2014年は4K元年?

正式には、2013年が4K元年と呼ばれた年らしい。
だが、それはあくまでもテレビの話。
今回はPCモニターの世界での話で、今年手の届く価格帯で4Kモニターが続々登場するような感じである。

Dellから699ドルで!

昨年12月11日、このBlogでも99,980円で24インチの4Kモニターが発売される、という話をした。
23.8インチのモニターでAdobe RGBカバー率99%と、発色も良いモニターだが、Amazon限定でその価格が99,980円だった。
現在は日本円にして12万円台になっているようだが、どちらにしてもSHARPが発売したIGZOの32インチモニターの1/3程度の価格である。随分と手の届きやすい価格なったな、と思ったら、先日はLenovoより799ドルで4Kモニターが発表され、そしてまたDellより699ドルで4Kモニターを発売するという発表があった。
発表される699ドルのモニターは、型番が“P2815Q”となっているとおり、28インチモニターである。
安いが謎な部分も多くて気になる…
ざっとみた感じでは、先日のモニター“UP2414Q”と同じようなデザインをしているのだが、現時点ではその採用パネルが何であるとか、インターフェースとして何を持っているのかなど、細かい情報が一切ない。
公式には「ハイエンドモニター同様のパフォーマンスを約束する」という事だが、その言葉がどこまで信用できる言葉なのかはまだ解らない。
ただ、3,840×2,160ドットという、圧倒的な解像度は間違いないもので、その部分だけを見れば安心してもよさそうである。

それでも気になるのはパネル

私自身、28インチというサイズはPC前に置くことができないため、この製品を購入する事はまずないと思うが、それでも気になるのは採用しているパネルが何になるか? という事である。
液晶パネルにはいくつかの種類があるが、低価格なものはほとんどがTNパネルというのが一昔前の常識…と考えると、TNパネルなのかもしれない。
ただ、最近TNパネルという言葉をあまり聴かなくなってきているし、そのアタリはまだハッキリとは解らない。
パネルが大きい分、自分との距離において近くに配置すると、結構な角度でパネルを見る事になる。
そうなったとき、TNパネルだと心許ない。
やはりIPSパネルであって欲しいところだが、果たして価格的にそれが可能なのかどうか…。
気になる所である。

4K元年であっても日本メーカーは…

どちらにしても、今年のこの段階で既に699ドルという価格の4Kモニターが登場している事を考えると、今年がPCモニターの4K元年になるのではないかと思う。
残念なのは、日本メーカーがどういう絡み方をするのかが不明瞭なこと。三菱が撤退してしまった今、日本メーカーで有力な所がEIZOかNECぐらいしか私の中で浮かんでこない。EIZOやNECとなると高級機しかない、というイメージだから、この4K低価格戦争には参加してこないだろう。
そうなると、4K元年と言っても結局は海外メーカーだけが大きな動きを見せる…という状態かもしれない。
今後の価格バランスと日本メーカーのがんばりに期待したい所である。

あー、三菱なきあと、私はどこのメーカーのモニターを買えばいいんだろうか…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version