MF専用機構想?

MFレンズの扱いをどうするか…。

MFレンズをあまり使わない

私が使用するデジタル一眼カメラは、このBlogで何度も言っているが、オリンパスのOM-D E-M1である。
レンズ交換式だから、その撮影の状況等にあわせて最適なレンズを選び交換すればよいのだが、MFレンズだけは私の中で扱いが難しく、通常のAFレンズ群とは異なる扱いにした方が良いのかな、と考えている。
具体的には、MFレンズ専用の本体を一つ用意してしまってはどうか? という事である。
レンズ交換式の利点を完全に否定する考え方だな、と思いながらも、MFレンズを使っていく事を考えると、AFレンズ群と混合させるよりは分けた方がMFレンズを使う事が明確になるな、と考えたのである。銘玉、現る…そもそも私の場合は手持ちのMFレンズに大きなレンズがない、というのもこの考え方が出てきた理由の一つでもある。

m4/3でなくても…

この考えに行き着くと、MFレンズを扱うカメラは私の場合は何もm4/3機でなくても良い事になる。m4/3機にしてしまえば、今持っている手持ちのM42マウントアダプターをそのまま利用すれば良いが、そうでなければ、その新しいマウントのカメラ本体とM42マウントアダプターが新たにあれば、そのカメラ自体がMFレンズ専用機(M42専用機という事でもある)になる。
つまり、M42マウントアダプターの出費が問題なければ、MFレンズ専用機はNikon 1マウントでもPENTAX Qマウントでも良いわけである。いや、今更別のマウントを選ぶのが正しいというつもりはないのだが、極論を言えばそういう事になる。
ただその場合であっても、センサーサイズが大きくなればカメラ本体が高価になる為、そういった本体は好ましくはない。となると、型落ち品のセンサーサイズが小さいカメラ本体があれば、それをMFレンズ専用機とする事ができるのではないか? と考えた訳である。
もちろん、その選択をした場合であっても、MFレンズを使う上で必要な要素もあるわけで、何でもOKというわけではない。特にEVFでも良いからファインダーはほぼ必須と言える。

試行錯誤の日々

実はこの方法を考えていく中でもいろいろな試行錯誤があった。
いや、考えるという意味では思考錯誤と言えるかも知れない。
例えば現在セカンドカメラにしているE-PM2をMF専用機にしようか? という事も考えた事がある。
特にE-PM2はモードダイヤルがなく、メニューからモードをセレクトするタイプであるため、最初からマニュアルモードに固定するとか、Aモード(絞り優先モード)に固定しておけば、MFレンズで運用する上でも迷いがないかもしれない、と思ったのである。
だが、この考えの中で一番問題となったのは、ファインダーがない事であり、どう考えても別売りのEVFの購入は避けられない。
また、私自身がフルマニュアルモードで撮影できるか? という心配もないわけではなかった。
それ故に、この選択には迷いがあったのである。
となれば、やはり新しい本体をもう一つ…という、実にコストのかかる事を考えてみたりするわけで、他の人からすると正気の沙汰じゃないな、という結論になったりするわけである。

機材だけでも楽しい

カメラというものは、実にやっかいなもので、撮影も楽しいが機材を持っているだけで楽しいのが私にとって一番の問題である。
コレクター…として本格的にカメラに関わると、それこそ破産するぐらいの高級品を相手にする事になってしまうが、メカそのものにも魅力があるおかげで、コレクターまではいかないものの、持っている楽しさというか、見ている楽しさというか、そういう要素がある。
その要素が「MF専用機」なんて発想を私に与えてしまうわけで、やっかいな趣味だなぁ…と思うワケである。
ただ、年齢を問わない趣味でもあり、集める楽しさ、撮る楽しさと、要素を沢山持てる趣味でもあるので、ほどほどに付き合うのであれば、これほど魅力的な趣味はないと思う。

まぁ、カメラを趣味にする際には、最初からある程度の機材を揃えるよりも、まずは軽いカメラから入り、撮影主体にハマって行く方が健全である。
コレは私が痛い思いをして理解した一つの真実かもしれない(爆)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version