Tagged: Nintendo

Nintendo Switch Online追加パック

ここにきて元気なNintendo Switchだが、ついにメガドライブのタイトルまで…。

Nintendo Direct

任天堂が定期的に配信しているプレゼンテーション番組「Nintendo Direct」が本日配信された。

Nintendo Direct 2021.09.24
https://www.nintendo.co.jp/nintendo_direct/20210924/

それによると、オンラインサービスである「Nintendo Switch Online」に新料金プランが追加され、そのサービスが開始されると同時にNintendo64のタイトル8本、メガドライブのタイトル14本がプレイ可能になる、との事。
専用コントローラーはありがたいこれに合わせ、オリジナルと同等の操作を実現する為「Nintendo64コントローラー」と「メガドライブファイティングパッド6B」がNintendo Switch Online加入者向けに発売される事が発表された。専用コントローラーがある、というのはとてもありがたい話である。
なお、新料金プランに関しては、後日発表という事で、まだその詳細は不明であるものの、少なくともさらに幅広いタイトルがSwitchでプレイ可能になる事は喜ばしい事と言える。

レトロゲームのプラットフォーム

Nintendo Switchは、ハードウェアの性能で言えば、間違いなくPlayStation5やXbox Series X/Sよりも格下となってしまうコンシューマ機である。
だが、その性能が決定的にマズイレベルのものなのか? というと、そういう事ではない。少なくとも、レトロゲームと呼ばれる昔のタイトルを動作させるプラットフォームとしての性能は持っているし、ある意味、その立ち位置や利便性が、そうした遊びの部分をより濃くしているように思える。
昔からゲーム業界に居座っている人ほど、昔のゲームの復古というところには目が行きにくい。私がかつてその方面の人達と仕事をしていたからそう思うだけなのかも知れないが、ゲーム制作をする上でハードウェアの限界点は上であればあるほど、新しいチャレンジをしたいと考える人達が圧倒的多数だった。それはリアルタイムでコンピューティングの進化を見てきたためだし、それを使ってより新しく高度な表現をしていきたいと考えるのが常だったからだ。
もちろん、全ての人が同じ思考をしているとは言わないが、レトロゲームの面白さを再発見するのは、大凡レトロゲームをリアルタイムにプレイする事のなかった世代である。
そういう世代に、コンテンツが溢れた現代の中から発掘という作業が行われ、その土壌が今成果を出してきた…Nintendo Switch Onlineは、まさにこの部分を訴求してきていると思う。
…もっとも、他プラットフォームでもアーケードアーカイブスなど、レトロゲームの復古を掲げて展開している作品群もあるのだが、それをSwitchの定額制で実現する事で、自社IPを活かしつつサービスを広げる事に成功した、という事だと思う。
なので、今回のNintendo64とメガドライブのタイトル追加は、それらサービスの拡張であり、任天堂としても一定の手応えを感じた事による一投なのだろう、と思う。

Continue reading…

風雨来紀4

このシリーズ、名前は知ってたけど、今はこんな事になってるとは知らなかった。

何気にスゴイ技術では?

風雨来紀というゲームがある。
初代が発売されたのが2001年のPlayStation版というから、既に20年を経過するシリーズ作品という事になる。
内容はというと、1作目は北海道の一部、2作目が沖縄、3作目が北海道全域を舞台にして、バイク旅をするという恋愛アドベンチャーゲームである。
ただ、作を重ねるごとに恋愛アドベンチャーというよりは、バイク旅を中心とした方向にシフトしているような感じで、今年7月8日に発売された4作目はそのジャンルも「旅アドベンチャー」というものに変わってしまった。
4作目は岐阜を舞台としているのだが、DLCの追加が発表され、岐阜を中心に「静岡・長野」「富山・石川」「福井・滋賀」「三重・愛知」の一部エリアを4回のDLCとして追加されるという。
正直、私は名前くらいしか知らなくて、やった事はなかったのだが、この風雨来紀4の紹介動画を見た瞬間、イマドキのゲームってここまでになっていたのかと衝撃を受けた。

動画を見ればわかるが、基本実写映像に2Dキャラクターを重ねている、「かまいたちの夜」「弟切草」「街」「428~封鎖された渋谷で~」のような印象のゲームである。
ただ、実際にプレイするとこれら今までの作品とは明らかに異なるという事がわかる。
風雨来紀4は、バイク旅なので主人公はバイクで移動する。そして驚きなのが、その移動は360度カメラで撮影された動画になっているのである。しかもその動画のところどころで分かれ道が出てくるが、それらを選ぶとその道に沿った映像へと切り替わっていく。
要するに、Googleマップのストリートビューが動画になってゲーム内移動の演出として使われているのである。
確かに技術的にできない事ではない。ただ、これを一部地域限定とは言え、行ける場所に全て適用してしかも移動中の動画にまで含めているというのは、ある意味驚きの内容である。

目的は自由

この風雨来紀4だが、主人公はルポライターとして岐阜の各地の記事をコンペに投稿し、上位を目指す事を目的としている。その為にバイク旅で岐阜を動き回っているのだが、本ゲームの目的として記事を投稿する、というのが絶対的な目的という事にはなっていない。
移動先で出会う人達との触れ合いを目的にしてもいいし、単純にバイクで移動する事を目的にしてもいい。
ただゲームなので、最終的に期日がやってきて、そこでその期日までに起きた事を結果として残す事になるので、本来の目的である投稿記事でのコンペ上位に届かなければ目的未達成という事になってしまうだろうが、遊び方はそれに拘らない、という作りになっている。
恐ろしく自由度の高い内容である。
前述したように、移動は360度見渡せるバイクからの動画なので、走れる道をひたすら走って行けるところに隅々まで行く、という事を目的にしてもいいだろう。そういう事で隠し要素も見つけられるかも知れない。
一応、GPSのように目的地を指定してナビゲーションしてくれる機能もあるが、自分で自由気ままに走ることもできる。そしてそうやって自由に走ることで、立ち寄れるポイントが見つかる場合もあるらしい。
コロナ禍で、外出できない今の世の中、風雨来紀4のように疑似体験できるというのも悪くはないのかもしれない。

風雨来紀4 公式サイト
https://fog.nippon1.jp/furaiki4/

Continue reading…

Bluetooth対応となるSwitch

元々対応していたが、今回対応したのはBluetoothオーディオ。

アップデート

任天堂がNintendo Switchのファームウェアアップデートを配信開始した。
今回のファームウェアで、Bluetoothオーディオに対応し、ワイヤレスイヤフォンやスピーカーなどとペアリングできるようになる。
アップデート後のファームウェアバージョンは13.0.0。
アダプタ付けた方が使えるかもBluetoothオーディオとしてのプロファイルはA2DP、コーデックはSBCのみで、接続する機器によっては音声の遅延が目立つ可能性がある。
また、Bluetoothオーディオを利用している時は、接続できる無線コントローラー(JoyCon含む)は2個までとなり、ローカル通信との併用は不可能になる。さらにBluetooth機器のマイク入力も非対応となるので、ある意味限定的な使い方でBluetoothオーディオが可能になる、と考えた方がよいかもしれない。
一番残念なのは、対応コーデックがSBCのみ、というところだろう。
イマドキであれば、aptX系のコーデックやACC、もっと言えばLDACに対応していれば、積極的に使いたいという人も多いのではないかと思うが、これらは全て非対応という事になる。
なんとか取って付けた…という感じすらある機能だが、USB Type-C端子に別のBluetoothコントローラーを取り付けたくないという人には、朗報かもしれない。

新型を意識したアップデート

その他にも「スリープ中の有線インターネット接続の維持」する機能も追加される。
設定のスリープの項目からこの機能をONにすると、本体がスリープ中であってもインターネット接続を継続するようになる。
どのような使い方をするかというと、Switch本体の電源が落ちていても、スマホなどからNintendo Storeよりソフトや追加コンテンツを購入した時、そのまま本体がソフトをダウンロードできるというメリットが考えられる。
一応、この機能がOFFの場合、一定間隔ごとにネットに接続してダウンロードを行う動作になるため、省電力動作となるのだが、時間のかかるダウンロードであれば、出来る時に一気にダウンロードしたい時もあるので、使う側の都合でこの機能のON、OFFを考えればよいだろう。
その他にも、無線LANの周波数帯の確認ができるようになっていたり、スティックの補正が「スティックの押し込み」から「スティックを一定方向に倒し続ける」方法に変更されていたりと、変更箇所もいくつかある。
ただ、その中でも特別に思われるのは「ドックの更新」である。これは10月に発売される有機ELモデルに同梱されている有線LAN端子付きのドック「HEG-007」のソフトウェア更新の事で、このファームウェアを適用する事で、有線LAN端子付きのドックに切替えられるようになる。

Continue reading…

新型Switchの予約は抽選になる模様

PS5でも未だ抽選販売。Switchもそれに続く感じ。

予約開始は24日から

新型Nintendo Switchの情報が流れたのは今年の7月7日あたりだが、当時、当Blogでもその話題に触れた
従来のSwitchとの違いは、画面が有機ELパネルになり、そのサイズが7インチに拡大、内蔵ストレージが64GBと倍化し、内蔵スピーカーが改善され、ドックに有線LAN端子が追加されたという感じ。
細かいところで言えば、スタンドがフリーストップスタンドとなり、Switch本体の横幅いっぱいのスタンドに変更となった違いもある。
これらの変更により、価格が約5,000円上昇したワケだが、それ以外にもサイズは横幅が3mm拡大、さらに重量が297gから320gに増加したというデメリットもある。
これらの変化のメリットとデメリットを相互に捉え、最終的に「買い」か「見送り」かを判断する事になる。
たしかに新型だがそれでいいのか?既にSwitchを保っている人からすると、買い替える必要があるかどうかが実に悩ましいところだろうが、新たに新規でSwitchを購入する人であれば、その5,000円の価値を受け入れられるなら新型を買った方が満足度は高いだろうと言える。
既存のSwitchを保っている私からすると、そもそもSwitchをモバイルモードで使っていれば新型のありがたみはあるが、常にドックに入れてモニタでプレイしている環境であれば、実はメリットは有線LAN接続できる、という部分と、内蔵ストレージが増えたという事ぐらいしかない。
こういう事から考えると、今度の新型Switchは、Switchをどのように利用するかで「買い」か「見送り」かが決まるような感じに思える。
そんな新型Switchだが、24日から予約が開始されるにあたり、各ECサイトでは抽選販売にする、という情報を公開しはじめた。
人気商品になる、という事を見越しての事だと思うが、これでまた転売屋が暗躍する事になるのか、それとも任天堂が何か対策を採ってくるのか、気になる所である。

有機ELの美しさ

既存Switchを持つ人からすると、確かに迷う新型Switchだが、比較してみてどうしても目立つ部分がある。
それは有機ELパネルの発色の良さである。
本体に搭載された有機ELパネルのベゼル部分が狭額縁となり、かなり本体幅ギリギリまで画面になった美しさもあるが、それ以上に有機ELパネルの発色の良さに目を奪われるのは間違いないだろう。
これはもう有機ELパネルと液晶パネルの構造的な違いなので、どうする事もできない違いで、この発色の良さを見てしまっては、どうしても既存のSwitchは見劣ってしまう。
なので、どうしてもこの発色の良さが欲しい、となれば、否が応でも「買い替え」という方向に向かってしまうかも知れない。
こうなると、もう物欲をどうコントロールするか、という事しか言えない。

Continue reading…

月姫 -A piece of blue glass moon-

ついに発売された伝説の作品。

リメイクとされているが…

今年の1月3日、当Blogで月姫のリメイクが発売されるという事を記事にした
新年早々、こういった情報が出てきたという事も驚きだったが、それが長年リメイクされると言い続けてなかなか出てこなかった月姫というタイトルだっただけに、私としてもとても興味のある情報だったわけだが、そんな月姫のリメイクである「月姫 -A piece of blue glass moon-」が、ついに発売となった。

PlayStation4版とNintendo Switch版の2つのプラットフォームで発売されたのだが、Steam版がない事がとても悔やまれる。
初回限定版やデジタルデラックス版などの豪華仕様も発売され、公式のアニプレックスから購入すると、数量限定ではあるが、Type Moonの冊子が付いてきたりして、特典も話題となるぐらい、ファンにとってはお祭りとなるような作品なワケだが、私が今回の「月姫 -A piece of blue glass moon-」の発売で一番驚いたのは、そのデータ容量だったりする。
今回の「月姫 -A piece of blue glass moon-」は、内包されているシナリオとしてはたった2つのシナリオしか含まれていない。
再構築と称して、奈須きのこ氏が「月姫」を分解、シナリオそのものの時代設定を2000年代以降に修正し、それに合わせて全年齢版に変更、各所を作り直しているとの事だが、そうした再構築シナリオの中でもアルクェイド編とシエル編の2つのシナリオのみを今回リリースしているようだ。
おそらく、今後追加DLCという形でシナリオを増やしていくのだろうと予想はできるのだが、今回、たった2つのシナリオしか含めていないにも関わらず、そのデータ容量がPS4版で36.05GB(1.01パッチ後)、Nintendo Switch版で20.9GBという、とんでもないデータ量となっている。
同じデジタルノベルゲームのPCゲーム「428 〜封鎖された渋谷で〜」は、約13.5GBという容量なので、如何に「月姫 -A piece of blue glass moon-」が大容量ゲームなのかという事がわかる。

PS4 Pro向けに

PS4版とNintendo Switch版でデータ容量に大きな差があるのは、おそらくNintendo Switch版のほうがゲームカードに収める関係からPS4版よりも最適化が著しい可能性はある。だが、最適化だけでこれだけのデータ量差にはならないハズで、この差はそれ以外があると考えるのが妥当である。
そうなると、PS4版は他に何の違いがあるか、という事が問題となるのだが、どうもPS4版はPS4 Proの映像表現が強化される「PS4 Pro Enhanced」に対応しているようだ。つまり、基本的なシステムとしてはNintendo Switchや通常のPS4と同じだが、PS4 Proでプレイすると、より高品質な素材でゲームがプレイできるようになっていて、その素材分データ量が多くなっている、と考えられる。
また、音声に関してもほぼフルボイス対応となっている事で、とんでもない量のボイスデータがデータ量増加の原因とも考えられる。
だが、前述したようにこのデータ容量はシナリオ2つ分での話である。
今後、追加されて増えていくだろうシナリオの存在を考えると、そのシナリオが増える度に結構な量のデータが追加されていく事になると考えると、最終的には100GBくらいの作品になってしまうのではないかとすら予想できてしまう。
全てのシナリオが実装される時期も読めないが、その総データ容量も全く読めない。それが「月姫 -A piece of blue glass moon-」という作品の最大の特徴かもしれない。

Continue reading…

新型Switch、発表

予想されていた通り、新型が発表された。

個人的には期待外れ

新型switchの噂は以前から出ていた。
理由は、搭載しているNVIDIA製SoCの供給が止まり、新しいタイプにスイッチ(まさにスイッチだな)しなければならない事情があるからだ。
このSoCの変更により、性能向上が期待されたが、発表された内容を見てみると、実に残念な結果だと言わざるを得ない。
期待されていた4Kサポートはなく、Bluetoothオーディオの対応もなく、NVIDIAのDLSSもしくはその類似技術の対応もなく、Joy-Conのドリフト問題の修正も特に説明がない…そんな新型である。
詳細なスペックが公開されていないので、どこまで負荷に対して強くなったのかはわからないが、少なくともアウトプットされる性能に関しては、従来機種とそんなに大きく変わらない感じがする。
たしかに新型だがそれでいいのか?逆に良くなった点としては、7インチの有機ELパネルになった事と、内蔵ストレージが64GBになった事、ドックに有線LAN端子が追加された事、オーディオが強化された事ぐらいである。しかもこのオーディオの強化は前述したようにBluetoothオーディオに対応した、という事とは違い、スピーカーが変更された、という事に他ならない。
フリーストップスタンドに変更された事で、机上に置いて使う際により安定した、というのも良くなった面ではあるが、そう大きな改良点とは言い難い。
これで5,000円高くなって発売される新型Switchは、果たして本当に期待していたようなものだと言えるのだろうか?

既存製品ユーザーへの配慮?

任天堂は、基本的に子供相手の商売を意識している。
これはファミコン時代からターゲットを変更していないという事でもあるが、それ故に高価なハードウェアを次々と買替える事ができない事情を察しているという事でもある。
だからマイナーチェンジしても基本的には大きな変更を加えず、前モデルと同等の性能を持たせて差を付けないようにしているところがある。だからもし、大きな変更をする時は、モデルそのものを新しいチャネルにする、という方法を採ってきた。
モバイル系は、ちょっとマイナーチェンジで変更をしてきたところがあるが、据置機は頑なにマイナーチェンジ幅を制限している。
おそらく、今回のSwitchのマイナーチェンジがもっとも大きな変更を伴うアップデートではないかと思う。
だが、残念ながらそれが期待されていたものとちょっと違うかな、となったワケだが、要するにターゲット層である子供の事を考えると、大幅変更を差し止め、変更してもある程度の良さを感じるレベルに留めた、という事ではないかと推察できる。
これも、横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」という、遊びの原点を考えた任天堂の方向性からきたものではないかと思う。

Continue reading…

臨場感を求めるなら

最近のゲームは専用コントローラーがあまりない。

Switch用マスコン

今年3月、Nintendo Switch用タイトル「電車でGo!!はしろう山の手線」が発売されたが、通常であればこれはNintendo SwitchのコントローラーであるJoy-Conでプレイする事になる。
だが、電車の操作はやはりマスターコントローラーじゃないと、という人もいるぐらい、マスコンの存在は大きく、鉄道マニア必須のアイテムになっているのだが、残念な事に今までそうした専用コントローラーは存在していなかった。
昔は専用コントローラーが結構いろんなタイトルで用意されていたのだが、気がつけば今のゲームの大部分は専用コントローラーを用意されないタイトルが多い。
一番見かける専用コントローラーは、レースゲームなどに使用するハンドルコントローラーだが、ソレすらも昔から比べれば価格は高くなり、選択できる機種も限られる状況になっている。
初代PlayStation、セガサターン、ドリームキャスト、PS2くらいの時は、タイトルに合わせた専用コントローラーは実に数多く登場していた。PlayStation用のエースコンバットを操作する為に、ねじるスタイルの「ネジコン」なんてものも存在していたぐらいで、独創性のあるコントローラーは数多く存在していた。
しかし、ふと気がつけば、航空機用のジョイスティックを始め、ハンドルコントローラー、マスコン、リズムゲーム用パッドコントローラー等々、多彩だったコントローラーの大部分は今やその姿を見かける事も少なくなった。

そんな中、前述のNintendo Switch用タイトル「電車でGo!!はしろう山の手線」をプレイする為のNintendo Switch向けマスターコントローラー「電車でGO!!専用ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch」が瑞起より発売になる。
任天堂ライセンス商品なので、公式公認のコントローラーである。

コンパクト設計

「電車でGO!!専用ワンハンドルコントローラー for Nintendo Switch」は、その本体に歯車機構を搭載していて、コンパクトサイズが実現されている。ノッチ機構による音と手応えを実装していて、手元を見ないで操作ができるという。またブレーキの一番奥にEB(非常ブレーキ)を配置しており、ボタンを押さないとP(力行・加速)に入らなかったりするなど、実に凝った作りとなっている。
電車はマスコンでないと…Switchとの接続にはUSBによる優先接続となるが、専用コントローラーの登場で、よりリアルな操作体験となった同作は、面白さが倍増するのではないかと思う。
Amazon.co.jpでは予約が始まっており、価格は14,850円、発売日は8月5日を予定しているという。

Continue reading…

記念品ゲーム&ウォッチ第2弾

今度はゼルダの伝説でゲーム&ウォッチ。

Nintendo Direct E3 2021

16日の午前1時、Nintendo Direct E3 2021を任天堂が配信した。
任天堂が今後発売を予定しているタイトルの様々な情報を発表する配信で、Switch用タイトルが数多く紹介された。
個人的にはSwitch用タイトル「真・女神転生V」が気になる所なのだが、もっと気になるものがあったので、そちらを取り上げる。
それが「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説」である。
これはNintendo Storeにおいて今年3月末までの期間限定で販売していた「ゲーム&ウォッチ スーパーマリオブラザーズ」の第2弾とも言えるもので、収録タイトルがゼルダの伝説になったバージョンである。
当Blogでもこの「ゲーム&ウォッチ スーパーマリオブラザーズ」を取り上げたが、見た目はそのままゲーム&ウォッチで、液晶がカラー液晶になった事で、スーパーマリオがそのまま遊べる製品に仕上がっている。

今度はそれがゼルダの伝説になったという事で、収録タイトルは初代「ゼルダの伝説」、「リンクの冒険」、ゲームボーイ版「ゼルダの伝説~夢をみる島」、そしてキャラクターがリンクになったゲーム&ウォッチタイトル「VERMIN」になる。
また「ゲーム&ウォッチ スーパーマリオブラザーズ」と同様に時計にも遊び心が仕組まれていて、「遊べるゼルダ時計」と「遊べるショートタイマー」も搭載されているという。

パッケージで飾る

今回の「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説」は、そのパッケージも拘っていて、如何にも記念品といった体で飾ることのできるパッケージとなっている。
内箱が黒の無地にトライフォースをあしらったものになっていて、その内箱に入れたまま飾れば、高級感ある姿で時計として使用する事ができる。
何となく高級ここらへんの細やかさは任天堂らしいな、と思える部分だ。マニアなら飾る為に1つ、遊ぶためにもう1つ購入してしまいそうな魅せ方である。

Continue reading…

もじぴったんアンコール

いよいよもじぴったんがPS4やSteam、スマホ向けにも登場。

流行りの言葉でもじパズル

バンダイナムコエンターテインメントは、Nintendo Switchで発売していた「ことばのパズル もじぴったんアンコール」をPS4/Steam/Android/iOS版として本日発売した。

価格はPS4/Steam版が3,520円(税込)、Android/iOS版が2,940円(税別)となる。
もじぴったんは、もじブロックを組みあせて言葉をつくるパズルゲームで、2020年にNintendo Switch版が発売されるまでは、Wii版が発売されて以降、新作が発売されていなかった。
その後、従来のシステムに加えて近年の新語を入れたステージを多数実装して2020年にSwitch版が発売されたのだが、今回発売されるのは基本的にこのSwitch版をベースとしたものになる。
ことばのパズルSwitch版よりもさらに新ステージ等が追加されているのだが、Switch版も今後配信される無料アップデートで同様の製品へと更新する事ができる。

とにかく言葉をつくれ

もじぴったんは、まず言葉を作れなければ意味がない。
思いも寄らない言葉が存在していたり、自分では気づかないような言葉が出てきたりもするぐらい、言葉が多数生み出されていく。
一つの言葉を作っただけ、と思っていたら、連鎖的に知らない言葉が次々と作り出されていったときなどは、予想できない結果が残ったりして、とても驚かされる事があるが、もじぴったんとはそういう言葉遊びをするパズルゲームだったりする。
特定の言葉だけを使って文字を作ったり、すべてのマスを埋めたりと、ステージ毎に条件が異なるが、生み出される言葉は、シリーズ最大の13万語以上が収録されているというから驚きである。
全国のライバルとオンライン対戦モードで遊ぶ事もできれば、身近な人と対戦する事もできる。但し、スマホ版にはオンライン対戦機能は実装されていない。
他にもやりこみ要素としてステージ内で作った言葉による性格診断が出来たり、もじくん用のアイテムを手に入れられる各種ステージのミッションがあったりと、単に文字をつくるだけに留まらない工夫がいろいろある。
単純な内容だが、実に奥深いゲームなので、語彙力を上げる事もできるのではないかと思う。

Continue reading…

記念品のようなゲーム&ウオッチ

昔はモノクロ液晶のゲームでも面白かったのだよ…。

35周年記念マリオ

Nintendoのオンラインショップ「My Nintendo Store」で、3月末までの期間限定でゲーム&ウオッチ35周年を記念して『スーパーマリオブラザーズ』とのコラボレーションアイテムが発売中である。発売したのは昨年の11月13日なので、既に知っている人も多いのではないかと思う。

この薄いカード型筐体でスーパーマリオブラザーズMy Nintendo Store ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ
https://store-jp.nintendo.com/list/hardware-accessory/hardware/HXA_S_RAAAA.html

ゲーム&ウオッチは、おそらく任天堂が開発した初の携帯型ゲームで、昔は電子ゲームまたはLSIゲームと呼ばれたものである。カード型で本体内には1つのゲームタイトルが収録されており、別のゲームを遊ぶには別のハードを用意する必要がある「1ハード1ゲーム」というスタイルのものだった。昔は内蔵するROMの容量が少なく、価格的に1タイトルのゲームしか収録できない容量のROMを使った製品しか作れなかったという事である。
始めて世に登場したのは1980年で、爆発的な人気を誇っており、国内でも1287万個、日本国外で3053万個を売り上げ、全世界合計4340万個という、当時としてはとてつもないセールを記録している。
このゲーム&ウオッチの売り上げで、当時70億円の負債を抱えていた任天堂がその負債を完済、あげく40億円ほどの黒字に転じたという任天堂の救世主的製品である。
この40億円の黒字収益が、3年後にファミコンを生み出す原動力となったわけだが、そのファミコンの登場と共にゲーム&ウオッチは徐々に世から消えていくことになる。ただ、この現象は日本国内の話で、実は海外ではその後10年近く開発が続けられている。
そんなゲーム&ウオッチ35周年を記念して、そのゲーム&ウオッチの筐体で「スーパーマリオブラザーズ」と「スーパーマリオブラザーズ2」、さらにゲーム&ウオッチ初期のゲームである「ボール」のマリオバージョンが本機には収録されている。

このサイズにカラー液晶を搭載し、さらに「スーパーマリオブラザーズ」が遊べる時代になったのかと考えると、当時のゲーム&ウオッチを知る世代から考えて見れば、時代の進化を感じずにはいられない。

仕掛けがいろいろ

さらに、このゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズには、マリオ時計という時計機能が搭載されているのだが、名前の通り、マリオやその関係キャラクター達がいろいろ動き回る時計の機能が搭載されている。
このマリオ時計だが、いろいろな仕掛けが用意されており、その数は35種類。
どんな仕掛けかというと、例えば60分キッカリの時間を迎えると、ヨッシーが登場して画面内の時計ブロックを一斉に破壊、マリオが時間の数だけコインを取得したりする。
このような時間をトリガーとした仕掛けや、何かしらのボタン長押しでイベントが起きたりと、ホントに多彩に画面内でいろいろなイベントが発生する。
任天堂らしい、コミカルなイベントなので、見ていても飽きないのだが、さすがに時計をずっと眺めるというのは暇すぎるといえば暇すぎる…。
オマケ機能なので、あくまでも見られればラッキー程度のものではあるが、こういったところにも手を抜かないというのが、任天堂の良さでもあるのかもしれない。

Continue reading…

Nintendo Switch Pro?

やはり出るのか? それとも…

NVIDIAの動向

Nintendo Switchの上位機種が発売されるという噂は、過去何度も出てきている。そしてその都度、任天堂の株主総会などのコメントで否定され、結果、上位機種の登場はなかった。
前回もその流れで、結局任天堂の古川社長のコメントでは「発売4年目で最高の販売台数を記録したばかりの状況において」という前置きがあった上で新モデルの発売はない、と述べられている。
なので、新モデルはない、という事が確定したワケだが、そもそも古川社長の言葉は、あくまで「2月の直近、数ヶ月以内に」という期限付で示唆したに過ぎず、その後に新型が出ない、と言及したわけではない。
つまり、Switchの新型は可能性として未だ登場する可能性がある、という事になる。
そしてこれを裏付ける話が別方向から出てきた。
情報の出所はNVIDIAまわりからで、Nintendo Switch及びNintendo Switch Liteに搭載されているTegra X1というSoCの生産を年内に停止する、という噂が出てきたのである。
上位SoCに切り替わるタイミングで新型か?Tegra X1はNVIDIAのARM系SoC(System On a Chip)で、ARMプロセッサにNVIDIAのMaxwellアーキテクチャのGPUを組み合わせたものである。
Tegra X1はTSMCの20nmプロセスで製造されており、おそらくTSMCが20nmプロセスの製造ラインを別の製造プロセスラインへと移行するにあわせて生産を停止するのではないかと、私は勝手に想像する。
当然だが、Tegra X1がNVIDIAから供給されなくなると、任天堂はSwitchを生産する事はできなくなる。もし代替品に切替えるとしたなら、そこでフルモデルチェンジが行われるか、最低でもマイナーチェンジされると考える方が妥当である。
そこで浮上するのが、Nintendo Switch Pro(仮)というわけである。

あくまでも上位版

このNintendo Switchの新型の話は、数々の噂という形で広まっていて、確たる何かがあるわけではない。
登場する時期としても2022年になるのか、2021年後半になるのかなど、様々な情報が飛び交っているので、真実はわからない。
だが、海外のGame Informerの記者Imran Khan氏は大手ゲームフォーラムResetEraで「新型モデルは主にFPS(画面書き換え速度)と解像度の強化が目的であり、Switch2ではないだろう」と発言しているという。
また、同氏は「開発キットを持っている人が相当数いて、近いうちにリークがあるだろう」とツイートしている。


開発キットを持っているとなると、新型の登場は間違いないところまで来ているのかも知れない。
ただ現時点では投入時期がわからないが故に、任天堂の株主総会では話を出せずにいるのかもしれない。

Continue reading…

3DS修理受付、終了

ついにニンテンドー3DSまで、修理対象外の足音を聞くことになる。

修理受付終了

任天堂が「ニンテンドー3SD」及び「ニンテンドー3DS LL」本体の修理受付を3月31日到着分をもって終了すると発表した。

任天堂 お知らせ
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2021/0225.html

古い機器が修理受付からハズレていくのは致し方ない事ではあるが、今回発表された内容は結構ややこしい話になる。
というのは、ニンテンドー3DSは発売された時期で2種類2モデル存在するからだ。
今回修理受付が終了するのは、「ニンテンドー3SD」及び「ニンテンドー3DS LL」であって、「Newニンテンドー3DS」、「Newニンテンドー3DS LL」ではない、という事である。
New、と付けられた新しいバージョンのニンテンドー3DSはまだ修理受付可能なので、この辺りは誤解しないようにしたいところである。
修理受付終了また、「ニンテンドー2DS」、「Newニンテンドー2DS LL」の修理受付は同様に継続されるので、立体視機能がないモデルもまだ安心していいだろう。

今後はSwitchが主力?

ニンテンドー3DSがこのような状態となり、生産も既に行っていない状態となると、任天堂にとっての主力機というのは、やはりNintendo Switch、もしくはNintendo Switch Liteという事になるだろうか?
価格的にはNintendo Switch Liteも22,000円程度で購入できるので、多少値は張るとはいうものの、性能的には納得できるレベルではないかと思う。
こうなると、任天堂は現存するSwitchを今後どう見ていくのか? というところが問題である。
以前から噂のあるSwitchの上位機種に関しては、株主総会では現状維持のような話しか出てきていない。噂では相変わらず2022年くらいには上位機種が出てくる可能性が高いなどという事を言っているが、事実としての情報はそれを否定している。
ともすれば、任天堂は現時点で販売製品としてはNintendo Switch、Switch Liteぐらいしか持っていない事になる。「ニンテンドー2DS」、「Newニンテンドー2DS LL」は、販売を継続しているかもしれないが、おそらく売れているかどうかも怪しいレベルではないかと思う。
そのSwitchをして主力機と考えた場合、現状の性能で競合他社とあと数年戦い続けるという事なのだろうか?
任天堂には「枯れた技術の水平思考」という考え方が昔からあるが、それを武器にあと数年戦い続ける事が本当に可能なのだろうか?

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version