(function() {function signalGooglefcPresent() {if (!window.frames['googlefcPresent']) {if (document.body) {const iframe = document.createElement('iframe'); iframe.style = 'width: 0; height: 0; border: none; z-index: -1000; left: -1000px; top: -1000px;'; iframe.style.display = 'none'; iframe.name = 'googlefcPresent'; document.body.appendChild(iframe);} else {setTimeout(signalGooglefcPresent, 0);}}}signalGooglefcPresent();})();

Category: KSR

なぜだかKSRカスタム熱が急に…

 いかん…。
 金がない時だというのに、ここにきて急にKSRカスタム熱が急上昇してしまった。
 今までもそうだったが、すべてにおいて中途半端に部品を集めてしまうから、何かカスタムしようとするとその都度金がかかるというのは、私の悪い癖。分かってるんだが、都度合わせでパーツを買うからどうしても中途半端になってしまう。
 昨日のBlogにも書いたがやるべきカスタムは見えている。今はハンドル交換を中心としたポジションに関わる部分。ハンドル交換をしたら、おそらくはバックステップが必要になり、ハンドル交換に乗じてブレーキホース交換し、ハンドル交換と同時にハイスロを検討する。そんな感じである。
 だが、今手元にあるパーツはハンドルとブレーキホースのみ。今挙げた内容をクリアするには、KSRの場合、バックステップ、ハイスロ、キルスイッチ、グリップが必要になる。KSRはスロットワイヤーが入っている部品とキルスイッチが一体化しているため、ハイスロを入れるという事は同時にキルスイッチを別で用意しなければならない。また、KSRの純正ハンドルはその終端が貫通でないため、ハンドル交換の際にはグリップも変えた方がいいだろうと思っている。
 新品でこれらの部品を全部調達しようとすると…ざっと計算しても最低限4万円半ばくらいまでの予算がかかる…のだが、さすがにそれだけの予算を一度に出すのは難しい。

 というわけで、出来る事から考える。
 …といっても、ハンドル周りとなると、結局全部必要になるんだよね(-_-;)
 なので、考え方を変えてみる。
 方法としては、手順的にバラせるものを段階的に行っていく、という方法。
 例えば、ハンドル交換して同時にブレーキホースの交換までして、ハイスロとキルスイッチは後日…という方法。二度手間になる部分もあるが、これなら一度に切り替えずに済む。
 ただ、ハンドルを交換するとなるとポジションの問題が出てくる為、バックステップをどうするか? という問題が出てしまう。
 ま、そのバックステップに関しては、普通に購入するよりはずっと安く手に入る事になるチャンスがあったため、今購入を検討中で話は順調に進んでいる。
 この話がまとまった段階で、ハンドル交換の話をもっと現実的なものとして進めていこうかと思う。

 あとは自分の実用の幅を考えて、再度カスタムプランを考えないといけないかもしれない。
 その上で、次に投入する予算を決めていこう。
 結局は、まだまだカスタムは終わりそうもないのかもしれない。

KSRでプチツーリング

 まぁ…プチツーリングっていっても、片道40kmくらいだから、大した距離ではないんだけど…。
 今日は天気が良かったため、昨日手直ししたKSRの左スイッチコネクタの問題が出ないかという事を走行実験するために、ちょいと走ってきた。
 自分の中では既に慣らし運転も終わっているため、エンジンの回転数に上限など決めていないのだが、一般的な走り方をしていると、正直6,000rpm以上に回すことがあまりないため、今日は“比較的”それ以上回しても問題がないだろうな、という道を選択して走ってきた。
 その道は車通りが基本的にあまりない道で、比較的直線が続く道であるため、3速ぐらいで走れば7,000rpm以上回す事が出来る道。なので今日は思いっきり回してみた。
 この道に入る前、本格的なツーリングに出かけてきている3人組みと交差点ですれ違ったのだが…私のKSRを凝視していた。多分「KSRにでっけぇナビつけてんなぁ」と思われたのではないかと思う。
 …だって私もデカいナビだと思うしね(-_-;)
 直線で6,000rpm以上回すと、やはりハンドルに微振動が発生する。これは前から分かっていた事だが、今回はさらにその上の7,000rpmまで延ばしてみる。微振動がさらに大きくなり、手が結構ブレるが…もちろんコントロール不能になるようなブレではない。ただ、手が結構ジンジンするのが問題。このブレって、なくす事はできるんだろうか?
 あと、油温が結構上昇した。いつもなら60℃を超える事はないのだが、今日に限って言えば69℃まで上昇した。まぁこの数値でも全く異常ではないのだが、多分これはオイルが古くなってしまっているから。オイルフィルター含めて、今年は交換しなければならない。
 前回入れたオイルは、MOTUL 4T 300Vという2輪用のハイスペックオイルだったのだが、それ以降交換していない。距離も走っていなかったからなのだが、もう既に1年半以上交換していないのだから、交換時期に来ている事は間違いない。
 そんな古いエンジンオイルでの走行だったため、60℃以上の油温になった事がまず問題。ああ、オイルが古くて性能出てないな、と。
 そんなワケでちょっと休憩。

 こうしてみると、あんまりノーマルと変わりがない。

 こっちから見ると結構カスタムしてる感じに見えるかもしれないが。
 ハンドルがノーマルでステップもノーマルだから、見た目に劇的変化がないのかもしれない。走ってる時の音は…明らかにノーマルじゃないんだがw

Continue reading…

KSRをハザード対応に

 先日、ひろさんからコメント戴いた際、以前に戴いていた配線を発見するに至り、本日、その配線交換作業をしてみた。
 正直、電気知識などまるでない私が、配線交換という、できる人からするとなんてことのない作業が本当にできるのか、甚だ疑問だったのだが、自分でやらないと憶えないだろうし、これぐらいの事で根を上げていては話にならないため、失敗覚悟で突貫してみた。
 …ひろさんからすれば「配線交換ぐらいでどんだけの覚悟決めてんだ?w」という感じかもしれないが、私にとっては未知の領域なワケですよ(-_-;)

 ネット検索で「KSR 左スイッチ ハザードランプ」とかそういうキーワードでこのBlogに飛んできた人がいたら、先に謝っておく。
 申し訳ないm(_ _)m
 ハザード対応にする技術的資料価値は全くこのBlog記事にはない。何故なら、このBlogで知り合ったひろさんに、MC28の左スイッチとKSRの配線を繋げる変換コネクタを作ってもらっているため、私にはその知識がないのですよ…。
 なぜ今回ハザード対応という事をしなければならなくなったかという理由は実に単純なのだが、その変換コネクタの一部の配線を、ある事の確認の為に切断した為、その配線交換が必要になった、というだけの事。つまり、ハザード対応させる為の技術は、既に作ってもらっている変換コネクタに秘密があるのであり、私にはさっぱりわからんのですわ…。
 と言うわけで、そういう技術的な事を知りたいという人は他サイトでよろしく。
 無責任だが、わからない以上デタラメな知識を書くわけにもいかない。
 なので、ひろさんに作ってもらった変換コネクタの画像だけ掲載しておく。

 この真ん中に見える110型コネクタのメス2つが繋がっているものが変換コネクタ。
 画像は既に配線交換済みのもの。交換した配線は、画像真ん中に熱収縮チューブに覆われている配線である。
 ひろさんに作ってもらった変換ケーブルは優れモノで、MC28の左スイッチの機能を全て使用可能に出来るもの。ライトのHi/Lowの切り替え、ハザード、ホーン、そしてウィンカーと全て機能する。
 ま、MC28の左スイッチとKSRの配線の結線方法を知っていれば作れるものなのだろうが、私は配線図を見てもサッパリな人であるため、ひろさんにはホント感謝するしかない。

Continue reading…

KSRのカスタムをちょっと考える

 この時期になると毎年こんな事を考え、そして出来ずに来年に持ち越すという事を繰り返してきているのだが、とりあえず今年もKSRのカスタムでやっていきたい事を纏めておく。
 
 まず最優先なのはブレーキホースの交換とハンドルの交換。ブレーキホースは既にステンメッシュ品を手にしていて未だ交換していないという状態だから、どこかのタイミングで交換すべきと思っている。またハンドルに関しても交換品を既に手にしているのだが、こちらは実は悩みどころが多い。
 ハンドルが変わるとライディングポジションが変わってしまう為、今のステップ位置だと載りにくい可能性がある。となると、バックステップを検討しなければならなくなる。
 バックステップは欲しいものが既に特定できている。OVERレーシングのツーリングバックステップである。

OVER BACK-STEP ツーリング
http://www.over.jp/item/51-67-12/

 こいつはフレーム無改造でそのまま取り付け可能なバックステップで、4つのポジションから好きな設定を選ぶ事ができるもの。私は4つの設定のウチ一番小さなバック7cm、アップ5cmの移動で何とかなるだろうとみている。
 価格は3万円くらい。安売り時で27,000円台という事もあるため、安売りを狙うしかないかもしれない。

 それともう一つ、武川のDNメーターを取り付けたはいいが、トリップ機能のボタンがメーター裏側にあって切り替える事ができないでいる。このスイッチを押すための仕組みを考えて、搭載しようと考えている。結構コレが重要な問題で、トリップメーターはあるとないとでは利便性が段違いな為、コレも何とかしたいと思っている。

Continue reading…

KSRの次なる改良点

 今日、あまりにも天気が良かったため、久々にKSRに乗ってちょっと走ってきた。
 ホントにちょっと走っただけであるため、真のバイク好きからすれば「ふざけんじゃねーよ」ぐらいの事は言われそうだが、燃調含めて調子の良し悪しを見る程度で走ってきた。
 相変わらず6,000rpm以降の伸びが今一つないな、と思いつつも、キャブの設定をしてやればまた変わるのかもしれないな、という気もする。VM26のセッティング出しは毎回やろうとしてやっていない部分でもあるため、ココは見直した方がいいのだろう。
 とりあえず、山道をぐっと登って調子を確かめ、峠のトンネル前で折り返し。

 こうしてみると、やっぱミラーを変えたいなぁ…ってか、その前にブレーキホースを交換してハンドルを交換、ポジションを見直すためにバックステップを入れたい所である。
 見た目はとても重要である(爆)

 結局、この写真を撮った後は登ってきた峠を逆戻りし、途中、隣の市へと迂回する道を通って家に帰ってきた。
 走っていた時から思っていたのだが…

 やっぱナビのサイズ、大きすぎるか?(爆)
 今更言うなよ、という事ではあるが、乗っているとそんなに違和感はないのだが、外から見ると違和感あるかも…
 まだ、この大きいナビという点で、もうちょっと他に問題がある。
 以前からちょっと書いている事ではあるのだが、右後のポジションランプのLEDがチラつく問題が出ている。エンジンをふかすとちゃんと点灯することを考えると、多分発電量が足りていない可能性が高い。
 イロイロ調べて見ると、KSR110は半波整流による発電で、発電した電気の半分の波形を捨てているらしく、このエコの時代にもったいない発電の仕方をしているようである。
 それを全波整流にして、発電量を倍加させることができるようだ。というか、HIDを装備する人はほとんどの場合でこの全波整流化をしないと、安定してHIDが点灯しないらしい。
 モンキーやゴリラも半波整流らしく(インジェクションの現行機種は不明)、4mini系はほとんどが半波なのかもしれないが、ここを全波に改善できれば、発電問題は大きくクリアできるようだ。

Continue reading…

これでツーリングも楽になる?

複数人でバイクに乗っている時、つまりツーリング中で一番困るのは互いの連絡を取り合うときである。
四輪の場合は、もちろん運転中にケータイで通話というのは御法度だが、少なくとも同乗者がいればその問題は全く問題にならない。
しかしバイクの場合は、二人乗りしていたとしても通信手段が限られる。
また、最近はバイクにもGPSを取り付けたりするが、そのGPSの音声を拾うのもバイクだと至難の業だったりする。
そうしたバイク走行時に外部に流れるような音声を走行中に拾うためのハンズフリーセットが存在する。
上海問屋で販売しているバイク用Bluetoothヘッドセット“DN-82875)”である。

Bluetoothであるため、ケータイなどの音声は無線受信でき、GPSなどのデバイスの音声は有線で受け取る事になる。
コントロールユニットはクリップ式で、それをヘルメットに引っかけて使用する。そのコントロールユニットにスピーカーとマイクを繋ぎ、ヘルメット内に配置して使用する。
コントロールユニットへの充電はUSB経由で行い、2時間充電で通話は9時間可能のようだ。
注意事項としては走行中に操作しないでください、という事になる。交通法規から言えばこれは絶対である。

私もKSRにGPSを取り付けたりしているが、音声は聞けないモノと割り切っていた。そもそも遠出しているワケではないため、音声がなくても問題はない、というスタンスだったのだが、知人が「ツーリングに行こう」と言ったりしている関係ら、聞けるといいなぁぐらいには考えていた。
仮にGPSで使用しなくても、ツーリングの場合の互いの通信という事を考えると、こういうハンズフリー&無線通信というデバイスは非常に役立つ事になる。
価格は4,999円。まぁ妥当な所といったところか。もう少し安いとバイク乗りの中でも普及しそうな気もするが、ツーリングが趣味な人には重宝するアイテムになるのではないかと思う。

こうした情報端末が四輪二輪問わず進化している。
四輪の世界ではGPSのモニターを透過できるバイザーに表示して拡張現実っぽい見せ方をする製品が出てきている。
近い将来、バイクのヘルメットに使用するシールド表面に、ナビ情報を拡張現実っぽく表示するようなアイテムが出てくるのではないだろうか?

何はともあれ、音声通信だけでも利便性を図りたいという人は、このアイテムをお薦めしたい。

上海問屋 DN-82875
http://www.donya.jp/item/24480.html (現在リンク切れ)

KSRにジェネレータプレートを取り付けた

 今日の外気温は一体どうしたというのだろう?
 昨日までは「寒い…」と思っていたにもかかわらず、今日は「暑い…」と感じるほどの好天気になり、思わずN BOXの6ヶ月点検&オイル交換に出かけてしまった。
 …ま、ディーラーから6ヶ月無料点検の案内が来てたんだけどね(-_-;
 気温からすると最高気温が15時の段階で20℃のようで、そりゃ小春日和にもなるわ、と思わず声に出してしまった次第である。
 ただ…この暖かさは今日の夕方くらいまでのようで、21時の予想気温が7℃まで下がり、その翌朝6時の予想気温が-2℃…いくらなんでも下がりすぎである。
 そんな予測もある事だから、きっと明日は寒くなる。
 そう思って、KSRのバッテリー充電と先日購入したジェネレータプレートの取り付けをやってしまう事にした。
 バッテリーは…実はもう2週間ほど前に取り外していて、ずっと充電し続けていた。充電器は過充電にならない安全装置がついているし、バッテリーにも充電し続けるのが優しいようなので、晴れた日の良い時にバッテリーを搭載しようと思っていたのである。
 で、バッテリーを無事搭載し、起動確認。キャブはまだ未調整(ぉぃ)だが、セルが軽快に回ってくれたおかげで難なく始動した。ただ、ちょっと気になったのは右後ウィンカーのポジションランプが短い周期で明滅しているという事。右にウィンカーを操作すると、ちゃんと機能している所を見ると断線しているワケではない感じ。電力の問題だろうか?
 とりあえずウィンカーとしては機能するため、今はそのままにしておいた。
 そしていよいよジェネレータプレートの取り付けである。

 結果から言うとこんな感じ。
 ノーマルは真っ黒でもっと厚みがある感じだから、スッキリ&煌びやかな感じでスマートになった。驚いたのは、ノーマルのジェネレータプレートの取り付けが実にいい加減だったという事。裏側のダンパー素材に穴が空いているのだが、その穴の位置を無視してプレートに挟み込まれていた。メーカーの問題なのか、ディーラーの問題なのかは分からないが、実にいい加減なものである。
 とりあえず取り付け終えて思ったのは…ポイント併用とは言え、210円の買い物としては良い買い物だったという事(爆)

Continue reading…

Webikeでポイントのお買い物

 KSRを購入してから既に2年が経過した。
 その間、結構な額をカスタムにつぎ込んできたワケだが、気がつけば思った程変わってないのか? という気もしないでもない。
 それでもオイルクーラー入れたり、フェンダーレスにしたりいろいろ手を入れてきたのだが、それらのカスタム品は実はほとんどがネットで購入したもの。
 その購入先がWebikeで、ポイントが2,000point弱溜まっていた。
 …2,000pointって、結構な額じゃないか? と、ちょっと恐ろしくなったりもしたが、そのポイントが、1年くらい変動がないと消えてしまうというメールがWebikeから届いた。
 さすがにちっょともったいないなぁ…と、スパークプラグとか消耗品でも買おうかな、と思ったのだが、今のプラグに変えてまだそんなに距離も乗っていない為、こういうものを買ってみた。

 SP武川製のジェネレータープレートである。
 価格は1,596円で、送料込みで2,196円だった。ポイントは送料にも適用できるようで、支払総額が…211円だった(爆)
 ま、211円でドレスアップ品が手に入った、と思えばお得と言えよう。

 実はKSRは昨年中はあまり乗る機会がなかった。
 キャブの調整をサボっていたのが原因で、年末付近にアイドルスクリューを回して強制的にガスを濃くして走れるようにしていたという状態。
 だからホントはちゃんとしたメンテもしなければならない。
 エンジンオイルを交換して…タンク内に水抜き剤入れて…キャプの調整して…ハンドル交換して…ブレーキホース交換して…保留にしているオイルキャッチタンクの設置を考えて…やることイッパイあるじゃん(爆)

Continue reading…

久々にエンジン回した&走った

 バッテリーの調子を取り戻したKSRに久々に乗った。と言ってもそんなに長距離は乗っていないのだが、日頃あまり乗れていない事もあって、久々にエンジンを回すというのは実は結構ドキドキものだったりする。
 前回、キャブのセッティングが合っていないために途中でアイドリングがストップしてしまう現象を、アイドルスクリューを多めに回す事で一時凌ぎをしたのだが、結局その後もキャブセッティングは全くやっておらず(というか、私一人では知識不足でできん…)、それでも長期放置も良くないという事で、近場をちょろっと走ったのである。

 …やっぱ燃料が濃いんだろうと思う。走り始めはまだ良いのだが、上り坂でシフトミスをすると一気にトルク不足に陥り失速してしまう。
 ギア比を考えれば、まだまだグイグイ登っていきそうな感じなのだが、そこでパワーを引き出せないのは、燃調が合っていないからだと言える。
 中回転以降で伸びないとなると、やはりメインジェットからして合っていないんじゃないかと…。
 この辺り、季節なども関係してくるというが、大雑把にオールシーズンでそこそこの結果が出るセッティングが見つかれば、それで問題はないかな…と思うのだが、そう上手くはいかないのかもしれない。

 とりあえず…ハンドルもまだ交換していないし、ブレーキホースも交換していない。やらなきゃいけない事は沢山あるのだが、まずはキャブセッティングが先。
 なんとかしなきゃなぁ。

KSRの応急処置&HondaJet

 KSRのセルが回らなくなったという問題、実は1ヶ月以上放置してしまっていた。
 9月22日にとりあえずプラグの掃除をして、セルが回らない事を確認したのだが、その際、私は単純に配線のどこかに問題が出たのだろう…と思っていたのだが、当Blogに来てくれたうめーさんやひろさんの「バッテリーでは?」という助言から、9月25日にはバッテリーのメンテを始めた
 その時、バッテリー充電器が電極版のサルフェーション化を解消しろと警告してきたので解決したのだが、結局そのままバッテリーを放置、KSRに搭載する事もなく今までそのままにしてしまっていた。
 我ながらさすがにコレではマズイ…と思い、本日再度バッテリーを充電しKSRに搭載したところ、無事セルが回るようになった。さすがうめーさんとひろさんである。私よりよくわかってらっしゃる(爆)
 ただ、アイドリング時は1,000rpm以下と非常に安定しないという問題は引き続いて残っているため、応急処置的に、キャブVM26のアイドリングスクリューを締め込んでアイドリング時に1,200rpm程度回るようにした。
 あくまでも応急処置であるため、ちゃんとしたキャブセッティングをしないといけないという事実には変わりが無い。…一人では無理なので、またうめーさんにヘルプだな、こりゃ(爆)

 さて、ここからが今日の本文。
 10月30日(日本時間)に、HONDAの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニーが、小型ビジネスジェット機“HondaJet”の量産1号機の生産開始を発表した。

 既に200機のバックオーダーを抱えるHondaJetだが、なぜそんなに人気かというと、恐ろしいまでの燃費の良さにある。
 6名乗機の同クラス機に対して約20%も低燃費であり、2,000km強の航続距離を持つ。なぜそんなに低燃費なのかというと、おそらく理由は2つある。
 一つはエンジンがHONDA独自開発であるという事。そしてもう一つが強靱なボディによって高高度13,000kmで飛行できるからである。

Continue reading…

バッテリーが変なのか?

 先日、KSRのプラグを掃除してなんとかエンジンが回る事は確認はしたが、セルを回そうとすると電気系がリセットがかかるような症状が出ていた。
 そのことをこのBlogで書いた際、バッテリーが弱っているのかも…というコメントを戴いたので、バッテリーを充電する事にした。
 で、今日は会社から戻ってきて即座にバッテリーを外し、早速充電器にかけてみたところ…電圧は12Vくらいは出ている状態だった。
 …これだと問題はないハズなんだが…と思った矢先、充電器が妙な音を出し始めた。
 ピピピ、ピピピ…と今まで聞いたことのない音が鳴った。
 表示を見ると…Error3という警告が!
 マニュアルを見てみると、バッテリー内部のセル不良もしくは電極板のサルフェーション化が原因のよう。
 もしセル不良ならどうしようもないが、サルフェーション化なら、この充電器のメンテナンスモードで復活できる可能性がある。
 で、早速メンテナンスモードでリチャージを試みてみた。

 リチャージにかかった時間は2時間弱程度だっただろうか。とりあえずデジタル表示がこのマークになるとメンテナンスモード終了。この表示は無事終了か修復不能かどちらか、という意味で、これ以上メンテナンスできない、という表示である。
 これが終わったら、次は通常充電をするのだが、2Aモードでゆっくりじっくり充電をすればそれだけバッテリーの持ちが良いというので、2Aで充電開始。
 が…初っ端から13.2Vという数値が…もう満充電と言える数値じゃねーか(爆)

Continue reading…

久々にKSRのメンテなど…

 ここ最近、ずっとiPhone5がらみのApple縛りみたいな状態だったので、今日はちょっと違うネタを。

 久々にKSRのメンテ…というか、エンジンが回らない状態だったので、考えられるもっとも簡単なメンテをする事にした。
 その簡単なメンテというのは…プラグの掃除(爆)
 エンジンが回らない状態になったのは、突然というワケでなく、だんだん回りが悪くなり、アイドリング状態でストールするようになったのが始まりであった。
 だから、メンテする事でどうにかなるなという感じではあったので、とりあえずプラグの掃除からする事にした。
 おそらくキャプの混合気が濃い事によってカーボンが付着してるんだろうな…ぐらいの感覚でいた。

 うん、真っ黒である(爆)
 でもこれでスパークしなくなるとか…そんなもんなのか?
 とりあえずこれをワイヤーブラシで掃除して、こんな感じに。

 うん、とりあえず光沢は戻った。
 で、このプラグをエンジンにセットして回してみるが、やはりセルが回らない。
 セルスイッチを押すと、キュッと回ろうとするのだが、いきなりリセットがかかったみたいにメーターの電源が入り直す感じになる。
 要するに、セルスイッチが押された時、一度断線する感じになっているようだ。
 …どうもエンジンのかかりが悪いのは、単一の原因によるものでなくて複数の原因によるものらしい。

Continue reading…

Desktop Version | Switch To Mobile Version