ガンダム、大地に(本当に)立つ

 お台場にある“東京都立 潮風公園”で現在建設中の18mの「1/1ガンダム」立像が完成間近だ。
 その姿は既に上半身と下半身が合体したものとなっており、ちょっと遠くから見るとReal(現実として)にガンダムが上陸しているように見えなくもない。

 この立像は『機動戦士ガンダム30周年プロジェクト』の一環として作成しているもので、骨格は鉄骨、外装はFRPで構成されている。
 重量はおおよそ35t。この重さのものを全高18mで再現しているため、おそらく足下の地面の中には相当深く打ち込みされているものと思われる。
 …転倒したら、どれだけの被害になることやら…。
 制作しているのは乃村工藝社で、完成後には、頭部は上下左右に可動し、夜間はライトアップ、足首や背部ランドセルなどからミストを噴射し、両眼カメラ部のほか肩、膝など全身50箇所で警告灯が発光する事になる。
 姿だけ見ていれば、まさしく“Real Gundam”である。


 この1/1ガンダムの展示期間は7月11日~8月31日で当然ながら無料で公開される(有料といっても遠くからみればもろ見えなのだから)。
 細部をよく見てみると、TV放映時の姿でない事がよく分かる。
 Ver.Ka(カトキハジメバージョン)だろうか?
 特に背部ランドセル部分は明らかに初稿とは違うスタイル。
 ただ、それだけにとてもリアルであり、これが本当に動いたら…と思わずにはいられない。
 ずっと前に鉄で出来た1/1スコープドック(片手はブルーティッシュ)というのを紹介した事があるが、原寸大というモノにはリアルというものがついて回るのか、その迫力というのは尋常でないものがある。
 実際に動力がないため、動く事がないのは分かっているが、これがホントに動いたら…というのは、多分ファンなら誰もが思うこと。
 そしてその不可能と思われる夢が、徐々に現実に向かってきている。
 今から40年くらい前の人が、二足歩行で歩くロボットを想像はできても、それを目にする事がどれだけの夢であったか。
 しかし、今はその二足歩行のロボットは現実に存在するのである。
 であれば、この18mの物体が歩く事もいつかは現実のものとなるだろう。
 ガンダムというものが語り継がれる限りは。
 ガンダムというコンテンツが、一体どこまで続くのか?
 既に30年。
 オリジナルのファーストガンダムの物語を知らない世代がいる時代であるにもかかわらず、このファーストガンダムの姿を知っている子供が存在する。
 40周年の頃には、きっとファーストガンダムの存在を知らない子供がいるだろう。それでもファーストガンダムの姿を知っている子供はいるだろうか?
 そして50周年。
 ガンダムはファーストガンダムは忘れ去られ、新しいシリーズが基本になっているかもしれない。
 だからこそ、私は思うのである。
 ファーストガンダムをリメイクする時期に来ているのではないか?と。
 安彦先生が展開しているガンダムorigin、これをアニメ化する方向で検討する事はできないのだろうか?
 ガンダムoriginには、主人公アムロのライバル、シャア・アズナブルの生い立ちが描かれていて、この展開は神展開だと私は思っている。
 折角、実物としてReal Gundamが出来たのである。
 今度は、物語としてReal Gundamに向かうべきではないだろうか?
 …だとしても実写化はマズイと思うが(爆)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version