相対価格

とうとうと言うか、いよいよ発売。

フルサイズ35mm

リコーイメージングから、PENTAX「K-1」の発売が発表された。
ファンからすると、いつも噂ばかりが出ていたK-1だが、いよいよ登場である。
各種スペックに関しては公式サイトやその筋のサイトを参照してもらえば解る為ここでは触れないが、フルサイズ機という事でNikon、キヤノン、Sonyに続いて発売されるという事など、いろいろ側面から思った事を書いていきたい。

長い間、デジタル一眼カメラの世界において、センサーサイズが35mmフルサイズとする事は夢であった。
それはそのサイズのセンサーを開発、製造する事のハードルが異様に高かったからだが、イメージセンサーの高画素化が進んで行く中で35mmフルサイズセンサーの製造が比較的容易になり、またその高画素化に関しても問題をクリアできるようになると、Nikonやキヤノンから次第にフルサイズフォーマットのカメラが発売されるようになり、そしてSonyもαブランドで発売するようになった。
しかし、その登場した35mmフルサイズセンサーフォーマットのカメラは、各メーカーのフラッグシップ的なカメラとなり、その価格は依然として高いままであり、むしろ他APS-Cセンサーカメラなどとの差別化の為、価格が高いことがステータスとなり、プロ専用カメラという位置付けから長い間動く事はなかったように思う。
それが一気に揺れ動いたのは、Sonyが35mmフルサイズ並のセンサーを搭載したミラーレスカメラ「α7シリーズ」を発売した時ではないかと思う。
機構的にいろいろ省略可能なミラーレスカメラでありながら、そのセンサーサイズがフルサイズという事で、ハードルとなる部分がバッサリ切り取られ、価格が抑えられた事が一つの流れを作ったように思う。
もっとも、その後発売されたα7IIシリーズでは、さらなるセンサーの高画素化が進み、価格は暴騰する事になったワケだが、一定の低価格化への拍車はこの時に回ったのではないかと私は考えている。

だが、今回PENTAXが発表したK-1は、最新機能を盛り込んで25万円クラスの価格で提供されると発表された。
この価格が安いとは言わないが、フラッグシップとも言えるカメラが、この価格で提供された事の意味はとても大きいと私は思っている。

考え方とはいうものの…

このPENTAX K-1の発表が行われた後、私が唯一気にするのは、先日もネタにした次期E-M1の価格である。
フルサイズ一眼レフで25万円クラスという価格を踏まえて、マイクロフォーサーズ一眼ミラーレスの価格を考えると、価格的に20万円を下回るぐらいでないと、そのありがたみがないように思えて仕方が無い。
たとえば、もし次期E-M1の本体価格が22万円だったとすると、フルサイズとマイクロフォーサーズの価格差で3~5万円になるわけで、それならシステム入れ替えでフルサイズに転換しようかな…と考える人も出てきても不思議ではない。
また、この価格になると、Sonyのフルサイズミラーレスも視野に入ってくる。
別にマイクロフォーサーズがフルサイズより圧倒的に劣るとは言わないが、解像度や画素数という点で考えて、価格差が生じるのはやむを得ない話。その時、その価格差があまりないようであれば、よりパフォーマンスの高い方に人は関心を示すのは仕方のない話である。

と言うわけで、PENTAXファンが心待ちにしていたフルサイズ機の登場である。
これでフルサイズ市場にどれだけの影響を与えるのかが見物である。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. ruser より:

    まだ日の浅いPENTAXユーザーなの 多くは語りませんが、K-1発表にwktkしてます。はい。
    フルサイズでなければならないとは感じてませんが どうしても広角側が乏しくなるAPS-Cを使っていると、レンズ本来の画角で使ってみたいと言う欲は出てきます。
    …いや、そんなのも只のこじつけで、単純にPENTAX初のフルフレーム機だから欲しいんですなw

    m4/3の最大のメリットは機動性だと思うので、例え価格が同じでも重くてデカいボディや、フルサイズ対応の巨大なレンズを敬遠する人は多いと思います。
    趣味でもそうですが、フィールドカメラマンには重宝されそうですね。

    なにせ、K-1はバッテリー込みで1kg。重いですわ…

    • アバター画像 武上 より:

      ん~、小型軽量というだけで、フルサイズセンサー搭載カメラと同額という事を受け入れる人は少ないように思う。
      もちろん、センサーサイズの大きさが全て、というつもりもないけれど、コストパフォーマンスの一般的な考え方で行けば、やっぱりマイクロフォーサーズ機はフルサイズセンサー機よりも安くないと訴求力は弱いように思う。

      とりあえずは次期E-M1の正式発表を待たない事にはわからない話ではあるけれど、価格対性能比はお買得感の絶対指標になる、という考え方はメーカーには意識しておいて欲しいと思います。

武上 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version