五等分の花嫁

今更ながらコミックスを全巻制覇。

人気作なのは知っていたが

五等分の花嫁、という講談社「週間少年マガジン」に2017年から2020年まで連載されていた作品を読んだ。全122話との事だが、2022年25号に読み切りが掲載され、現在は122+1話と数えられているそうだが、ちょうど先月から劇場版も公開された事で、よく名前を聞く作品ではないかと思う。
五等分の花嫁、人気作なのもわかるちょっと前から気になってはいた作品だったのだが、私自身、人気作に飛びついてまで読む、という事をしないタチなので、今までなかなか読む機会がなかった。
読んだのは単行本14冊で、イマドキ風にKindleの電子書籍版である。フルカラー版も存在しているようだが、作者である春場ねぎ氏の作風はスクリーントーン(今はそう言わないかも知れないが)を巧みに使っているように見えたので、あえてフルカラー版は購入しなかった。
実はこの作品に関して、私の場合、周辺の人からアニメ版の話ばかりを聞いていて、存在はそちらから知ったというのが大きい。
なので、とにかく超豪華声優の作品だ、という認識がまずあって、それだけの予算をつぎ込める作品なんだな、と最初から大作である事を知った上での購読である。
ちなみに、同時にアニメも見ている。
ちょうどAmazon Prime Videoで、第一期と第二期が視聴可能になっていて、アニメを最初に見て、実際にアニメは原作と同じように作られているのか、という確認を込めてコミックスを読み始めた。
ほぼ同じ作りだという事は理解したが、細かい部分で情報省略があったりと、適度にシェイプアップされていて、アニメは実に見やすいと感じた。
…コチラの方がオススメかもしれない。

結論が出たラブコメ

で、本作を見ていない人のために、中身に関して深掘りするつもりはないのだが、一つ明確にしておきたい事がある。
それは、ラブコメという三角関係やそれ以上の関係となるジャンルの割に、結論が出た(出てしまっている)作品だったという事である。
…正確に言えば結論は最初に出ていて、そこに至るまでが語られているのだが、この時には結ばれる相手が正確に誰なのかまでは語られていないので、一種の謎解きのように見せかけている体でもある。
そして通常、ラブコメの王道は、時間に閉鎖的になり、終わりの見えない状況で終わる事が多い。
どういう事かというと、登場人物たちの三角関係は終わったように見せかけて終わっておらず、最終的な結論を見ずにその後の展開がいろいろあるであろう事を示唆して終劇を迎える事が多い、という事である。
だが、本作は完全に結婚という形で幕を閉じる事が最初から語られていて、ヒロインが一卵性の五姉妹という、だれが結ばれても不思議ではない状況でありながら、その中にあって一つの結論を最初から魅せているという、実に変わった作風となっている。
正直、これにはちょっと驚いたし、作者として結論へと導くのはかなりしんどい作りだったのではないかと思う。
いや、プロットが最初からちゃんと作られていれば、そうでもない話なのかもしれないが、こういった作品はキャラクターに個性が芽生えた瞬間からキャラクターが一人歩きしていく事が多々有り、五姉妹という、5人それぞれに明確な個性を持たせないとキャラ立ちしない中にあって、よく勝手に動き出す部分を制御したな、と思ったわけである。
しかも…本作は最初の間、単行本にして1巻目の終わりぐらいまでは、ラブコメの要素が限りなく薄い(あるにはあるが非常に薄い)。いや、要素としては持ち合わせているのかも知れないが、どこをどうするとキャラ同士の関係が良くなるのか、という方向が2人を除いて見えにくいのである。
これで、最後には完全なラブコメ要素を結論を見せているのだから、作り方としては上手いなぁ、と思ってしまった。
いや、多分いろんな人に指摘される部分はあるかもしれないし、そもそも世の中のコンテンツでそういった批判的指摘を受けない作品というのは存在しないのだが、その中にあって私としては感心した作品である。

成長物語

本作は…おそらく全ての登場人物が成長していく。
いや、それは言い過ぎか。
だが、成長が見える登場人物がかなり多い。
もともと、ヒロインが5人いるという時点で数は多いわけだが、すべてのキャラクターに致命的とも言える欠点がありつつも、そこから成長していく様が物語の中で明確に語られる。
この手の作品に限らず、登場人物が成長していくという内容は普通に当たり前にも思えるが、本作は五姉妹がそれぞれの個性を自らの個性として受け入れ、五姉妹がそれぞれ違う存在である事を各々が受け入れるという、成長が語られる。
また、主人公に関しても、他人との接点を排除してきた生き方ではなく、それらを受け入れて人として成長していく様が語られる。主人公はイマドキの男子高校生らしくはない個性ではあるものの、どこか共感できるものを感じる人は多いのではないかと思う。
ただ…主人公の妹は物語当初は小学生でありながらも、登場人物の中ではもっとも大人びた対応を当たり前のようにしている側面があり、ああ、ダメ主人公を支えるキャラクターとしては順当な立ち位置なのかな、と感じた。
あと、面白いのは五姉妹の父…といっても継父だが、この父親の成長も本作の隠れた見所ではないかと私は思っている。これは人によって賛否が分かれるかも知れないが、私は最後の方などはそう思えて仕方が無い。

本作は人によって面白さを見出すポイントが沢山あると思える。
途中間延びしているという声も聞こえてくる側面はあるが、私としては丁度良く、かつ名作だと思う。
人気作なので、私が言う迄も無い事ではあるが、オススメしたい作品である。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version