Dysonのロボット掃除機

第2世代機が登場。

Dyson 360 Heurist

Dysonが最初にロボット掃除機を発売したのは、今から3年程前の話。
その時には「Dyson 360 Eye」という名のロボット掃除機が発売されたのだが、その時も他社製ロボット掃除機より圧倒的な吸引力を持つロボット掃除機として訴求していた。
サイクロン方式なので、そりゃ他社製ロボット掃除機より吸引力もあるだろうとは思うが、ロボット掃除機の大きさにそのサイクロンを収めてきた事がスゴイ事であり、10万円以上の本体価格であっても、ある意味納得できてしまうシロモノだった。
今回発売される「Dyson 360 Heurist」ももちろん同系統のロボット掃除機だが、その吸引力は前世代機より20%向上し、現在の他社製ロボット掃除機の4倍にもなるという。いかにもDysonらしい話である。
ただ、今回の「Dyson 360 Heurist」はそうした吸引力を訴求した製品ではない。
ある意味、ロボットという部分に訴求した製品で、間取り認識能力の高さや、先鋭されたセンサー類など、イマドキのスマートな家電として訴求している。
また、SLAM処理という周辺状況を把握する能力が高く、掃除機本体の現在地を把握するだけでなく、より効率的な清掃を判断して行うよう学習する掃除機になっているという。
その学習だが、ヒューリスティックラーニングという特徴が本製品にはあり、1.4GHzのクァッドコアプロセッサで、従来機比8倍の短期メモリ、23倍の長期メモリを搭載する事で、従来機の20倍のデータを扱えるようになり、カメラが捉えた画像を解析し、マップを自動生成、障害物などを把握してそれらを避けて掃除するという。また、このマップも複数記録する事が出来、マップ履歴の保存や稼働毎のセンサーデータなどをマップに集約できるようになったという。
つまり、自ら考えて稼働し、障害物を避けて掃除するという、非常に賢い掃除機として開発されたのが「Dyson 360 Heurist」という事になる。

Dyson Link

さらに、この「Dyson 360 Heurist」は、スマートフォン用アプリである「Dyson Link」を利用すると、操作やスケジュール機能を利用できるようになる。さらに「Dyson 360 Heurist」が作成したマップに対して、ユーザーが区切り線を引いて任意に分割する事で、区画毎に清掃モードを指定できたりもする。
また「Dyson 360 Heurist」の本体アップデートもWi-Fi経由で行われ、アップデートそのものはアプリ上で「自動/手動」を指定できる。Dysonから何かしらの必要性からアップデートが行われれば、ネットワーク経由でシステムがアップデートされる。
実に良く出来た高機能ロボット掃除機である。

ま、これだけの高機能モデルなので、価格も相当なものである。
元々発売されていた「Dyson 360 Eye」も高価なロボット掃除機だったが、今回の「Dyson 360 Heurist」も118,800円(税込)と、他社製ロボット掃除機よりは高めの設定である。
しかし昨今のロボット掃除機は、いろいろな便利機能を内包してきた結果、総じて高額な製品が多くなってきた。
「Dyson 360 Heurist」が安い部類だとはとても言えないが、価格的にとんでもなく高いというイメージではない。まぁ、絶対価格としては高い事に違いはないが。
それでも従来機よりはずっと賢く、障害物にぶつからず掃除するので、本命機が来た、と考える人もいるのではないだろうか。
興味のある人は、検討してみてはどうだろう?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Share
アバター画像

武上

18歳の時、人生の最大の選択ミスをしてしまい、いきついた場所として山梨県人となる。 その後、建設業に身を投じ、資格をいくつか取得するものの、結局自分の性格と合わない事を理由に上京。 上京後、世間で話題になりつつあったアニメ・ゲームを主体とする業界の人間となり、デジタルコンテンツ業界を含む数々の著名人と同じ土俵でマルチメディアな仕事をするに至る。 一見華やかなメディアの世界の、その闇の深さたるやハンパない事こそ世間に何となく知られてはいるが、業界人しか知らないその氷山の全体像を十分すぎるほど目の当たりにした後、家庭の事情で再び甲州へと帰還。 しかし、この帰還も人生の選択ミスだったかもしれないなぁ…と今では思うものの、時既に遅し。 今は地元の製造業を営む会社の総務・品質保証という地味ではあるものの堅実な職につき、いつか再びやってくるだろう夢の実現を信じて隠者的生活を送っている…ハズだったのだが、またしても周囲の事情で運命は波乱の様相を見せ始めた。 私の人生は一体どの方向を向いているというのだろうか? ちなみに筆者はPCとの付き合いはかなり長いと思っている。 古くはPC-8801 mk2 SR、X1 Turbo、X68000、FM-Towns、PC-9801シリーズ(互換機含む)、PowerMAC 9500等をリアルタイムで使い、その後は、Windows PCの自作機を中心に現在に続いている。 デジタルガジェットに関しては興味もある事から、その時代の時々において、いろいろ使ったり調べたりして、専門家ほどではないが知識は蓄えてきたと思っている。 そうした経験を元に、今の時代へ情報発信させてもらっている。少々くどい言い回しが多いかも知れないが、お付き合いいただけるとありがたい。 連絡先:takegami@angel-halo.com (@を小文字にしてください)

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントは承認待ちです。表示されるまでしばらく時間がかかるかもしれません。

Desktop Version | Switch To Mobile Version