とりあえず油温計直ったYo!

 今日、天気は晴天…といいたいところだが生憎の曇り空。だがコレがイイ。
 バイク触ったりするのには、炎天下はキツイのですよ orz
 という事で、今日はひろさんがわざわざKSRの不調をチェックしてくれるという事でKSRのメンテをする事となった。
 先に言っておくと、今日の記事はかなり長いです。…いつも長いけど、今日はいつもよりずっと長いのでそれなりに覚悟して読んでくだされ。

 ひろさん宅から我が家まで約100kmの行程。時間にして約3時間ちょっとという所らしいので、ひろさんが我が家に到着するのはお昼過ぎくらいにくるだろうなぁ…とか思ってたら、ひろさん、11時台にご到着(爆)
 …私、準備できてないよ orz
 というワケで急いでKSR引っ張り出してきて準備に取りかかった。
 ひろさんの見解だと、ウチのスピードメーターがウィンカーの信号を取っている場所が通常の所じゃない、という事だったので、まずメーターの配線図を確認してもらった。
 ひろさんもよく分からない、とイイながらも配線を読み取って問題となる箇所を探していける所はさすがとしか言いようがない。いや、単に私がダメすぎるだけだろうが…。
 で、私の方はといえば、タンク外してとりあえず油温計の取り外しから。
 この油温計、どうもニュートラルに入っている時だけ通電しているようで、ギアを入れると電源が落ちている感じ。
 なので現在取り付けた配線を追ってみると…どうもセルモーターのスイッチに割り込ませている事が判明…というか、前回そこに取り付けたらしい。いや、前回は途中から割り込ませられる所をテキトーに見つけて、テスターで計って12V出ている所にテキトーに取り付けただけなのである。なのでニュートラルだけ通電となると、ひろさんの見解ではニュートラルランプの所に接続したのではないか? という事だったのだが…実際はセルスイッチ。
 で、気がついた。ひょっとして…セルモーターはニュートラル以外では回せなくなっているのでは? と。もしそうなら、全ての問題が解決する(いや、全てではないが…)。
 で、結局セルスイッチの所をあきらめて、イグニッションの12Vの所から直接割り込ませて接続してみた。途中、ギボシ端子の大きさが合わないなどというトラブルも発生したが、ひろさんが自前の部材一揃えを持ってきてくれたので、それで加工してもらったのだ。

 で、無事油温計は解決。ギアをニュートラル以外に入れても問題なく動作する事を確認した。
 ひろさん、毎度ありがとう!


 で、問題はスピードメーターのウィンカーランプの件。
 ひろさん的にはここの方が重要なようで、ウィンカーランプの通電先をいろいろと探すのだが…結局は原因を突き止める事ができなかった。
 そして出た結論は…メーターに問題がある(爆)
 いや、私も実際にそう思います。多分、メーターに問題があるか、LED化した事で少なくなった消費電力が原因で何かしらの問題が起きているのではないかと。
 実際、電気周りは微妙なバランスみたいなのがあるような話も聞いたことがあるため、原因はつかみにくい所ではないかと。
 ま、私一人だと絶対に分からないだろうから、スピードメーターがこのままでもとりあえずは問題なく走れるため、現状維持という事に。

 ただ、ひろさんと話していてやはり気になるのは、先週いきなりヒューズが切れた事。
 今日も私がテスターの使い方間違えて一回飛ばしたのだが(爆)、先週なぜヒューズが切れたのかがハッキリしないのはちょっと心配な点ではある。ただ、先週はヒューズが切れるまでにウィンカーのポジションランプ(左)が不安定になり、そこから左ウィンカースイッチを入れていきなり切れたため、可能性としては左ウィンカーの接続コードがどこかでショートしたのではないか? という予測が成り立つ。今は、左ウィンカーのコードを(なんちゃって)絶縁しているため、それが再発する事はないだろうと踏んでいる。
 ま、とりあえずしばらく乗ってみるしかないですな。

 で、引き続いて…ひろさんがVM26のセッティングをやってしまいましょう、とそこまで手伝ってくれた。
 ひろさん曰く「パイロットジェットは番数上げない方が良いと思う…」との事で、今現在ついている#22.5より大きくする必要はない、という見解。私も未確認だったのだが、プラグを確認してみると…何と、カーボンで真っ黒に(爆)
 要するに濃い状態。なのでパイロットジェットを一つ落として#20にして試してみた。
 すると…あーら不思議。前回はいきなりアクセルをグッとひねるとストールしたのに、簡単に回っちゃいますよwww(注:もちろん時々はストール気味になる事を後に確認)
 で、さらにひろさん曰く「メインも…#150は番数が小さすぎると思う…」という事で、メインジェットもSP武川純正で付いてきた#190に戻してみた。これはまだ走り込んでみないとどうかはわからないが、空ぶかしの段階では綺麗かつ滑らかにスーッとタコメーターが回る。
 …ま、私が分かってなかっただけの話なんですけどね orz
 とりあえずメインジェットはこれから先煮詰めていく必要はあるだろうという事で今回はここまで。今回もひろさんに随分と助けられました。いや、マヂで…。

 話は変わるが、ひろさんが乗って来たKSRを見て、まだまだ私も手を入れないとダメだなぁ…と感じた。
 ひろさんのKSRについているバックステップが、フレーム無加工で取り付けられるタイプだという事で取り付けるのも楽だし、実に見た目にカッコイイ。しかも純正のキックレバーもそのまま使えるというから実に素晴らしい。OVERから出ているバックステップでそういうのがあるとは知らなかった。ぜひ私もつけてみたいところ…だが、価格約3万円(爆)と絶対価格的にちょっとキツイかな、と。でも欲しい。詳細は調べて見よう。
 また、キャブのセッティングが出た後は今度はやはりハイスロか? ハイスロ付けるとなるとキルスイッチも準備しなきゃならないし、結構いろいろやらないといけない。
 それに、何と言ってもクラッチカバー。SP武川製のクラッチカバーは見た目にもイイが、何よりオイルクーラーのラインをココから取れるのが魅力。しかし、ひろさん曰く「既にワイヤー式マニュアルクラッチ付けてるのに、コレにする意味がないw」と。
 …確かにそうなんですけどね。でもオイルフィルターの所からラインを引っ張ってるというのより、クラッチカバーから引っ張っているという所に魅力を感じているわけですよ。
 つくづく救われないヤツですな、私は。

 とりあえず、ひろさんに14:30頃までお付き合い戴き、その後私用でちょっと出かけた後、ひろさんにセッティングしていただいたキャブの確認をするために走ってみた。
 アクセルは概ね問題ない感じ。低域から中域までしなやかに伸び、6,000rpmを超えた辺りで伸びが鈍る…そんな感じ。という事はメインジェットを調整しないとダメな感じか?
 それなりの距離を走らないと分からないだろうって事で、目標は片道30kmと定めて東進したところ、その距離数ってマイミクのS企画さんの所だなぁって事で、そのままS企画さんの家まで走る事に。
 そこでプラグを確認してみたところ…あ、走る前の元々のプラグを掃除するの忘れてたというお間抜けな結果となり、S企画さんにブラシ等借りて磨いて帰ってきた(爆)
 S企画さんには、突然押しかけてアイテム借りてホント、申し訳ないです。こんなヤツですがまた宜しくお願い申し上げます。

 とりあえず家に着いてからプラグの確認をしてみようかと思ったが、既に周囲が暗くなってきていたため、プラグの確認は後日に回した。
 このプラグの焼け方で、メインジェットとパイロットジェットの調整をする事になると思うが、ひょっとしたらパイロットジェットは#17.5に落としてもいいかもしれないと思っている。メインジェットは…ハッキリとは分からないが、ひょっとしたら#180ないし#175ぐらいだと、6,000rpmからの伸びが変化するかもしれない。
 ま、やってみないと分からない訳だけど…。
 と、ここまで書いていて、ひろさんに聞き忘れた事を思い出した。
 パイロットジェットを#20に入れ替えた時、エアースクリュー1回転半で調整できたと言っていたけど、あれってどっちに回してたの? 絞るって言い方するけど、それって締めてるって意味なのかな?
 …ええ、私の知識はその程度ですよ orz

 とりあえずひろさんにまた助けられ、今回も何とか乗り切れそうな感じ。
 これから先のカスタムの方向性もひろさんのKSRを再び見て再確認できたし、お盆前には今のキャブのセッティングを全部出してしまってちょっと近場をツーリングなんて事をしてみたいと思っている。
 オイルの温度は、今日の時点で65℃を超える事がなかった。なので真夏日にちょっとしたツーリングに出かけても、オイル温度で悩む事はないだろう。

 ひろさん、本日はホントにありがとうございました。
 面倒ばかりかけて申し訳ないです。これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
 あ、そうそう手数料の請求書をちゃんと回してくださいね(爆)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. ひろ より:

    こんばんは。。。
    エアースクリューは左に回すと開いていって、右に回すと閉まっていきます。閉めきってから左回しで1.5回転させてあります。もっと開けていって2回転以上させてアイドリングが一番高くなる様であればもっとさげても良いのかも知れないです。
    メインは濃いかどうかは分からないですが、濃いめからセッティングするのが通常な様なので手持ちの大きいものに変えておきました。
    あとは時間をかけてセッティングを出していくしか無いですね。やってる内に季節が変わってセッティングが変わる可能性も(笑)
    ウィンカーランプは・・・謎ですね。
    見られる範囲では配線は問題無いように見えましたし。
    う~ん、訳分からんです。
    請求書はガソリンスタンドの領収書でも良いですか(笑)

  2. 武上 より:

    メインは…まだプラグ未確認なので分からないですが、ひょっとしたらメイン、パイロット共に一つ落としてみるのも良いかもしれないな…と思いつつ、今の状態で普通に乗れているので、プラグの焼け方によってはこのまま行くかも。
    季節が変わってセッティングが変わるのは間違いない話だと思うので、その辺りはほどほどのテキトーな感じでやろうかとw
    それと…正直、あのメーターはちょっと考えないとダメかも。
    やっぱ日本語マニュアルのあるものがイイ(爆)
    余裕が出来たら武川のDNメーターでも考えようかな、と思ったり。ま、先にやること他にあるから後回しだけど。
    どのみち、今のメーターは鍵穴が使いにくいので、その辺りはもうちょっと考えないとダメですね。
    でも…そうなるとスピードセンサーとかそういうのも純正に一度戻さないとダメなのかなぁ…
    手間がかかりそうだ orz

ひろ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version