65wのZen3

TDP 65wのCPUが登場するようだが、これを自作PC用に売ってくれるといいんだが…。

TDP 65wのZen3

AMDがZen3世代のデスクトップ向けRyzenの新製品として、いくつかのダイを使用した製品を準備しているという。
AM4最後のZenシリーズ(のハズ)何れもRyzen 5000シリーズとして投入されるようだが、一つはGPUを内包しないZen3コアで、Ryzen9 5900、Ryzen7 5800、Ryzen5 5600とTDP 65wの製品群になるようである。
Ryzen9 5900は12コア/24スレッド、Ryzen7 5800は8コア/16スレッド、Ryzen5 5600は6コア/12スレッドになるようで、それだけのマルチコアでありながらTDP 65w枠に収まるらしい。
これらは残念な事にOEM向けに提供されるようで、市販されるかどうかはわからない。というか、現時点では単体販売されない、とされているので、個人が購入できるかは望みが薄いと考えられる。
AMDのコアは、昔から少しクロックを落としてやるだけで消費電力が劇的に下がるケースがあるので、これら新しい5000シリーズもクロックがちっょと落とされた省電力版になるだろうと私は予想しているが、それだけに個人にも販売して欲しい製品群である。

Ryzen 4000Gの後継品

そしてもう一つの製品群は、Ryzen 4000Gシリーズの後継となる製品で、Zen3を搭載したAPUであると予想される。
TDP 65wのAPUで、Ryzen7 5700GとRyzen5 5600Gの2製品が候補として挙がっているようだが、こちらもコンシューマ向けには提供されず、OEM向けのみになると予想されている。
Ryzen7 5700Gは8コア/16スレッド、Ryzen5 5600Gは6コア/12スレッドとなるようで、現時点ではその下の4コアとなるであろうRyzen3製品は言及されていない。
Ryzen7 4700Gも相当に評判のよかったAPUだが、それのZen3版と考えると、性能的にはかなり期待できるものであり、現在Ryzen7 4700G系を搭載した小型PCと同じような条件で小型PCが作れると考えると、今から期待したい製品である。
願わくば搭載するGPUとしてVega10とかVega12とかで構成してくれるとありがたいのだが、ダイサイズを考えると、GPU強化は期待として薄いかもしれない。

次期メインPCの構成で悩む

私としては、次期メインPCをいろいろと考えているのだが、ハイエンド構成にすると相当高額なセットになってしまうので、今その構成そのものについて悩んでいる。
というのは、CPUに関しては8コア/16スレッドであっても、おそらく運用上問題がないのだが、マルチに使っていこうと思えばさらなるマルチコアの必要性を考えたくなる。そもそも8コア/16スレッドだとPlayStation5やXbox Series Xと同じ構成になってしまうので、メインPCとしてはそれよりも上に行きたいという自分がいる。
かといって、12コア/24スレッドが良いのか、それともさらに上の16コア/32スレッドがいいのか? なると、価格的にどうなのさ? となる。
ここらへんのさじ加減がとても難しく、自分の理想と現実が葛藤している。
また、これはGPUにも同じ事が言えて、Radeonでいいのか? というさらに前提の話を考えている。
もともと私がRadeonを選んでいた理由は、Fluid Motionがあるから、という理由である。
レイトレーシング性能ではNVIDIAが圧倒している現状で、Fluid Motionが使えないRadeon系GPUにどこまでの魅力があるのか?
多少、電力効率が良いというのはあるが、性能的に優位というワケでもない。価格的に多少ライバルより安いという部分はあるが、機能と性能を差し引きして考えた時、何が選択肢としてベストなのか、今一つ決めかねている。
というわけで、理想と現実を前にして、今、メインPCの構成は私の中では結構波乱気味である。

Zen3コアも最新Radeonも、供給量がアヤシイ時期なので、今はじっくりと考える事ができる状態である。
来年3月くらいまでには今の状況も変わってきていると思うので、そこまでにはある程度固めたいと思うが、その前に先立つものを用意できるかどうかが問題。
まだまだ迷うだけの要素は多い様である。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version