左右分離型キーボード

Realforceでこんなの出ないかなぁ…。

人間工学的

PCの入力装置として最も馴染みのあるものの一つとしてキーボードがある。
大体106~109キーが搭載されているキーボードが普通のもの…と言えば、ほとんどの人はその姿を想像できると思うが、本来このキーボードは人間の手首に結構な負担を掛けている。
それはキーボードが横並び一直線のスタイルほしているからで有り、人間の手首の自然な向きを考えると、左右それぞれが違った角度にキーを配置している方が体には優しいのである。
Microsoftなども、そうした人間工学に基づいた、左右で向きの違うキーボードというのを以前は発売していたが、昨今はMicrosoftもそうした入力装置の開発は縮小傾向にあり、そうした尖った製品は発売していない。
こうした状況の中、株式会社アーキサイトが、BAROCOO製の左右分離型メカニカルキーボード「Mistel Barcoo(ミステル バロッコ)」を10月末に発売すると発表した。左右分離型キーボードキーボードの5/T/G/Bの列から縦真っ二つに割った分離型キーボードで、左右のユニットはそれそれmicro USBケーブルで接続し、キーボード本体はMini USBコネクタからUSBコネクタに変換されるケーブルでPCと接続される。
ハードウェアマクロ機能を備えており、配列変更やキー入力パターンのプログラミングが可能で、いろいろな配列にできるという機能があるが、ここは素直にそのまま使いたいところ。プロファイルを複数持たせる事ができる事で、やり方によっては、右側ユニットに左側ユニットほ含めた全てのキー入力を割り当てる事も可能で、片手で全ての入力が可能…らしいが、現実的かどうかはまた別の話。
配列はテンキーを除く英語96キーで、キースイッチにはCherry MXを採用。黒軸、茶軸、青軸、赤軸、白(クリア)軸の5種類が用意されていて、Nキーロールオーバーに対応する。なお、白軸のみ直販モデルでしか選ぶ事ができない。

JISキー配列が…

この左右分離型メカニカルキーボードのMistel Barcooだが、キー配列がUSキー配列のみというのが残念な所で、個人的にはJISキー配列版が出てくれないかな、と思っていたりする。
また、キースイッチとしてもCherry MXであるだけマシではあるのだが、東プレのRealforceのように静電容量方式のキーを搭載したモデルとかが出てくれるととても有り難い。
…注文付けすぎと思うかもしれないが、そもそもそれぐらい拘りのある人でなければ、こうしたキーボードを購入したりはしないのである。
東プレも、最近はゲーミングキーボードの開発をしたりしているため、こういういろいろな用途のキーボードを検討して欲しいと思うのだが、左右分離型は入力のしやすさという観点で考えた時は最もスタンダードに出てくるアイディアなので、ぜひとも検討してホシイところである。

うーん…Cherry MXでもいいからJIS配列が出てくれないかなぁ…。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version