(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

FFXVI体験版

ついに配信開始となったFFXVIはどれほどの作品になったのだろうか?

PS5専用ソフト

ついにファイナルファンタジーXVIの体験版がダウンロード開始となった。
当Blogでは、今まであまりFFXVI(以下FF16)については触れてこなかったのだが、それは私がPS5を入手していないから。
名作となるか、凡作となるか?そもそも現時点では対応プラットフォームを所持していないし、また最近はゲームのブレイ時間も限られてしまっていることから、眼中になかった、というのもある。
ただ、眼中になかったからといって気にもならなかったのかというとそうでもない。
本作のプロデューサーは、私が絶賛しているファイナルファンタジーXIV(以下FF14)のプロデューサー兼ディレクターでもある吉田直樹氏でもあるため、どういった作品になっているのかは気にはしていたのである。
今まで、動画ではトレーラーなどが公開され、その作品の片鱗は見えていたものの、今回の体験版ではプロローグの2時間程度を製品版と全く同一のものでプレイ可能という事もあり、実際にはプレイできないものの、その内容については気になっている。
吉田氏の関与するFFは、何故か属性の相性は考慮されない事が多く、結構賛否が問われる事が多いのだが、FF14ではそんな矛盾を飲み込んで素晴らしいストーリーを展開、見せてくれているので、FF16でもかなり気になっている。
もっとも、その辺りはディレクターの仕事でもあるので、プロデューサーたる吉田氏がどこまで首を突っ込んでいるかで判断が分かれる。
実際、どんな作品になるのか、気にならないといえば嘘になる。

コンシューマ最高峰?

FF16のグラフィックに関して言うと、私が思うところであればコンシューマ機最高峰のグラフィックではないかと思っている。
専門家からすると、いやそうでもない、という人もいるかもしれない。人物の作りなどで多少違和感を感じる時もあるだろうというのは、私も感じないわけではないが、これが少なくともリアルタイムで動いていて、これだけ総合バランスの取れた映像となっているという事でトップレベルではないかと考えた次第だ。
前に吉田氏はFF14の時に言っていたのは、オンラインゲームにおいてオフラインゲームのようなグラフィックは絶対に実現できない、という話をしていた。それはFF14のようなプレイヤーそれぞれの実行ハードに統一性がない場合、処理タイミングの関係などから考えるとたしかに最高峰のグラフィックに寄せてしまうとゲームそのものが再現できない環境の人が出てくるからであり、バランスをとったところで表現しないといけないという制限がある。
しかしFF16はオフラインゲームであり、しかも今の所PS5というハードウェアが固定されている状況にある。そうなればPS5が持っている表現力をその時の技術で再現できる頂点の表現ができる事になる。
FF16は、そうしたPS5というハードウェアを頂点に捉えた最高峰のグラフィックをもって制作されていると考えれば、現時点で最高峰の表現だったとしてそれを疑う余地はないだろう。
ただ、ゲームの世界ではグラフィックだけで評価されるような甘い世界ではない。FF16がゲーマーにとって高評価を得るには、そのストーリーや作り込みといったところも大きく評価対象となる。
体験版ではグラフィックは良いのは当たり前と捉えられ、ストーリーや作り込みといった所が焦点になるだろうと思う。それはそれで正しい指標ではないだろうか。

アクション性

ちょっとだけ体験版のレビューをしていた動画を見たのだが、FF16のバトルシーンはアクションが結構派手に作られている。
ダークソウル系のアクションゲームばりのアクションが存在し、プレイヤーにある程度そういった操作を求めているような感じを受けた。
ただ、ダークソウルと異なるのはFF16は恐らくそうした難しいゲームという事を表現しているタイトルではないという事。アクションが苦手な人に対して、どういった措置で対処してくるのかが私としては気になる。
NieR:Automataは、アクションが苦手な人に対してオートで回避する機能が付いていて、これによってまずプレイヤーはやられないような仕組みを持っていた。これはやり過ぎでは? と思えるほどのサポートだったわけだが、FF16はどういった方法で難易度調整してくるのかが気になる。
そういえば、突然な発表ではあったが、FF16の制作にはプラチナゲームスが参加していたようで、そういったアクションの部分でも協業があったのだろうか?
私は今までFF16の情報をほとんどシャットアウトしてきたので、詳しい状況はまるでわからないのだが、本日FF16のプレローンチイベントが開催されたので、その中でいろいろと語られているのではないかと思う。

PS5を持っている人はプレイした方がよいのではないかと思えるビッグタイトルである。
最終的な評価はまだわからないが、まずは体験版をプレイしてみて、気に入ったならぜひ製品版もプレイしてみてほしいと思う。
別にスクウェア・エニックスの回し者ではないが、ゲーム業界に寄与して欲しいと思うが故のコメントだと受取ってほしい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version