凄いぞ、Iwatani

岩谷産業と聞くと何を思い出すだろうか?

こんな事もしていたのか

私は、岩谷産業と聞くと、カセットガスコンロとか、カセットガスストーブを思い浮かべるのだが、元々岩谷産業は水素やLPガスといった産業ガスメーカーでもあり(というかコチラが主産業)、総合エネルギー産業をベースとした企業である。
また、それらエネルギーだけでなく、食品産業にも進出しており、他にもマテリアル事業なんてものにも進出している。
CMなどのイメージでは家庭用品などのメーカーなのかな? と思ってしまいがちだが、岩谷産業は実に多岐にわたる産業を手がけているのである。

岩谷産業
http://www.iwatani.co.jp/jpn/index.php

その中でも今回話題にしたいのは、マテリアル事業の事。
岩谷産業が、何と、蛍石を人工的に合成する技術を確立した、というのである。
何の事? と思われるかもしれないが、この蛍石は安定したものを入手するのがとても難しい材料で、人工的に合成する事ができるようになる事で得られるメリットは計り知れない。
そもそも蛍石が何に使われているかというと、高性能レンズなどでは必須な材料で、色収差の小さいレンズを作る際には間違いなく必要になる。蛍石レンズと言えば高性能レンズの代名詞みたいなところがあり、かなり重要な材料になる。しかし、蛍石の単結晶を光学材料として使用するという事はとても難しく、Wikipediaによると直系20cmの凸レンズで100万円以上の高値になる事もあるらしい(http://j.mp/ZvUYP6)。
もちろん蛍石そのものは他にも利用される事が多く、紫外線を透過する事に優れている為、集積回路の露光に使われるステッパーの光学部品に使われたりする。つまり、半導体製造でも必須になるような材料であり、今のほぼ全産業に影響を与えるような材料である。

しかし、やはり注目したいのは純粋に光学部品として使われる蛍石であり、人工的に合成できるようになった事で得られるメリットは計り知れない。

岩谷産業 ニュースリリース
http://j.mp/ZvVm08

なんでも、人工的に合成された蛍石は、天然の蛍石にありがちなバラツキがなく、より安定した性質を持つ材料を得やすくなる事を意味する。これはより大きな蛍石の単結晶を作る際には重要な要素だ。
また、人工的に合成された蛍石は天然の蛍石よりも光学特性が優れているというのも注目すべきポイント。天然資源の多い中国から蛍石を仕入れたとしても、その天然モノよりも特性が優れているとなると、蛍石そのものの価格はかなり下がってくるだろう。
この事は、カメラ好きに大きな影響を与えるようになるかもしれない。

後々には蛍石レンズを…

兎にも角にも、こうした技術を日本企業が開発した事は素晴らしい事であり、また優れた蛍石から作られるレンズが天然でなく合成で作れるようになれば、今のレンズ業界でひときわ価格競争が激化する可能性もある。
もちろんオンリーワン技術になるだろうが、それで価格が安くならない事はあり得ないと私は見る。何故なら今ではいろいろな代替技術が出てきていたり、また海外勢の技術進出もあるわけで、この技術だけで殿様商売をしてしまえば、有利な状況を作れなくなる。
おそらく岩谷産業もそのあたりはよく分かっているだろうから、得られた技術とそれに対しての恩恵を適度に見ながら展開していくだろう。

何はともあれ、今まで出来なかった事ができるようになり、それによって恩恵を受ける人がいる…。それを確立したのが日本企業であり、天然資源で勝負する中国と対等以上に渡り合えるという事そのものが、実に素晴らしい事だと思う。
日本の技術の素晴らしさに敬意を表したい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version