた。違っていた、と結論から言い切れるのにも理由がある。
 実は、今回の月次会議が行われる前、私はとある会議に出席するようにと1ヶ月ほどちょっと特殊な会議に出席していた。
 ウチの会社は、3月末で半期を迎え、4月より期の後半が始まる。今回の月次会議では、その後半の期が始まる際に、部署横断型の委員会組織体制を開始する必要から、数人(実に4人)でその草案作成の会議を行っていたのである。
 その草案作成の会議に、なぜ入社3年ちょっとの私が参加する事になったのか?
 正直、その意味がわかりかねていた。
 何しろ私以外のメンバーは古参メンバーである。
 何とも不思議な違和感を感じつつ、新組織草案を作っていたのである。
 通常の月次報告が終了し、いよいよその草案をもって月次会議でその事が伝えられた。結果はその草案を各部署で持ち帰り、2週間後に各部署がその回答を出す、という事になったのだが、月次会議が終わってから、私は専務と営業部署長に呼ばれる事となった。
 本当の恐怖はここから始まるのである。

Continue reading…

Appleの思惑とソフトバンクの現実

 iPad2が発表となった。
 そして3月25日より発売されるという、6月発売ではないか? という業界の予測を斜め上に裏切る告知もあった。提供は従来と同じくソフトバンクで、3G+Wi-FiモデルとWi-Fiモデルの各2系統にそれぞれ内蔵メモリが16GB、32GB、64GBの3種になる。
 スペックは大凡噂通りで、CPUに1GHz駆動のA5を搭載し、性能的にはA4のデュアルコア版といった位置づけ。但し、グラフィック性能はピーク時で初代iPadの9倍に達するようで、大幅な進化を遂げたと言える。
 またディスプレイは1024×768ピクセルの9.7インチIPS液晶を搭載し、5倍デジタルズームの静止画や720pのHD動画を撮影できるアウトカメラと、VGA静止画と動画を撮影できるインカメラを備える。
 これでiPadもFaceTimeによるビデオチャットが可能になった事になる。

 また、今回は初代よりも33%の薄型化に成功しており、背面も初代iPadと異なり平面部分が存在する。色も今回はブラックとホワイトの2種を同日発売するという事で、iPhone4のようなホワイト難民が出る事はないとしている(ちなみにiPhone4のホワイトモデルの話はまだ出てきていない)。
 今回のiPad2の発表そのものは驚くべき事ではないのだが、私的にソフトバンクにもの申す事がある。

Continue reading…

幻と消えたJungle

昨年10月、パナソニックが3DO REAL以来17年ぶりにゲーム機産業に参入するという話題が出た。
Jungleと名付けられたそれは、携帯型端末でありながら通信デバイスを内蔵し、高解像度の液晶とQWERTY配列のフルキーボード、miniHDMI端子、microUSB端子、3.5mmヘッドホン端子を持つと言われていた。
主としてMMORPGをモバイル環境で実現する端末を想定していたとも言われ、個人的には期待していたのだが、12月には米国展開の端末になると報道され、日本はまだ視野に入っていない感じであった。

ティザーサイトも公開され、順調に進んでいるだろうと思われていたが、3月1日、パナソニックからJungleの開発中止が発表された。
以前から、Microsoft、任天堂、ソニーのような既に地位を確立したメーカーに並ぶ事ができるのか? といった疑問はいろんな所から出されていたとは思う。
だが、私は今こそパナソニックがゲーム機産業の表舞台に出てくるのではないかと期待していた。
そんな矢先の話だけに残念でならない。

Continue reading…

今後のKSR110カスタム案を考える

 KSR110を購入して半年。
 実は未だに走行距離1,000kmに達していないのだが、マフラー含めて既にいくつかカスタムを始めている事はこのBlogでも書いてきた。
 良く聞くのはカスタムは慣らし運転を終わらせてからの方が良いという事だが…たしかにそうかもしれない。ただ、私は最初から124ccにボアアップされていたし、今までのカスタムもやってしまったものだから、それはそれとして仕方がない、という事にする。
 で、今後そう遠くないウチに1,000kmに達するだろうから、それを考慮した上で、今後のカスタム計画をちょっと考えてみようと思った。

 まず一つ目に思い浮かぶのは左集合スイッチ。
 これは、このサイトでいろいろと教えて戴いたひろさんに変換コネクタをお願いしている。
 以前、このBlogのコメントにひろさんから配線図を掲載戴いたのだが、その配線図にはちょっと問題があったとの事で、現在そのコメントは非表示にさせていただいた。
 で、私がお願いした変換コネクタはその対策をしたものにしていただけたそうで、既にモノができあがったそうである(仕事が早いw)。
 なので、必然的に左集合スイッチを一番最初のカスタム計画に入れ込む事になる…ハズなのだが、実はこれ、ちょっと待った状態にした方がいいかも…と今は考えている。
 もちろん、いずれは交換する。しかし、チョークレバーの件が絡んでいるため、交換するとなるとノーマルのキャブから出すチョークワイヤーをどうにか処理するか、キャブそのものを交換するか、の話につながっていく。
 連鎖的にカスタム項目が増えていくという問題もあって、もうちょっと環境が整ってから一気にやってしまおうか? と考えていたりする。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version