(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Home Serverでデータの保管

 ウチのメインPCのストレージについてちょっと考えてみた。
 まずコアとなるのは、500GBのHDDを2基、RAID 0のストライピングで構成し、それをCドライブとEドライブにパーティションを切ったものを使っている。
 次に前から余っていた320GBをFドライブとしてマウントし、つい先日、Gドライブとして1TBを追加した。
 普通に考えれば、これだけあれば何の不満もなく使えるハズである。
 が、それなのに領域として十分という感じがしない。
 容量ギリギリまで使っていると効率が良くないという事もあるが、そもそも何にデータ領域を採られているというのか?
 そのあたりを考えてみると、データの殆どはネットから落としてくるムービーデータ。最近はFLV動画が劇的に増えているという事もあって、ちょっと欲しいと思ったデータを落としまくり、結果的にそれが容量を圧迫しているのである。
 こんな状況、一般的とは言えないのかもしれないが…そのあたりはどうなんだろう?
 とりあえず、私の場合はそれが顕著で、それがなければこんなにも大容量HDDを必要としないハズ。
 ならば大容量のストレージを外部に持たせれば、メインPCはもっと軽くできるのではないか? と思い、NASを探していたら、こんなのに出会った。


 これはちょっと前に話題になったWindows Home Serverであり、要するにもう一台のPCという感じのもの。
 ただ、Home Serverという事で出来る事が普通のWindowsとちょっと違う。
 共有データに関してアクセス権が設定できたり、バックアップが容易だったり、リモートできたり…ってココまでだと普通のWindowsとあまり変わらない部分も多いが、それがより設定しやすく、かつ利用しやすくなっているのがHome Serverの利点である。
 このAspire easyStore H340という製品は、HDDを格納できる部分が空きで3スロットあり、それにHDDを追加できる(3TBモデルは空きは1つ)。
 標準品では1TBが一つ組み込まれていて、そこにWindows Home Serverがインストールされている。
 1TBで足りないかも…と思っても、HDDの増設は至って簡単。空きスロットにただ入れるだけ。ホットスワップが効いているため難しく考える必要などないのである。
 これを家庭内ネットワークに繋いでおくだけで、あとは設定さえすれば1つのPCに限らず、動画データなどを共有できる。まぁ、ネットワークスストレージであるNASと基本的に同じというワケだ。
 1TBモデル「H340-S1」の実売価格は59,800円。
 これを高いとみるか安いとみるかは使う人の判断になるが、PCを1台新しく作る事を考えれば、増設が簡単にできるという部分を考えてもそんなに高くはないと思う。
 39,800円くらいの格安PCを同じように使うという方法もあるが、スペックの違いとOS別途必要とする事を考慮すると価格的には高いとは言えないハズだ。ましてAspire easyStore H340はAtomを搭載している関係上、消費電力の面からみても有利である。
 とまあ、そんな感じで私の今のストレージの使い方から考察してみた。
 単にメインPCのHDDを増設するよりは、完全に別本体に移してしまうという方がメンテ的にもよいのかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. ruser より:

    データの大容量化が進む一方なせいか、私も先日1Tバイト×2の内、約1T埋まってしまいました。
    容量がぎりぎりだった頃に保存したデータの内、信頼性の低いメディアのを吸い出した結果ですが、それにしてもあっという間でした。
    NASやHOME SERVER はその容量不足の時に私も考えた事があって、この製品も見た記憶があります。メンテナンスや設定が分かり易そうだと思いつつ、値段と「Windows」の文字で避けました。
    実際はそんな事は無いとしても、何だか使う程に劣化していきそうでw
    私の場合、余り共有する事も無いので結局は内蔵のHDDに落ち着きそうです。

  2. 武上 より:

    問題はデータをどう保管し、どう扱うかが決め手になるんじゃないかと思います。
    共有する事前提ならNASやHome Serverは必然的に出てくる選択肢になるでしょう。
    私は最近、メインPC以外からもデータが扱えたらいいなぁと思ったりしてます。
    たとえばPS3とか。
    特に動画関係はPS3側から観てもいいのかなと。
    ま、今すぐ私もどうにかしようという事はありませんが、後々には外部にデータを出していく事を検討しようと思ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version