XBA-H2のコードは絡まないのか?

先日購入した、Sonyのインナーイヤフォンである“XBA-H2”だが、公式サイトにも「からみにくいセレーションコード」としてその特徴を謳っている。
果たして、本当にこのセレーションコードは絡みにくいのだろうか?

無造作に扱ってみる

XBA-H2のセレーションコードの原理はこうだ。
「コード表面の細かい溝によりからみの原因である摩擦を低減。スライダーコードとの併用で効果的にからみを防ぐので、リスニング時や持ち歩きも快適です。」
公式サイトにはこう書かれている。

ソニー XBA-H2 公式サイト
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-H2/feature_1.html#L1_110

つまり、コード表面の摩擦を小さくしたため、絡みにくいという事。
本当にそうなのか?
実験として、私の鞄の中に無造作に入れて扱ってみた。
乱雑に入れてみた
鞄の底幅の狭い(というか底幅がない)収納スペースに、NW-M505に接続した状態で入れてみた。
この状態で普通に持ち歩き、車に乗せ、会社まで持って行き、開いた状態が以下。
案外ゴチャゴチャしてる…
…なんか見事に絡んでないか?(爆)
まぁ、絡んでいたとしても取り出す際に絡まって上手く扱えない、という状態にならなければ目的は果たしていると言える。

セレーションって?

そもそも、セレーションコードのセレーションとはどういう意味なのか?

セレーション:serration
ser・ra・tion /səréIʃən, se-/
[名]
1 [U] 鋸きょ歯状.
2 [U][C] 鋸歯状の縁[突起].
ジーニアス英和辞典 第4版 (C) Taishukan, 2006-2011

ジーニアスではこのように訳される。
つまり、このセレーションコードは、その表面が細かいギザギザ状の形状をしていて、摩擦面が少なくなっているため、からみにくい構造になっているという事。
公式に書かれている内容がそのまんまですな(爆)

つまり、公式の説明でも「絡まない」とは言っていない。絡みにくい、という事であり、絡んでしまった後でも摩擦が少ないためほどけやすい、という意味にとれる。

では取り出してみる

実際に無造作に扱った後に取り出してみる。
これはこれで扱いやすいかも…
絡んではいるのだが、致命的に結び目になっているような事もなく、乱雑な感じ。
実際、ほどこうとしてもスルスルほどけてくる。
結び目になるような事はなく、引っかかるとしてもイヤフォン本体が引っかかる程度で、コードそのものは実にまとまらないというか、バラバラになる。
いざ使おうと思って絡まってどうしようもない、という事にはならない所は間違いなさそうである。
LRに分かれる部分にスライダーが付いているのだが、これで左右のイヤフォン本体をできるだけ一つにするよう絞れば、もっと絡みにくいかもしれない。
バラバラでまとまっていないから、見た目は乱雑に見えるかもしれないが、本来の目的である「絡みにくい」という部分はまずもってそのとおりのようである。

総合的にXBA-H2を見てみる

ここ数日使ってみて感じる事は、実に優等生という感じの製品である。
音に関しては高音域をBAユニット、低音域をダイナミックドライバーで再現し、重低音から繊細な高音まで多彩に再現するし、実用面ではコードは絡まないし、赤色で目立つ分、鞄の中でもそれなりの存在感をアピールする。実に優等生という感じだ。
昔使っていたMDR-500SLは、同じ13.5mmのダイナミックドライバーユニットを持つインナーイヤフォンだったが、それよりも音はより明確に、存在感を増している。
ただ、くるくる巻いてちゃんとセットするカートリッジがついていたMDR-500SLと違い、キャリングケースは若干乱雑に対応する必要のあるものに変わったが、それはコードがセレーションコードになったたため、絡まないという自信からそうしたのかもしれない。

あえてXBAシリーズを萌え要素含めて表現するならば、以下のようになるのかもしれない。

XBA-H3:学園の絶対的ヒロイン
XBA-H2:優等生な委員長
XBA-H1:最近綺麗になった幼なじみ

…自分でもバカな表現だと思うが、再生する音や存在感、そして価格で考えると、萌え要素を含めればこんな感じではないかと思う。
繊細な高音域を持ちそれでいて外観は圧倒的存在感で絶対的な地位を確立したXBA-H3、重厚な低音を持ちそれでいて高音域も確実に押さえてくる扱いに困らないXBA-H2、低音域から高音域まで無理なく表現しながらも価格的にわりと選びやすいXBA-H1…まさしく上記の表現と言えるのではないだろうか。
…なんか商品パッケージを萌えパッケージにして販売したらもっと売れそうな気がしてきた(爆)

何はともあれ、XBAシリーズは自分に合った製品を選べば間違いのない製品群だと言える。
ここ最近の中ではオススメしたい逸品だ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version