製品化が待ち遠しい

コレ、いつ発売になるんだ? 期待しかないんだが。

B550 Pro

MINISFORUMが今後発売を検討しているミニPCが「B550 Pro」である。
以前、当Blogでも取り上げた事がある。その時はまだ朧げな姿しか見ることができなかった。

久々に本製品情報が進展していないか、MINISFORUMのBlog記事を確認してみたところ、大きな変化そのものはなかったものの、よりわかりやすい写真が掲載されていた。
内部にコアPCを組み込む形スペックとしては、AM4デスクトップ用ソケットを持つ、B550チップセットを搭載したミニPCのベアボーンで、APUを使用する時は小さな筐体にする事ができ、外部GPUを使用する時はその筐体を内包する外装を取り付け、そこに外付けGPUをドッキングさせるという仕様になっている。
全体を覆う綺麗な筐体に進化前モデルは、この外部GPUを接続するという事そのものがオマケ程度に考えられていて、電源も自達して取り付ける必要があったが、今回のB550 ProはSFX電源も付属する仕様とされていて、完全に一つの筐体の中にコアPCと外付けGPU、電源が収まる形で設計されているようである。

買いやすくなるRyzen 5000シリーズ

最近のRyzenの価格動向を見ていると、Ryzen 5000シリーズがとても買いやすい価格に落ち着いてきている。特に私が注目しているRyzen7 5700Xなどは27,000円以下ぐらいで購入できる場合もあり、とても手が出しやすい。
8コア16スレッドのCPUがその価格で購入できるというだけでもお買い得感高めだが、もっと性能を落としても問題がないならば、Ryzen5 5600Xであっても22,000円ほどで購入できるレベルなので、さらに導入しやすいと言える。
これにB550 Proを組み合わせれば、価格を抑えつつも期待以上の性能を持つ、dGPUを搭載したミニPCが出来上がる。さらに、キャッシュ容量縮小及びインターフェース性能を落としても良いというのなら、載せるCPUを、APUのRyzen7 5700Gにすれば、単体でもビデオ出力が可能なシステムになりつつも、dGPUを接続して性能を引き上げる事ができる多用途PCが作れる事になる。
実に夢の広がる話である。

Radeon VIIを活用したい

B550 Proが私にとって待ち遠しい製品だというのは、Radeon VIIを2nd PCとして活用するという事がその理由である。
Radeon VIIはPCI Express 3.0規格によって接続するビデオカードなので、前述したRyzen7 5700Gであってもボトルネックになる事はないので、私にとっては実に都合の良いベアボーンキットになる。
ただ、メモリ周りに関して言えば、私はDDR4メモリの手持ちがないので、そこは新規に用意する必要はあるが、SSDに関しては旧メインPCで利用していたものを再利用するか、場合によってはそのまま利用するという形でも良いのではないかと考えている。
あとはデータストレージとして3.5インチHDDを1基セットできれば良いだけなので、もし3.5インチがセットできないならば、そこは2.5インチSSDか何かにデータを移行させて運用するという手が取れる。
ある意味、私にとっては実に都合の良いシステムになるので、私は特にこのB550 Proを熱望しているところがある。
最新技術が詰まったPCとしてはメインPCがあるので、B550 ProにはRadeon VIIでないとダメな部分をになってもらいたいと考えている。

こうした挑戦的なプロダクトをどうして国内メーカーができないのかがちょっと疑問である。
やはり、利益率を考えて製品化する意味がない、と判断されてしまうのだろうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version