不便な時代

ふと、日常で気づいた事を書いてみる。

レジ袋有料化は本当にエコなのか?

コロナ禍になってからというもの、元々外出をあまりしない私はさらに外出頻度が下がり、最近では生活必需品を買いだしに行く時ぐらいしか外出しなくなった。
ドラッグストア、スーパー、あとちょっとした買い物でコンビニ…今思いついた外出先を上げてみたら、たった3つしか出てこない。もしこの3箇所以外で買えないものが出た時は、ネットショッピングで購入という手段を執るので、ホントに外出といえばこの3箇所くらいである。
最終的に効果があるのか?で、最近はこれら買い物先で品物を購入しても、その持ち帰りにはマイバッグを使う事が多い。その理由は言うまでもなくレジ袋が有料化した為だが、有料化した最大の理由はレジ袋など石油から精製された袋を環境の観点から使わないように、という国の方針に従ったためだ。
だが、このマイバッグのおかけで、生活が不便になったと私は思っている。いや、ほとんどの人がそう思っているのではないかと思う。
レジ袋を使わないようになった事で、一度の買い物のついでに複数の店に行く、いわゆる“はしご”をしなくなった。
モノを購入しても入れる袋を複数持ち歩かないので、一つの店でマイバッグを利用すると、もう一つの店では使えないためである。
なら複数のマイバッグを用意すれば…と思うかも知れないが、私はマイバッグは所謂布製のものではなく、スーパーのカゴと同等のものを使用している。スーパーで買い物した時、精算と同時に持ち帰る準備が整うので便利なのである。なのでこのカゴを複数持っていくという事そのものが大変であるため、私はレジ袋が有料化してからというもの、いわゆる買い物の“はしご”をしなくなった。
コレ、この事で二つのマイナス要素が発生している事に環境庁は気づいているのだろうか?
まず一つは、経済的に縮小してしまうという事。今まで2つ3つと店舗で買い物をしていた消費者が、一度の外出で1つの店しか立ち寄らなくなれば、当然経済は縮小する。
そしてもう一つは、仮にこの買い物の“はしご”をしなくなったとしても、買い物に2度出かけるという事が発生為た場合、結局自動車による移動距離が伸びる事になるため、排気ガスで環境を悪化させるという事。
そしてもう一つ…(あれ、2つじゃなかったかw)、マイバッグに購入品を入れるという行為を消費者側が行う事で、レジにかかる時間が延びるため、時間的ロスが発生する事、というのもマイナス点と言えよう。
マイバッグは消費者の持ち物なので、店員が勝手にマイバッグを手に取って品物を入れるという行為はあまりしない。なので消費者側が精算をした後に購入した品物を自分でマイバッグに入れるため、レジでの処理時間がかなり延びるのである。

さらに考えてみる

この3点だけ見ても、本当に環境上良くなったのか、という点に多少の疑問が湧いてくるが、考えるとさらに疑問が出てくる。
まずレジ袋だが、コンビニなどの店舗での消費は確かに減ったが、かわりにホームセンターなどで大量のレジ袋が売れるようになったという。
これはつまり、今まで店で入手できたレジ袋がなくなったため、レジ袋の利便性を求めて自らがホームセンターで購入するという流れを生み出した。これでは環境省の掲げている、本来のレジ袋削減になっていない。
私は、この政策によって、本当にレジ袋の利用が削減されたのか、環境省には調査をしてもらいたいと思っている。
もし仮にレジ袋の利用が劇的に減り、環境上非常に改善されたと言われるのなら、この政策には大きな意味があり、まず石油製品の利用を一つ無くす事ができた、と全世界にアピールしてもらいたい。
もし劇的に削減されていないのなら、やっている意味がどこにあるのか、説明してもらいたい。
このマイバッグの利用で、スーパーなどの万引きがよりやりやすくなり、被害が多数でているという状況もある中、やって意味が余りなかった、では、この今大変な時期にかけている労力をどう考えるのか?
もし環境の事をどうしても何とかする必要があるのなら、そもそもレジ袋の環境的負荷をより削減する成分の方に技術転換を求めていく開発をすべきではなかろうか?

今度はプラ製スプーンやフォーク

環境省では、この次にコンビニ弁当などで使われるプラ製のスプーンやフォークを雄硫化する政策を進めようとしている。
やるのは構わないが、それによって期待する効果とその目標値を明確にしてもらいたいところである。
実際に実施した後、それの効果がどれぐらい出て、実際はどうだったのか?
これによって経済の在り方が変わってくるが、その在り方が変わったことで出た弊害は問題がないというレベルに収まっているのか、或いは変化によって弊害が出た場合、他の何かに転換できたのか?
これも現実を考える上で重要な問題である。
環境を守る事はもちろん必要な事ではあるが、それ故に今行っている事が最終的に環境を守る事に繋がっているのか、それとも逆効果になっていないか、経済的に起きた変化において、さらなる環境負荷が高まっていないか、などを総合的に見ていかないと、やっている意味がない。
そういう事を考えた上で、結果を国民に説明する責任が、環境省にはあるように思う。

環境を考える事は重要ではあるが、その為に変化させた行動が他の問題を発生させ、より環境に影響を与える結果になっては本末転倒である。
こういう事を考えていない…とは思いたくはないが、実際の所はどうなのだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version