保険にもう一つ…

 Victorのウッドコーン“SX-WD30”はそろそろエージングも済み、オーケストラなどを鳴らすと実にしっとりとした木管楽器や弦楽器の音を出すようになってきた。J-POPSを鳴らしても女性ボーカルが実に艶やかに聞こえてくるし、音の特性として不満に思うこともない。
 部屋の大きさなどを考えると、私にはフルレンジの1wayスピーカーで十分だし、このスピーカーの買い物は実に満足といえるものである。
 そして使用しているアンプだが、stereo2012年1月号に付録として付いてきたLUXMANのプリメインアンプだが、それらにアルミベースとリアパネルを取り付けた事で、体裁としてはちゃんとしたアンプとスピーカーの組み合わせが完成した。
 これで不満というワケではない。
 だが、LUXMANの付録アンプはコンデンサを交換したり、またオペアンプを交換、また電源のアダプターをもっと容量のあるものにするだけで、そこからさらに上の音を望めるというのは、わかりきった事である。
 ただ、それをヤルにはハンダごてで既存のコンデンサを外して、新しいコンデンサをハンダ付けしたりしてやらないといけない。しかもLUXMANの付録アンプは表面実装の部品もある。
 それらを全くハンダ付けなどしたことのない私がやろうとすれば、何が起きるか分からない。やったことがないのだから、そういう心配もするのは当然の事である。
 なので…。

 もう一個買ってしまった(爆)


 あくまでも保険としてではあるが、これで失敗しても復活の呪文になる。
 不安ではあるが、きっと私はヤルだろう。
 ハンダごてを買い、オーディオコンデンサを買いあさり、場合によってはトランス電源キットを買って、さらなる上の世界を目指す…かもしれない。
 ま、そんな夢の為の保険として購入したのである。

 あとは実際に使用できるコンデンサやオペアンプを買うだけだが…やはり参考とするのはコレしかないだろう。

西川和久の不定期コラム
http://j.mp/HR4rVz
http://j.mp/HHLLu0

 とりあえずココに書かれているコンデンサ類を集めて、このサイトを参考にしながらやるしかない。あとはハンダ付けを地道に習得するのみだ。

 ま、かかる金額から言えば、多分普通にアンプとか買える事になるかもしれない。
 …深みにハマったなぁと思わなくもないが、コレはコレで楽しいだろうという思いもある。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

2 Responses

  1. XEGASY より:

    厚かましくハンダ付けについてアドバイスすると、
    ハンダ小手はハンダを温めるのではなく、
    ハンダを付ける場所を温めるものだということです。
    ほんとに厚かましい(藁

  2. 武上 より:

    おお、貴重なご意見ありがとう(^-^)
    ハンダ付けのサイトとか見てると、ハンダとハンダをつける場所を同時に温める…みたいな事を書いてあったので、実際にハンダ付けする時、小手先とハンダを同時に付ける場所に持って行くのかな? と思っていたのですが…。
    実際は、小手先を基盤にくっつけて、そこにハンダを持って行く感じでいいのかしら?
    それとも、小手先を基盤の付ける場所に極力近づけて、そこにハンダを持って行って、ハンダを落としてやる感じなのかしら?
    …うーん、意外と難しいぞ?w

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version